ダイナブックとVAIOならどっちがおすすめか比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ダイナブック(dynabook)とVAIO(バイオ)ならどっちを買うべき?おすすめは?

パソコンは自分にとって使いやすいものを選びたいですが、
各パソコンメーカーの違いが分かっていないと自分に合ったものは選べません。

そこで今回は数あるパソコンメーカーの中から「ダイナブック」と「VAIO」をピックアップ、
比較しながら違いや特徴を詳しく見ていきましょう。

 

関連記事

ダイナブックとラヴィ、これからパソコンを買うならどっち?

ダイナブックとライフブックならどっちがおすすめ?

 

VAIOは国内メーカーだがダイナブックは海外メーカー?

パソコンのような通信機器は国産のものを使いたいと考えている人も多いですが、
ダイナブックもVAIOも一応国内メーカーのパソコンとなっています。

ダイナブックは元々東芝のパソコンブランドでしたが、東芝の経営不振によって
パソコン事業が売却されて現在はDynabook株式会社が製造販売しています。

Dynabook株式会社は現在シャープの子会社で、
シャープは台湾のIT企業「ホンハイ」の子会社です。

Dynabook株式会社自体は日本企業ですが、
親会社の親会社が台湾企業のため実質的には海外資本のメーカーと言えなくもないのです。

VAIOは元々ソニーのパソコンブランドで、収益性が見込めないことから
ソニーがパソコン事業から撤退するのに伴ってVAIO株式会社として切り離されます。

撤退としたとは言えソニーはVAIO株式会社の株主に名を連ねていますし、
ソニーストアで一部モデルを取り扱うなどVAIOの販売に関わっています。

現状では海外IT企業の傘下に入ることなく独立を守っており、
VAIOは数少ない純粋な国内パソコンメーカーです。

東芝とソニーという日本を代表する電機メーカーが出身母体で、
現状では一応どちらも国内パソコンメーカーです。

ただダイナブックは実質的に台湾企業傘下ですから、
日本における信用度という面ではVAIOの方がやや好まれるのではないでしょうか。

 

VAIOは一部モデルのみ完全国内生産

ダイナブックは東芝時代には東京都青梅市にある工場でも作られていましたが、
現在は主に中国の工場で作られています。

Dynabook株式会社は国内メーカーで、
日本で購入しても「Made in China」のダイナブックを使うことになるのです。

VAIOは法人向けモデルと一部の個人向けモデルは長野県安曇野市、
比較的安い個人向けモデルは主に海外の工場で作っています。

明確にどの国の工場で作っているかは分かっていませんが、
中国で作られているとされています。

ただ生産は中国でも最終検品は日本で行っており、
その点でも信用度はVAIOの方がやや上と言えるのです。

もちろんダイナブックが悪いというわけではありません。

VAIOストア キャンペーン一覧

 

価格はダイナブックが安い

パソコンの価格で比較するとVAIOよりもダイナブックの方が安くなっています。

例えば
・Windows11
・15.6型ディスプレイ
・メモリ16GB
・ストレージ SSD512GB
・DVDスーパーマルチドライブ
というスペックのノートパソコンがダイナブック公式オンラインショップでは
最安で13万円で購入できます。

ExcelやWordなどが使えるMicrosoftOfficeを付けても15万円台です。

同じスペックのノートパソコンをVAIO公式オンラインショップで購入すると、
Officeなしで約22万円、Officeありで約24万円となります。

CPUやディスプレイの質などが違うので単純には比較できないものの、
同じぐらいのスペックならダイナブックの方が安い可能性が高いです。

Dynabook Direct トップページ

 

ダイナブックにもVAIOにもデスクトップパソコンは無い

ダイナブックもVAIOも基本的にノートパソコンのみで、
デスクトップパソコンは取り扱っていません。

ダイナブックについては法人向けにデスクトップパソコンを取り扱っていますが、
個人向けモデルはノートパソコンのみです。

ノートパソコンではなくデスクトップパソコンが欲しい場合には、
ダイナブックやVAIOではなく他のメーカーを検討した方が良いでしょう。

以前までよく売られていた一体型のデスクトップだと、
富士通のESPRIMO FHシリーズなどは継続して販売されています。

 

