XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較。どれがいい?
この記事を読めば、XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラで、どのスマホを選べばいいか大体わかります。
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
関連記事
GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果,どれがいい?
XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラスマホの会社概要
まず、5社はどのようなメーカーなのか見ていきましょう。
おすすめだけ知りたいという場合は、ここを読み飛ばしてください。
Xperia
製造元:ソニー
国内勢で最も知名度の高いスマホ。ハイエンドモデルに強い。
Galaxy
製造元:韓国・サムスン電子
韓国企業が製造するスマホ。ハイエンドモデルに強く、世界シェア首位。
AQUOS
製造元:シャープ
シャープ製のスマホ。コスパが比較的高い。自社製パネルを搭載。シャープ製テレビも同ブランドを使用。
Arrows
製造元:富士通コネクテッドテクノロジーズ
もとは富士通の子会社。現在は独立して日系投資ファンドの子会社。
Kyocera
製造元:京セラ
稲盛和夫氏でも知られるメーカー。話題のバルミューダフォンの製造元でもある。
国内メーカーと海外メーカー
以上からわかるように、XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのうち
国内メーカー
Xperia(ソニー)
AQUOS(シャープ)
Arrows(富士通)
Kyocera(京セラ)
海外メーカー
Galaxy(韓国・サムスン電子)
ということがまずわかります。
国内資本と海外資本
このうち、資本関係でみると
国内資本のメーカー
Xperia(ソニー)
Arrows(FCNT ※旧・富士通コネクテッドテクノロジーズ)
Kyocera(京セラ)
海外資本のメーカー
AQUOS(シャープ)
Galaxy(サムスン電子)
となっています。シャープは台湾・鴻海の子会社、サムスンは韓国企業です。
日本製と海外製
次に、製造国(最終組み立てを行っている国名)でみると、
日本製のブランド
Arrows(ドコモ向けは主に日本製)
Kyocera
海外製のブランド
Arrows(ドコモ向け以外は中国など)
Xperia(タイなど)
AQUOS(中国など)
Galaxy(韓国・ベトナムなど)
となっています。あまり知られていないですが、京セラのスマホは基本的に日本製です。
au向けが多くて、GRATINA、TORQUE、DuraForce、かんたんケータイあたりが京セラ製です。バルミューダフォンも京セラが製造受託しています。
ワイモバイルだと、Android Oneの一部機種が京セラ製です。ドコモなどでも、シニア向けスマホとか出してます。
また、NTTドコモ向けに限りますが、FCNTのarrowsも日本製です。兵庫県加東市のEMS(電子機器製造受託サービス)で生産されています。5G対応のハイエンドモデルも出ています。
ドコモ向け以外は中国などのEMSで生産されています。
どれがおすすめ?
国内メーカーで言えば
国内メーカーに限ると、おすすめはソニーのXperiaです。ほかの日本メーカーに比べて使いやすいです。
昔あった、ソニーエリクソンというメーカーの技術を引き継いでいるので、開発歴も長いです。特にハイエンドモデルだと頭一つ抜けてます。
ハイエンドモデルは大手キャリアか公式通販サイトで売ってます。エントリーモデルは、ワイモバイルなどでも売ってます。
最近はSIMフリーモデルが普通に売られるようになりました。楽天モバイルでも、正規品が端末のみ購入可能だったと思います。
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
コスパの面では
コスパでいうと、国内メーカーならシャープです。パネルを自社生産しているのと、鴻海が親会社ということもあり、国内メーカーにしては価格競争力が高いです。
シャープのAQUOSスマホは、ミドルロークラスのAQUOSがIIJmioで値引き販売されています。IIJmioのSIMはかなり月額が安いのでおすすめです。
フラッグシップモデルを継続して出し続けている国内メーカーも、ソニーとシャープの2社のみです。
ただ、コスパに限ってみると、Androidスマホでは、中国メーカーが日本メーカーを上回っているのが現状です。
OPPO、Xiaomi、moto、ZTEあたりはとてもコスパが高いです。品質も悪くなく、消耗品と割り切るなら中国メーカーも選択肢に入ると思います。
中国メーカースマホを購入したい場合、格安SIMではIIJmio、OCN モバイル ONEや楽天モバイルあたりに乗り換えれば、キャリアメールは使えませんが、
楽天自社回線を除けばつながりも悪くないですし、端末の割引などもあり、通信料金も大幅に安くなるのでおすすめです。
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
Gadgeblo推奨の格安SIM
当サイトおすすめの格安SIMは、以下の2つです!
・使い勝手を重視する「バランス型」
→
990円から使えて、LINE通話し放題です。
・とにかく圧倒的な安さを実現「コスパ型」
→
安いし、容量が細かく選べて節約できます。
IIJmioでは、さらにお得な新プランも登場!
↓↓今すぐチェック!!↓↓
関連記事