国内VPN/安全な国産パソコン用VPNサービス一覧[日本製][テレワーク][個人/法人]

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

安心の国内VPSサービスまとめ

このページでは、国産VPNサービスと海外VPNサービスを分けてご紹介します。いずれにしても、比較的信頼性の高いVPNサービスを掲載しています。

国産でおすすめのVPNや、コスパに優れたVPNは一番最初にご紹介します。

 

関連記事

NordVPN・ExpressVPN・Surfshark・MillenVPNでどれがおすすめか比較してみた

NordVPNとはどこの国のVPN?安全性は?本社はどこ?

Surfsharkとはどこの国のVPN?安全性は?本社はどこ?

アバストとは結局どこの国のソフトなのか?中国製ではないのか。

 

国内VPNサービス(個人・テレワーク向け)

まず、個人ユーザーが、テレワーク・リモートワーク、動画視聴などといった用途で利用できる国産VPNを見ていきましょう。

 

国産VPNでコスパが高いのは「MilenVPN」

結論から言えば、国産VPNの中でコスパが高く使いやすいのは「Millen VPN」です。

大阪市のアズポケット株式会社が展開する日本製のVPNで、アプリも用意されており複数デバイスで容量無制限に利用可能、

中継サーバーも多く、高いセキュリティとプライバシー保護を実現しながら

月額わずか税込396円~(2年プランの場合)で利用できる、パーフェクトな個人向け「国産VPN」です。

Millen VPN

 

VPNを搭載したセキュリティソフトもある

国産にこだわらない場合は、さらにコスパが高いVPNもあります。

例えば、VPNが無料で利用できるセキュリティソフトがあります。こうしたソフトは、1日に利用できるデータ量に上限が設けられている場合もあります。

ただ、世界トップの検知率で知られるカスペルスキーは、「カスペルスキー プラス」以上の製品で「容量無制限」の高速VPNが利用できるため、トータルで見るとかなりお得です。

カスペルスキーセキュリティ

 

単体で安いVPNは

VPNを単体でご利用される予定の場合、当サイトでご紹介している中で特に安価なのは、後述の「Nord VPN」と「Surfshark VPN」です。とにかく安さを求める場合は、この2つから選ぶといいでしょう。

オフィシャルサイト【NordVPN】

【SurfShark】

 

INTERLINK セカイVPN

インターリンク

1995年創業の大手インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)であり、東京都豊島区に本社を置く「インターリンク」が提供するVPNサービスです。

「セカイVPN」はインターリンクの海外VPNサービスであり、月額1100円から利用することができます。

 

 

INTERLINK マイIP

インターリンク

1995年創業の大手インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)であり、東京都豊島区に本社を置く「インターリンク」が提供するVPNサービスです。

「マイIP」は、自宅や出先、海外から、日本の固定IPで接続できるVPNサービスです。月額1100円から利用することができます。

公式サイト

日本の固定IPでVPNできる【マイIP/マイIP ソフトイーサ版】

 

 

INTERLINK マイIP ソフト イーサ版

インターリンク

1995年創業の大手インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)であり、東京都豊島区に本社を置く「インターリンク」が提供するVPNサービスです。

「マイIP ソフト イーサ版」は、自宅や出先、海外から、日本の固定IPで接続できるVPNサービス「マイIP」に、専用ソフトでの接続を追加したVPNサービスです。悪条件に強く、複数固定IPにも対応しています。月額1320円×固定IP数から利用することができます。

 

公式サイト

日本の固定IPでVPNできる【マイIP/マイIP ソフトイーサ版】

 

 

Millen VPN

アズポケット

「mixhost」の運営会社

「Millen VPN(ミレンVPN)」は、WordPress利用者に人気の高いレンタルサーバー、「mixhost」などで知られる

大阪市のアズポケット株式会社が展開する日本製のVPNサービスで、アプリも用意されており複数デバイスで容量無制限に利用可能、

中継サーバーも多く、高いセキュリティとプライバシー保護を実現しながら

月額わずか税込396円~(2年プランの場合)で利用できる、パーフェクトな個人向け「国産VPN」です。

公式サイト

Millen VPN

 