サポートは甲乙つけがたい

ダイナブックもVAIOも国内メーカーのパソコンだけあってサポートは手厚く、
甲乙つけがたいです。

ダイナブックは購入から5年間電話サポートが無料、
遠隔操作や訪問によるサポートも有料ですが受けられます。

追加料金を払えばメーカー保証を最大5年まで延長することも可能で、
水濡れや落下といったユーザー起因の故障にも対応してもらえます。

VAIOも電話と遠隔操作によるサポートが無料で受けられ、
通常1年のメーカー保証が3年、追加料金を払えば4年に延長できるのです。

しかもメーカー保証は水濡れや落下などユーザー起因の故障には非対応ですが、
VAIOではユーザー起因の故障にもメーカー保証で対応してくれます。

ユーザー起因の故障にも対応する保証が無料で3年付く上に、
電話と遠隔操作によるサポートが無料とサポート内容的にはVAIOの方と言えます。

ただダイナブックは有料でメーカー保証を最大5年まで延長可能と
保証期間をより長くできるので、評価としては甲乙つけがたいです。

 

まとめ

ダイナブックとVAIOを比較しましたが、
全体的には個人で使うならVAIOの方が良さそうです。

ただ価格はダイナブックの方が安いですから、
価格面を重視するならダイナブックがおすすめです。

メーカーへの信用度とサポートを重視で
価格はそこまで重視しないならVAIOを選ぶのが良いでしょう。

Dynabook Direct トップページ

VAIOストア キャンペーン一覧

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです

「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?

でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。

…実は、あるんです!

しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?

そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。

テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?

実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!

埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業

親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎

しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。

主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!

日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡

「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!


【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!

「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?

しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨

そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!

ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」

コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A4をチェック!

見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!

見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡

👉 mouse A5 i7モデルをチェック!

「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑

でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎

最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨

安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏

👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」


【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!

「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?

ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。

でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。

そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC

最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎

しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。

👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!

実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨

📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!

「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡

👉 コスパ重視派向け国産ゲーミングPC「NEXTGEAR」

👉 国産ゲーミングPC「GTUNE」


【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!

実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!

法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨

その名も、「MousePro(マウスプロ)」

コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎

「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪

セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。

👉 国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。


【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!

ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?

でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎

というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!

たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨

「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡

さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。

そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎

「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。


【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡

実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセール
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!

「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨

おトクにゲットできる今がチャンスかも♡

👉 公式サイトを今すぐチェック!

 

 

富士通のモバイルノートはコスパが良い

モバイルノートパソコンを選んでいると、良いものは信じられないくらい高いし、

ちょっと手が出ない場合もありますよね?

逆に、お!安い!と思っても、

よく見ると重量が重くて持ち運びに不便、がっかり…
というパターンも。


1kg以下の軽量で、

一定の堅牢度も確保していて、

Microsoft officeがついていて、

Core i5 や Core i7など高性能で、

大き目のメモリとSSDを搭載していて…

それでもって10万円台だったら文句ないですよね?


実はあるんです。

富士通には。

富士通?国内ブランドで色々入ってて、どうせ高いんでしょ?

と思われましたか?

ところが、そうではないんです。


例えば、LIFEBOOK WC1/G3という機種。 

Core i5でオフィス搭載・900グラム台のモデルが13万円程度、

Core i7で16GBメモリ・1TB SSDオフィス搭載・900グラム台のモデルが19万円台で購入できます。
※2023年9月現在

想像するより、かなり安くありませんか?

だって、このスペックで、わずか900グラム台なんですよ?

1.4Kgとかじゃなくてですよ?

持ち歩く際の苦労を考えたら、ものすごいコスパの高さだと思います。


富士通には、これ以外にも比較的お手頃価格のモバイルノートパソコンがあります。

中にはなんと600グラム台のモデルも…?

今すぐチェックしてみてください。

富士通ショッピングサイト WEB MART

 

関連記事

ダイナブックとラヴィ、これからパソコンを買うならどっち?

ダイナブックとライフブックならどっちがおすすめ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次