マウスコンピューター(mouse)とASUS(エイスース)ではどっちのパソコンを選べばいいの?
パソコンを新しく購入したり買い替えたりするのに、自分に合ったメーカーが分からずに
どれを選ぶべきか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
今回はマウスコンピューターとASUSを比較しますので、
パソコンの購入や買い替える際の参考にしてみてください。
関連記事
ASUS(エイスース)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?
マウスコンピューター(mouse)はどこの国のメーカー?日本製って本当?
マウスコンピューターは国産、ASUSは中国産
まずそれぞれどこの国のメーカーかですが、マウスコンピューターは日本、
ASUSは台湾のパソコンメーカーとなっています。
マウスコンピューターは東京に本社を構える日本企業で、
生産拠点は長野県飯山市にあります。
海外にも工場を構えていて一部海外で生産している製品もありますが、
日本で販売されているパソコンの大半は長野県で作っています。
ASUSは台湾の台北市に本社を置く台湾企業で、
日本にはASUS JAPANという現地法人を構えています。
一定以上の年齢の人には「マザーボード」のメーカーというイメージが
強いかもしれません。
現在でも他のパソコンメーカーにマザーボードを提供しており、
大手通販サイトでベアボーンが販売されています。
近年パソコンやスマホといった通信機器の製造にも力を入れており、
パソコンの売上シェアはトップクラスに迫る勢いです。
元々は台湾内で製造していましたが、
供給量が拡大したことで生産拠点を台湾から中国国内に移しています。
情報漏えいなどのリスクを考えると、
海外製のパソコンやスマホはあまり使いたくないという日本人が少なくありません。
台湾製ならまだしも中国製は不安、
やっぱりパソコンは国産という人にはマウスコンピューターがおすすめです。
マウスコンピューターは、セール対象品だとお得に購入できます。
一方、中国製でもコスパが高ければかまわないという場合は、
ASUSよりレノボのほうが安いです。キャンペーン対象品だとさらに安く購入できます。
価格はASUSの方が安い
価格で比較すると、マウスコンピューターよりもASUSの方が安くなっています。
例えば
・Windows11
・15.6型ディスプレイ
・メモリ8GB
・ストレージ(SSD)512GB
のノートパソコンがASUSのオンラインショップで約11万円で購入可能です。
しかもExcelやWordなどのソフトが使えるMicrosoftOfficeがついて約11万円と
なっています。
同じスペックのノートパソコンをマウスコンピューターのオンラインショップで購入すると、
Office無しで約12万円です。
Officeを付けると約14万円かかりますから、
同じぐらいのスペックならASUSの方が安く買える可能性が高いです。
スペックを問わなければASUSだと3万円台からノートパソコンが購入できますが、
マウスコンピューターでは一番安くても6万円となっています。
CPUやディスプレイなどに違いがあるので一概に比較はできないものの、
できるだけ購入費用を抑えるならASUSを選ぶ方が良いでしょう。
納品はマウスコンピューターの方が速い可能性が高い
オンラインショップでパソコンを購入した場合の納品は、
マウスコンピューターの方が速い可能性が高いです。
マウスコンピューターは基本的に受注生産ですが、
注文から発送まで4営業日が目安となっています。
受注生産のパソコンが注文から1週間以内に発送されるのはかなり速いです。
ASUSは最短だと注文した翌日に発送されて1週間以内に手元に届きます。
ただ最短で発送されるのは在庫がある場合で、
在庫が無い場合には注文から手元に届くまでに10日以上かかってしまいます。
必ずしも欲しいモデルの在庫があるとは限りませんから、
マウスコンピューターの方が納品は速い可能性が高いわけです。
ASUSのパソコンは店舗でも買える
ASUSのパソコンはオンラインショップだけでなく家電量販店などの店舗でも
購入可能です。
マウスコンピューターも店舗で買えるのですが、
全国9店舗の直売店でしか購入できません。
特にノートパソコンはメーカーによってキーボードのキー同士の感覚や打鍵感などが
違うため、実際に触ってみないと自分に合っているか判断しにくいケースがあります。
実際に触ってみて検討したい人にとっては、
家電量販店でも販売されているASUSがおすすめとなります。
サポートはマウスコンピューターが充実
サポートについてはマウスコンピューターの方が上です。
最近はかなりマシになったと言われていますが、
ネットでのASUSのサポートに関する評判はあまり芳しくありません。
ASUSはオペレーターごとの「当たり外れ」が大きいようで、
「外れ」だと日本語が片言でこちらの言っていることが通じにくいこともあります。
受付時間は年中無休ながら9時から19時とそれほど長くないので混雑必至です。
マウスコンピューターは24時間365日のサポートが標準サービスで、
早朝や深夜など空いている時間を選んでサポートが受けられます。
日本人スタッフによる日本語での対応ですから、
こちらの言っていることが通じにくいといった心配もありません。
まとめ
マウスコンピューターとASUSにはそれぞれ特徴があり、
「どっちが上」とは一概には言えないです。
ただ「安く買いたい」「実際に触ってから買いたい」という場合は、
価格がより安くて店舗でも買えるASUSがおすすめです。
一方、そこまでこだわりがなく、単にコスパが高いパソコンが欲しい場合は、
レノボのキャンペーン対象品を購入するとお得です。
「安心安全の国産パソコンが欲しい」「初心者なので分からないことが多い」という
場合は、国産メーカーでサポートが充実しているマウスコンピューターを選ぶと良いでしょう。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
このご時世、個人情報の流出が心配…
国際情勢も不安定だし…
最近見かけるのは、知らないアジアメーカーばかり…
信頼のおける、日本メーカー製の国産パソコンを使いたい…
でも、国産パソコンって確か高いよね…
色々入っていて動きが重いイメージあるし……。
そもそも、国内資本のメーカーって残ってるの?
外資に買収されて消えたんじゃ…?
そんな風に思っていませんか?