 

GMOどこでもLAN(スタンダードHUBプラン)

GMOインターネット

GMOが提供する、アプリケーション・サービス・プロバイダ型VPNサービスです。

「スタンダードHUBプラン」では、初期費用5500円を除くと、最小構成で、グループ(HUB)月額2200円+アカウントライセンス料金5アカウント月額1100円の、合計月額3300円で利用することができます。

公式サイト

GMOどこでもLAN

 

 

Glocal VPN

グローカルネット

海外から日本の動画サイトが観られない場合があると困りますよね。
Glocal VPNはそれを解消するために生み出された、動画視聴に特化したVPNサービスです。

公式サイト

動画視聴専用VPNサービス【Glocal VPN】

 

 

SUIKA VPN

MAJ Tech

「スイカVPN」は、MAJ Techが提供する、価格競争力の高いグローバルVPNサービスです。特に中国からの利用が可能な点が強みです。

容量無制限・世界45都市47サーバー・固定IPアドレスで、月額717円から利用することができます。

公式サイト

スイカVPN

 

 

↓↓VPN選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!!↓↓

NordVPN・ExpressVPN・Surfshark・MillenVPNでどれがおすすめか比較してみた

 

 

国内VPNサービス(企業・SOHO・法人向け)

INTERLINK グループ専用VPNサーバー

インターリンク

1995年創業の大手インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)であり、東京都豊島区に本社を置く「インターリンク」が提供するVPNサービスです。

「グループ専用VPNサーバー」は、固定IP付きVPNサーバーを、1台丸ごと提供するVPNサービスです。

初期費用無料で、10アカウントにつき月額5500円で利用することができます。

公式サイト

【グループ専用VPNサーバー】

 

 

INTERLINK グループ専用VPNサーバー+NGN

インターリンク

1995年創業の大手インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)であり、東京都豊島区に本社を置く「インターリンク」が提供するVPNサービスです。

「グループ専用VPNサーバー+NGN」は、「グループ専用VPNサーバー」の機能面を受け継いだうえでNTTフレッツのNGN接続を追加したサービスです。

初期費用無料で、10アカウントにつき月額8800円で利用することができます。

公式サイト

【グループ専用VPNサーバー】

 

 

SUIKA TIP

MAJ Tech

SUIKA VPN Team IP Serviceは、VPNサーバーを一台丸ごと専用に構築して、提供してくれるサービスです。

テレワークの在宅スタッフもまとめて固定IPアドレス化し、チームで安全なリモートワークができますよ。

公式サイト

専用VPNで在宅スタッフ全員固定IPアドレス【SUIKA TIP】

 

 

GMOどこでもLAN(ビッグHUBプラン)

GMOインターネット

GMOが提供する、アプリケーション・サービス・プロバイダ型VPNサービスです。

「ビッグHUBプラン」では、初期費用11000円を除くと、最小構成で、グループ(HUB)月額13200円+アカウントライセンス料金40アカウント月額11000円の、合計月額24200円で利用することができます。

公式サイト

GMOどこでもLAN

 

 

 

Clovernet

NECネクサソリューションズ

法人向けトップクラス

「Clovernet」は、NECグループのNECネクサソリューションズが展開する、マネージドVPNサービスです。

法人向けのサービスであり、国内トップクラスのシェアを有します。

 

公式サイト

Clovernet VPN

 

 

 

IIJマネージドVPN PROサービス

インターネットイニシアティブ

IIJが提供する、法人向けフルマネージド型VPNサービスです。同社は東証一部上場企業であり、筆頭株主はNTTです。

 

公式サイト

IIJマネージドVPN PROサービス

 

 

 

