ANKERポータブル電源521の評判は良い?悪い?口コミやレビューをまとめました
屋外の仕事や趣味でどうしても電源が必要な場面ありますよね。スマホやタブレット充電の他にライトキャンプ・ドローン・天体観測など、デバイスの充電だけで足りない場面はありませんか?
そうした時、ポータブル電源が役に立ちます。
「荷物を増やしたくない」
「大きいんでしょ?」
「難しそう」
そんなこと思うかも知れません。
しかし、ご安心ください。実は、宅急便の60サイズにも満たないコンパクトなポータブル電源なんです。
その名は、ANKERポータブル電源521(型番: Anker 535 Portable Power Station PowerHouse 256Wh)といいます。
さて、特徴と評判はどうなんでしょうか。
一緒に見ていきましょう。
↓↓ポータブル電源選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ↓↓
JackeryとANKERとEcoFlowとBluettiとAiperの、ポータブル電源とソーラーパネルを比較してみた。
関連記事
ANKERポータブル電源521の特徴
外形寸法は約216 x 211 x 144mmとコンパクト。そんなサイズなのに、AC定格出力は200Wで合計6口もの出力インターフェイスがあります。
また、高質なリン酸リチウムイオンバッテリー・2つの冷却ファンの放熱対策のおかげで、他社製と比べて6倍の寿命があるそうです。しかも、バッテリー残量が0→80%まで、たった2時間30分で充電できます。
性能仕様は以下の通りとなります。
容量は、80000mAh/256Wh
最大9台の機器に同時給電ができ、4種類の給電方法があります。
スマホやタブレットなどが充電できるUSB-Aを2口
電気容量が大きいデバイスが充電できるUSB-C PDを1口
パソコンの充電や電気毛布などに利用できるAC100Vコンセントが2口
車載冷蔵庫などが使用できるシガーソケットを1口
搭載しています。本体重量は約3.7kgです。

他シリーズとの比較
ANKERのポータブル電源は11機種あります。電気容量別にみると、87.6~2048Whまで10サイズです。
今回機種は、4番目に小さい小容量クラスに該当します。
一つ下のモデルには、Anker PowerHouse 400があります。
良い口コミ・評価
ANKERポータブル電源521の良い口コミでは
・省電力モードのおかげで過充電せずバッテリーの減りもなくなる
・正面にあるLEDライトの明るさが停電時に活躍できそう
・2泊3日のソロキャンプで、スマホ・ランタンの充電と扇風機に使えた
・停電時、これひとつで家族のスマホ充電や照明がまかなえる
・当製品のパススルーは電気供給源とデバイスが直通なので、バッテリーの消耗がなくなった
などがありました。
省電力モードによる過充電防止は、多くのユーザーから評価を得られていました。また、独自のパススルー充電は、製品本体のバッテリーを介さないため、このポイントも好評です。
他のポータブル電源よりコンパクトかつ小容量であることから、当然ながら用途は限られます。
しかし、ライトユーザーの目線によると、各々の目的が明確となっているため、その利便性に対する評価も高いです。スマホ・LEDランタン・電子タバコなど小さなデバイスの充電、パソコン・扇風機・車載冷蔵庫にうってつけでしょう。

悪い評判・口コミ
ANKERポータブル電源521の悪い口コミでは
・マニュアルに付属品の記述がないどころか、5年保証は会員登録が必要ということが知られていない
・購入してから半年で使えなくなった。ディスプレイの表示だけ。問い合わせても返事なし
・日によってAC電源が使えないことがあり。通電後10分で落ちることが多々あり
・バッテリー残量の表示がいい加減。2回返品したけれど改善されず
・ほんの数%充電しただけなのに、いきなり100%フル充電された表示になった
などがありました。
充電したのにされていない、バッテリー残量の表示が誤っている、といったクレームが多かったです。情報筋によると、リン酸リチウムバッテリーは、時として内部の一部セルが暴走してしまうケースがあるとことでした。
モバイルバッテリーなど、スマホ周りのアクセサリーでは評価が高いANKERです。そうした実績があるのに、上記のようなクレームがあるのは残念ですので、改善できることを期待しましょう。
まとめ
省電力モード、バッテリー負担がないパススルー充電、便利でしたね。
小型・小容量ですので、ライトキャンプや非常用にちょうどいいでしょう。
手軽に持ち運びができるポータブル電源、どんな使い道を思いつきましたか?
以上、ANKERポータブル電源521のまとめでした。
なお、公式サイトでの購入は、安心の長期保証が付帯可能です!
↓↓ポータブル電源選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ↓↓
JackeryとANKERとEcoFlowとBluettiとAiperの、ポータブル電源とソーラーパネルを比較してみた。
関連記事
コメント