確かに、かつての大手国内PCメーカーは、軒並み外資に買収され、
もしくは市場から撤退してしまいました。
統計を見ても、売れているのは聞いたことのない海外メーカーばかり...。
しかし、そんな暗い話ばかりではありません。
新しい風も吹き始めているのです。
かつてのパソコンメーカーと言えば、家電ブランドが主でした。
しかし、現在力をつけてきているのは、
BTOパソコンブランドです。

BTOパソコンは、主に直販で購入でき、
様々な用途・スペックを自由に選べるというメリットもあります。
そして、国内資本のメーカーが多く、
日本製のPCが購入できるという大きな強みがあります。
その中でも代表的なメーカーが、マウスコンピューターです。
聞いたことありませんか?
最近はテレビCMなどでも見かけるようになった
今、人気のメーカーです。
マウスコンピューターのパソコンは、
ほぼ全量が、長野県内にある3工場で生産されています。
そう。日本製(MADE IN JAPAN)なのです。


また、マウスコンピューターの親会社である「MCJ」は、
東京証券取引所スタンダード市場に上場する、
安心と信頼の日本企業。
JPX日経400指数採用銘柄でもあります。
BTOメーカーながら、抜群の信頼感ですよね?
さらに、サポート拠点が沖縄県にあり、
国内電話サポートも受けられるというから安心。
無名ブランドにはない信頼感です。
決して巨大なメーカーではありませんが、
✅ノートパソコン
✅モバイルノートパソコン
✅デスクトップパソコン
✅ゲーミングPC
✅クリエイターPC
など、あらゆる用途のPCを取り揃えており、
多くの方に適しています。
しかも、国内資本のメーカーながら、
従来の大手ブランドと比べてコスパが高い。
妥協してスペックの高くないPCを買っていた予算で、
Core i5 、i7 や Ryzen 5、7 搭載といった
ハイスペックなパソコンを手にすることも可能です。
✅仕事、テレワーク
✅勉強、大学の授業
✅日常のパソコン作業
✅クリエイティブな作業
✅オンラインゲーム・eスポーツ
マウスコンピューターと一緒なら、
快適なパソコンライフが送れますよ。
まさに、理想的ではありませんか?
そんなマウスコンピューターのパソコンを、
さらにお得に手に入れる方法があります。
それは、安心の公式販売サイトで、
期間限定セール・アウトレット品を購入することです。
期間限定セールは、公式サイトで随時開催されます。
お見逃しなく。
今すぐチェックしてみてください。
関連記事
コメント