Arcstar Universal One

NTTコミュニケーションズ

NTTグループのNTTコミュニケーションズによる法人向けVPNサービスであり、ワンストップサポート体制を強みとします。

 

公式サイト

Arcstar Universal One

 

 

 

InfoSphere ダイナミックVPN

NTTPCコミュニケーションズ

NTTグループのNTTPCコミュニケーションズによる、障害に対する耐性を強めた法人向けVPNサービスです。

 

公式サイト

InfoSphereダイナミックVPN

 

 

 

Master’sONE CloudWAN

NTTPCコミュニケーションズ

NTTグループのNTTPCコミュニケーションズによる法人向けVPNサービスであり、エントリーVPN相当の閉域性を確保できることと、初期費用0円で導入できることが特徴です。

 

公式サイト

Master’sONE CloudWAN

 

 

 

Master’sONE ネットワーク IP-VPN

NTTPCコミュニケーションズ

NTTグループのNTTPCコミュニケーションズによる法人向けVPNサービスであり、高セキュリティでサービス品質保証が付帯される閉域ネットワークとなっています。

 

公式サイト

Master’sONE ネットワーク IP-VPN

 

 

 

Master’sONE 広域イーサネット

NTTPCコミュニケーションズ

NTTグループのNTTPCコミュニケーションズによる法人向けVPNサービスであり、自由なネットワーク設計が可能な基幹系WAN回線となっています。

 

公式サイト

Master’sONE 広域イーサネット

 

 

 

SmartVPN

ソフトバンク

ソフトバンクの法人向け統合VPNサービスです。

 

公式サイト

SmartVPN

 

 

KDDI IP-VPN

KDDI

KDDIの法人向けVPNサービスです。

 

公式サイト

KDDI IP-VPN

 

 

国内VPNサービス(スマートフォン専用)

フリーWi-Fiプロテクション

トレンドマイクロ

スマホ・タブレット専用

「フリーWi-Fiプロテクション」は、国内トップシェアの総合セキュリティソフト、「ウイルスバスター クラウド 」などで知られる東証一部上場企業、トレンドマイクロによるAndroid・iOS専用VPNサービスです。

公式サイト

トレンドマイクロ

 

 

国内VPNサービス(オープンソース)

VPN Gate

筑波大学

「VPN Gate 学術実験プロジェクト」は、筑波大学による、学術的な研究を目的として実施されているオンラインサービスです。こちらの研究では、グローバルな分散型公開 VPN 中継サーバーに関する知見を得ることを目的としています。

VPN Gate

 

 

SoftEther VPN

筑波大学

「SoftEther VPN」は、筑波大学によるオープンソースのVPNプロジェクトです。

SoftEther VPN

 

 

↓↓VPN選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!!↓↓

NordVPN・ExpressVPN・Surfshark・MillenVPNでどれがおすすめか比較してみた

 

 

海外VPNサービス(情報セキュリティ企業)

ノートン セキュア VPN

ノートンライフロック

知名度抜群

「ノートン セキュア VPN」は、セキュリティソフト「ノートン」で有名な、米国の企業が提供するVPNサービスで、高い知名度を誇ります。

個人向け「ノートン360 デラックス/プレミアム」にバンドルされているほか、VPN単体でも購入できます。

 

公式サイト

フリーWiFiにも実は危険が!ノートン セキュア VPN

 

 

マカフィー セーフ コネクト

マカフィー

「McAfee」のVPN

「マカフィー セーフ コネクト」は、セキュリティソフトで高いシェアを誇る米国企業、「マカフィー」が展開するVPNサービスです。

個人向け「マカフィー リブセーフ」にバンドルされています。

 

公式サイト

マカフィーストアTOPページ

 

 

カスペルスキー セキュアコネクション

カスペルスキー・ラボ

ロシア製

「カスペルスキー セキュアコネクション」は、世界トップクラスの検出性能で知られるロシア製セキュリティソフト、「カスペルスキーセキュリティ」の提供企業が展開するVPNサービスです。VPN単体でも購入できます。

