マウスコンピューターとNECならどっちのパソコンの買うのが正解?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

マウスコンピューターとNECだとどっちのパソコンのほうがおすすめなの?

家電量販店でもよく見る「NEC」とTVCMで見かける「マウスコンピューター」、
パソコンを購入するならどっちを選ぶべきか迷うところです。

どっちのパソコンを買うかの参考になるよう、
NECとマウスコンピューターの価格やサポートなどを比較してみましょう。

 

関連記事

マウスコンピューター(mouse)はどこの国のメーカー?日本製って本当?

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較,どれがいい?

NECの中国資本説と、パソコンが中国製で危ないという噂の真実とは?

 

マウスコンピューターは国産、NECは中国産!?

パソコンを購入する際に「メーカーの国籍」を気にする人も多いですが、
マウスコンピューターは日本、NECのパソコン部門は中国資本です。

NECの本体は日本企業ではあるものの、パソコンを製造販売している
「NECパーソナルコンピュータ株式会社」は現在レノボの子会社となっています。

レノボは中国のメーカーで、NECの名を冠しているはいるもののNECのパソコンは
実質的に中国メーカーの傘下企業が製造販売しているのです。

NECの国内向けモデルの主要な生産拠点は山形県にあるので、
国内生産の機種はあります。(中国で作られているモデルもある)

あわせて読みたい
NECと富士通のパソコンは中身がレノボ(Lenovo)? 【NEC製と富士通製のノートパソコン・デスクトップパソコン・タブレットは、中身がLenovo(レノボ)製だった?】 NECと富士通のノートパソコン・デスクトップパソコンは、...

マウスコンピューターは、名前からすると海外メーカーっぽいですが
れっきとした日本企業の国産メーカーです。

一部海外でも作られていますが、
国内向けモデルは基本的に長野県の工場で作られています。

NEC(NECPC)もマウスコンピューターも国内に工場を持っていますが、
メーカーの国籍としてはNECは中国系、マウスコンピューターが日本となります。

もちろん中国資本だから悪いということは全くありません。
レノボは大手メーカーですから、スケールメリットを生かすことができているはずです。

ただ、パソコンのような情報通信機器は国産メーカーのものを使いたい、
という場合にはNECよりもマウスコンピューターの方がおすすめです。

マウスコンピューター 期間限定セール会場

 

価格はマウスコンピューターの方が断然安い

同じスペックのパソコンで価格を比較すると、
NECよりもマウスコンピューターの方が断然安いです。

例えば
・Windows11
・15.6型ディスプレイ
・メモリ8GB
・ストレージ(SSD)512GB
というスペックのノートパソコンをNECのオンラインショップで購入すると
25万円以上かかります。

ExcelやWordが使えるMicrosoftOfficeが搭載されているものの、
ノートパソコンで25万円は結構な高額です。

同じスペックのノートパソコンをマウスコンピューターのオンラインショップで購入すると、
Office有りでも14万円程度となっています。

もちろんCPUやグラフィックボードなどが違うので一概には比較できないものの、
同じようなスペックであればマウスコンピューターの方が安く買える可能性が高いです。

マウスコンピューター 期間限定セール会場

 

購入先の選択肢はNECの方が広い

パソコンを購入する方法としてはマウスコンピューターよりもNECの方が選択肢が
広いです。

NECのパソコンは公式オンラインショップはもちろん
家電量販店やパソコンショップなどの店舗でも購入できます。

マウスコンピューターも店舗で購入可能ですが直販店は全国に9か所しかなく、
基本的にはオンラインショップでの購入となります。

特に初めてパソコンを購入する場合には、店員さんに色々とアドバイスを貰いながら
自分に合ったパソコンを吟味するケースが多いです。

またノートパソコンだと実際に触ってキー同士の間隔や打鍵感などを確認してから
検討することも少なくありません。

NECは店員さんに相談しながら実際に触って比較検討できますが、
マウスコンピューターはそれがしにくいです。

「パソコンについて聞きたいことがある」「実際に触ってから決めたい」という人は
マウスコンピューターよりもNECがおすすめです。

 

サポートはややNEC有利

購入後のサポートについてはNECの方がやや有利となっています。

サポートの受付時間だけで比較すると
・NEC 9時~19時(年中無休)
・マウスコンピューター 24時間365日対応
とマウスコンピューターの方が充実しています。

ただNECは元々は大手国産メーカーだったこともあって、
レノボ傘下となった現在でもサポート体制が手厚いです。

マウスコンピューターのサポートが弱いわけではありませんが、
サポートについては元々大手メーカーであるNECに一日の長があります。

 

パソコン初心者にはNECがおすすめ

初めてパソコンを購入するパソコン初心者にはNECがおすすめです。

NECのパソコンにはパソコンの使い方など初心者向けのマニュアルソフトが
プリインストールされています。

分からないことはマニュアルソフトで解決できますから、
NECだと初心者でも基本的な使い方で困ることはありません。

公立学校や企業ではNECのパソコンを導入しているケースも多いので、
学校・職場と自宅のパソコンが同じように使えるのもNECの大きな強みです。

ただ、最近はカスタマイズモデルも販売しているものの、NECは中上級者向けの
モデルが少し弱く、ゲーミングパソコンもあまり評価が高くないです。

初心者にはNECがおすすめですが、
初心者以外はNECのパソコンを選ぶメリットはあまりありません。

 

まとめ

マウスコンピューターとNECを比較しましたが、
どちらにも特徴があってどっちが上とは一概には決められません。

初心者なら学校や企業で広く使われていてサポートも充実しているNECが
おすすめです。

コスパ重視で日本メーカーのパソコンを使いたいならマウスコンピューターを選ぶと
良いでしょう。

NECダイレクト 特別クーポン適用ページ

マウスコンピューター 期間限定セール会場

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

「MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。

実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューターはれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。

長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。

例えば15.6インチ据え置きノートだと、コストと性能のバランスがいいのがRyzen搭載の「mouse B5シリーズ」です。 日本メーカーでこのスペックでこの価格。 まさにコスパ最強です。 → 【コスパ最強の国産ノートPC】mouse B5(AMD CPU搭載モデル)


もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。

eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。

日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

関連記事

マウスコンピューター(mouse)はどこの国のメーカー?日本製って本当?

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較,どれがいい?

NECの中国資本説と、パソコンが中国製で危ないという噂の真実とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次