DELL(デル)を嫌いな人が多く見えるわけ
デルは有名な低価格パソコンメーカーの一つです。
ただ、ネット上の評判を見ると、DELLのPCをむしろ嫌っているのでは?という人も散見されるかもしれません。
これは一体どうしてなのでしょうか。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較した結果。どれがいい?
DELLはどこの国のメーカー?デルのパソコンは中国製?日本製?
デル(DELL)とデルテクノロジーズ(Dell Technologies),EMCの違いと関係とは?
そもそもDELL(デル)とは
DELL(デル)ブランドパソコンの製造販売元は、
Dell Technologies(デル・テクノロジーズ)というアメリカ合衆国の企業です。
以前はDell Incという企業でしたが、
会社分割や組織変更により、現在の形態になりました。

DELLを嫌いな人が多いのは、知名度が高いから
DELL(デル)を嫌いな人が多く見える理由として、知名度が高いという点が挙げられます。
そもそも出荷台数が多い
DELLはまず、出荷台数が多いです。
国内ではLenovoや、日本発祥のブランドの方がシェアが高くなっています。
しかし、海外に目を向ければ、デルは世界3位の市場シェアを有しています。
また、国内でも法人向けのリース用に大量購入されたり、
家電量販店に専用ブースが設置されていたりすること、
背面にあるロゴマークが、可読性が高く目立つことなどから相当程度知名度は高いです。
また、リファービッシュ品などとしても流通しています。
ブランドが有名過ぎると嫌う人も
ネットの書き込みなどで、
理由はわからないがデルを嫌っている人を見たことがあるかもしれません。
デルというと、パソコンのブランドをあまり知らなくても、
一度は耳にしたことがあるブランド名です。
PCユーザーのうち、マニアと呼ばれる客層では、
人と同じものを嫌う傾向がある人もいると感じます。
そうした人たちは、iPhoneが売れているときに
ハイエンドなAndroidスマホを買ったりと、逆の動きをすることがあります。
おそらく、デルやアップルといったすぐに思い浮かぶメーカーは、
彼らの批判対象になりやすいのでは、と思います。
私もオタクの一人ですが、
実際、そうした環境に身を置いているとそのように感じます。
DELLを嫌いな人が多いのは、中国と関係が深いから
ほかにデルが嫌われる原因として考えられるのは、
中華人民共和国と関係が深いという点が挙げられると思います。
中国にとって利益の大きい企業を嫌う人もいるからです。
日本向けは中国製である
まず、DELLの日本向け製品は、すべて中国製です。
デルは、世界に数か所のPC製造工場を有しています。
日本向けパソコンは、すべて中国・厦門(アモイ)にある自社中国工場で製造され、
日本に輸出されています。
これは、デル公式サイトに記載がある事項であり間違いありません。
ただ、プリンターなどの周辺機器については、
OEMやEMSを活用して製造しているのではないかと推測しています。
いずれにしても中国製です。
ただ、これに関しては他の海外メーカーも似たようなものですし、
多くのパソコンは中国製ですのでそこまで弱点にはなりません。
サポートが中国だった
また、最近は違うようですが、以前はDELLの日本向けサポート拠点は、
日本国内ではなく中華人民共和国にありました。
このため、サポートを受けようとして電話をかけると、中国人のオペレーターが出ていました。
日本語のできる方だったようですが、片言の場合もあったようです。
神経質なお客さんだと気になるのかも知れません。
DELL(デル)を使っていると嫌われる?
また別の視点ですが、DELL(デル)のパソコンを使っていると、
一部の人に嫌われるのではと感じられた方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、その心配はあまりいらないと思います。
デルのパソコンは世界中で売れており、出荷台数は世界3位となっています。
普通に有名メーカーであり、著名人や、外国人の方もよく使われています。
一度じっくりとご覧になってみてください。
なお、本当は日本メーカーが良いんだけど、という場合、マウスコンピューターという選択肢もあります。
マウスコンピューターは東証上場企業の子会社で国内パソコンメーカーであり、長野県に工場があります。
主要モデルは日本製ですが、コスパの高さが特徴です。
併せて検討されてみてはいかがでしょうか。
まとめ
様々な理由からDELL(デル)というメーカーを嫌う人もいそうですが、
デル自体は特に変なメーカーではありませんので、購入しても差し支えありません。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。
実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」というブランドを知っていますか?
マウスコンピューター、実はれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。
長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。
もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。
eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。
日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。
今すぐチェックしてみてください。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較した結果。どれがいい?