 

公式サイト

カスペルスキー

 

 

アバスト セキュアラインVPN

アバスト・ソフトウェア

アバスト セキュアラインVPNは、セキュリティソフトで有名なチェコの企業、アバスト・ソフトウェアが提供する、実績あるVPNサービスです。

 

 

AVG Secure VPN

AVG Technology

アバストの傘下企業が展開するVPNサービス。

 

 

Phantom VPN

Avira Software

「Avira Antivirus」で知られる、ドイツの企業が展開するVPNサービスです。

 

公式サイト

EN – Phantom VPN

 

 

Freedome VPN

エフセキュア

フィンランドの情報セキュリティ大手、エフセキュアが展開するVPNサービスです。

 

公式サイト

Freedome VPN – EN US – Up to 36% Discount

 

 

Bitdefender Premium VPN

Bitdefender

ルーマニアの情報セキュリティ大手、Bitdefenderが展開するVPNサービス。

 

 

KINGSOFT Security VPN

キングソフト

中国のソフトウェアブランドで、スマホ向けVPNを販売しています。

 

公式サイト

KINGSOFT

 

 

海外VPNサービス(VPN専業)

Hotspot Shield

AnchorFree

米AnchorFreeが提供するVPNサービスで、国内ではソースネクストが「Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield」という製品名で販売しています。

 

公式サイト

Wi-Fi セキュリティ powered by Hotspot Shield

 

 

NordVPN

TEFINCOM

超低価格

「NordVPN」は、パナマの企業が提供するVPNサービスで、一定の品質を確保しながら、3年プラン選択で月わずか2.99ドルという超低価格を実現しています。

当サイトでご紹介している中では、次の「Surfshark VPN」に次いで2番目に安く、とにかく安いVPNサービスをお探しの方に適しています。

 

公式サイト

オフィシャルサイト【NordVPN】

 

 

Surfshark VPN

Surfshark

「Surfshark VPN」は、オランダに本社を置く企業が運営するVPNサービスであり、月額わずか2.49ドルから始められる、当サイト最安クラスのVPNです。

 

公式サイト

【SurfShark】

 

 

ExpressVPN

ExpressVPN

banner

「ExpressVPN」は、英領ヴァージン諸島に本社を置く企業が運営するVPNサービスで、比較的低価格なのが強みです。

Express VPN

 

 

AtlasVPN

Peakstar Technologies

AtlasVPNは、現在は米国を拠点とするPeakstar Technologiesが展開するVPNサービスで、
低価格ですが機能が充実しており、デバイスの利用台数にも制限がないことが特徴です。

AtlasVPN

 

 

CyberGhost VPN

CyberGhost

ルーマニアのVPNプロバイダ。

 

 

PandaVPN

PandaVPN

セーシェルの企業が展開するVPNサービス。

 

 

コスパ最強のVPN

業界屈指の「安さ」と、

日本で快適に使える「速さ」を両立

コスパで選ぶなら「NordVPN」

↓↓今すぐご確認ください!!↓↓

 

 

海外VPNサービス(オープンソース)

Under Construction.

OpenVPN

OpenVPN Technologies

 

Openswan

 

Tcpcrypt

 

tinc

 

OpenConnect

 

Libreswan

 

strongSwan

 

 

↓↓VPN選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!!↓↓

NordVPN・ExpressVPN・Surfshark・MillenVPNでどれがおすすめか比較してみた

 

コスパ最強のVPN

業界屈指の「安さ」と、

日本で快適に使える「速さ」を両立

コスパで選ぶなら「NordVPN」

↓↓今すぐご確認ください!!↓↓

 

関連記事

NordVPNとはどこの国のVPN?安全性は?本社はどこ?

Surfsharkとはどこの国のVPN?安全性は?本社はどこ?

アバストとは結局どこの国のソフトなのか?中国製ではないのか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次