マウスコンピューター・フロンティア・ツクモを比較,どれがいい?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのゲーミングPCではどれがいいか比較してみた結果

この記事を読めば、マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのBTOパソコン・ゲーミングPCでどれを買えばいいか大体わかります。

 

そもそもマウスコンピューター・フロンティア・ツクモとは

まずこの3社がどのようなメーカーなのか見ていきましょう。

マウスコンピューター

製造元:マウスコンピューター

マウスコンピューターは日本のパソコンメーカーで、
生産拠点は長野県にあります。つまり主要なモデルは日本製です。

親会社は東証スタンダード上場企業で、JPX400指数構成銘柄です。
BTOパソコンメーカーとしてはかなり信頼できると思います。

サポートもかなり充実していて、年中無休の電話サポートがつきます。
コールセンターは沖縄県、鳥取県、修理拠点も埼玉県にあります。

国内メーカーの割にコスパも良いです。

あわせて読みたい
マウスコンピューターはどこの国?日本製って本当? マウスコンピューター(mouse computer)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[G-Tune] テレビCMやeスポーツ大会などでよく見かけるようになった 「マウスコンピュータ...

マウスコンピューター

 

フロンティア

製造元:インバースネット

フロンティア(FRONTIER)は
インバースネットのBTOパソコンブランドです。

インバースネットは横浜市に本社を置く、
ヤマダホールディングス傘下の企業です。

フロンティアの事業を引き継いでおり、
工場は山口県柳井市にあります。

あわせて読みたい
FRONTIER(フロンティア)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[横浜FC] そもそもFRONTIER(フロンティア)とは あまり一般に知られていないPCメーカーである「フロンティア」。一体どこの国のどのようなブランドなのでしょうか。 この記事を...

FRONTIERダイレクト

 

ツクモ

製造元:ヤマダデンキ

ツクモ(TSUKUMO)は、BTOパソコン「eX.computer」
ゲーミングPC「G-GEAR」で知られます。

ツクモは九十九電機を前身としますが、
現在はヤマダデンキに吸収されています。

工場は日本国内にあります。

あわせて読みたい
ツクモ(TSUKUMO)はどこの会社?ツクモのパソコンは日本製?ヤマダとの関係は? ツクモ(TSUKUMO)とは ツクモ(TSUKUMO)は、パソコンショップやBTOパソコンで知られます。一体どこの国のどのようなメーカー・企業なのでしょうか。   ゲーミン...

ツクモBTOトップページ

 

コスパで選ぶならフロンティアかツクモ

パソコンをコスパで選ぶならフロンティアがおすすめです。

3社で比較するとフロンティアかツクモのほうが
マウスコンピューターのゲーミングPCより若干安い場合が多いです。

特にフロンティアは、セール開催時の価格が結構安く、
セールの時に買うならツクモよりフロンティアが良いかもしれません。

FRONTIERダイレクト

ただ、マウスコンピューターはゲーミングデバイスも込みの
一式セットがあります。

ゲーミングモニターやマウス、キーボードも
メジャーメーカーのそれなりのものがついてくるので、

何も持っていない場合は、個々に揃えるより
こっちのほうが楽で良いかもしれません。

国産ゲーミングPC オススメの1式セット

 

納期はマウスコンピューターかツクモ

注文から納品まではマウスコンピューターが断然早いです。

デスクトップはもう少し時間がかかりますが、
マウスコンピューターは注文から発送までは4営業日が目安です。

あくまで目安なので製品や時期によっては4営業日以上かかることもありますが、
大体のケースでは注文から1週間ぐらいで手元に届きます。

フロンティアは注文から発送まで約2週間となっており、
製品や時期によっては手元に届くまで1か月ほどかかることもあります。

ただBTOパソコンの納品としてはフロンティアは決して遅いわけではなく、
受注生産のパソコンは注文から発送まで2週間ぐらいかかるのが普通です。

2週間ぐらいかかるのが普通のところをマウスコンピューターは
4営業日でやってしまうので、マウスコンピューターが早すぎるわけです。

ツクモは完成品即納モデルがそれなりに取り揃えてられており、
こちらを購入する場合は短納期が可能です。

マウスコンピューター

ツクモBTOトップページ

 

サポートはマウスコンピューター

パソコンに故障や不具合が発生した時は公式サポートに頼りますが、
サポートの充実度ではマウスコンピューターに軍配が挙がります。

フロンティアの電話でのサポート受付は10時~19時で、
年末年始や指定の定休日には電話サポートが受けられません。

マウスコンピューターの電話サポートは24時間365日対応で、
いつ何時故障や不具合が発生してもサポートが受けられるので安心です。

また、LINEのサポートもあり、
コールセンターは沖縄県と鳥取県の2つあります。

ツクモのサポートも決して悪いわけではなく、
1年のメーカー保証を最大5年に延長することが可能です。

しかも通常のメーカー保証では自然故障のみが対象ですが、
保証期間を延長すると落下など外的要因による故障も保証対象となります。

マウスコンピューターはメーカー保証期間が3年で、
最大5年まで延長することが可能です。

修理も
・利用者がパソコンを送る「センドバック修理」
・運送業者がパソコンを回収しに来てくれる「ピックアップ修理」
・修理業者がパソコンを修理しに来てくれる「オンサイト修理」
の3種類が用意されています。
(ピックアップとオンサイトの利用には別途保証料が必要)

マウスコンピューターのサポートは充実しすぎているので、
保証サポート重視派の場合はマウスコンピューターに軍配が上がります。

 

まとめ

マウスコンピューターとフロンティアとツクモを比較しましたが、
それぞれに特徴があってどっちが良いかは一概には選べません。

ただコスパを優先するのであればフロンティアかツクモ、
納品の早さやサポートを重視するならマウスコンピューターとなります。

少しのトラブルは自分で対処可能ならコスパの高いフロンティアかツクモ、パソコン初心者や
機械が苦手な人にはサポート充実のマウスコンピューターがおすすめです。

また、マウスコンピューターには一式セットがあるので、
これから揃えて始めたい人にも適しています。

国産ゲーミングPC オススメの1式セット

マウスコンピューター

FRONTIERダイレクト

ツクモBTOトップページ

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次