安いけど高性能なゲーミングPCをまとめてみた

目次

安くても高性能なゲーミングPCとはどのようなものなのか

ゲーミングPCには、eスポーツの人気が高まるにつれ注目が集まっています。

しかし、それ自体高価なものですので、安く購入したいと思うのは当然のことでしょう。

ただ、安く買ったからといって後で後悔するなら考えものです。

後悔せず、安くて高性能なゲーミングPCを入手するためには、どの点に気を付けたらよいのでしょうか。

 

ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!

ゲーミングPCおすすめランキング

 

関連記事

ゲーミングPCの寿命をのばす。長く使う方法とは?

ゲーミングノートPCを普段使いすべきでない理由とは

ゲーミングPCとクリエイターPCと普通のPCの違いとは

ゲーミングPCにルーターとは必要なのか?おすすめは?

GALLERIA(ガレリア)とG-Tune,LEVEL∞,G-GEAR,G-MasterのゲーミングPC比較

 

内蔵グラフィックと外部グラフィックのものがある

まず一口に「ゲーミングPC」といっても、「内蔵グラフィック」と「外部グラフィック」のものでは値段が大きく異なります。

内蔵グラフィックのゲーミングPCは、ライトゲーマー向けに設計されたもので、
CPU(パソコンの頭脳となる半導体チップ)の中に、グラフィック機能が内蔵されています。

このため、グラフィック性能(画像や映像を画面に出力する際の性能)は、総じて低めになります。

高画質動画を視聴したり、ブラウザゲームをプレイしたりすることを想定していますが、
3Dのオンラインゲームでも軽いものや、中程度のものでも設定を見直せば動くこともあります。

 

グラボを搭載していると高い傾向

一方、外部グラフィック搭載のゲーミングPCというのは、CPUとGPUが別々になっています。

CPUは一般的な演算処理のみに使用されており、グラフィック機能については別途搭載したグラフィックボードから出力されているのです。

ただ、このグラフィックボードが搭載されている分、外部グラフィック搭載のゲーミングPCは高くなるのです。

また、グラフィックボードに搭載されているGPUにもグレードがあり、高いものではそれだけで10万円を超えるようなものもありますが、
1~2万円台程度のものもあります。

 

 

安いゲーミングPCを選ぶ際の注意点

安いゲーミングPCを買う場合、まず考えなければならないのは、値段ではなく

「プレイしたいタイトルが満足に動くか」

です。

これは最重視しなければならないポイントです。

いくら安く高性能なゲーミングPCを購入したとしても、
目的のタイトルがそもそも満足に動かなければ、何の意味もありません。

ここから逆算してゲーミングPCを選ぶべきでしょう。

 

 

ゲーミングノートPCの方が安く済む場合も

一般的なゲーミングデスクトップパソコンだと、本体の値段に加えて「ゲーミングモニター」の値段を加味しなければなりません。

このため、同じような性能のゲーミングPCであれば、ノート型の方が安く済む場合があります。

ただ、ノート型のグラフィックボードは性能が抑えめのものもあるため注意が必要です。

 

 

おすすめはゲーム推奨パソコン

そこでおすすめしたいのが「ゲーム推奨パソコン」です。

ゲーム推奨パソコンは、BTOメーカー各社が、そのゲームタイトルが満足に動くように設計した
ゲーミングPCとなります。

このため、過不足なくそのタイトルが動く性能となっており、無駄なお金を使わずに済みます。

↓各メーカーのページに、自分に適した推奨モデルがあるか見てみてください。

マウスコンピューター G-Tune ゲーム推奨モデル

TSUKUMO G-GEAR ゲーム推奨モデル

フロンティア推奨モデル

パソコン工房 LEVEL∞ ゲーム推奨モデル
icon

推奨モデルがあったら、それを買えば問題なく動作すると思います。

 

 

メーカー別安くて高性能なおすすめゲーミングPC

基本的には「ゲーム推奨パソコン」を選ぶとよいと思いますが、お目当てのタイトルがなかったとか、やはりスペックから選びたいという場合もあると思うので、

一応メーカー別のおすすめも載せておきます。

 

マウスコンピューター「G-Tune」

国内屈指の実績を誇るゲーミングPCブランドです。日本製でコスパも高い。

公式サイトでは、品揃え豊富で用途に応じて選びやすく、基本的にはこちらを選んでおけば問題ないと思います。

G-Tune

 

 

パソコン工房「iiyama PC LEVEL∞」

パソコン工房が展開するゲーミングPCブランド。日本製でコスパも高い。

パソコン工房 ゲーミングPC LEVEL∞
icon

 

 

レノボのRyzenノート

ゲーミングPCではないため、3Dゲームはまともに動かないものがほとんどだと思いますが、
「Ryzen 5」などを搭載したノートPCであれば、激安ですがブラウザゲーム程度なら動くのではと思います。

なお、レノボでも「LEGION」というシリーズはゲーミングPCになりますので、そちらを選べば3Dゲームも問題なくできます。

レノボ ノートパソコン

 

 

まとめ

安いゲーミングPCを買う際は、自分の目的から逆算して選ぶようにするといいです。
基本的にはゲーム推奨パソコンを買うべきだと思います。

 

ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!

ゲーミングPCおすすめランキング

 

 

特別オファー

テレビCMでもおなじみ。

国産パソコンブランド「マウスコンピューター」

PCのほぼ全機種が「長野・飯山産」

信頼の「日本製」です!

マウス公式サイトでは、随時セールを開催中!

セール期間に買わないと損ですよ!!

↓↓会場はこちら!今すぐご確認ください!!↓↓

 

関連記事

ゲーミングPCの寿命をのばす。長く使う方法とは?

ゲーミングノートPCを普段使いすべきでない理由とは

ゲーミングPCとクリエイターPCと普通のPCの違いとは

ゲーミングPCにルーターとは必要なのか?おすすめは?

GALLERIA(ガレリア)とG-Tune,LEVEL∞,G-GEAR,G-MasterのゲーミングPC比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次