GALLERIA(ガレリア)とG-Tune,LEVEL∞,G-GEAR,G-MasterのゲーミングPC比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ガレリアとマウスG-TuneとツクモG-GEAR,iiyama(イイヤマ)LEVEL∞,サイコムのゲーミングパソコンを比較してみた

この記事を読めば、

GALLERIA(ガレリア)と、マウスコンピューターG-Tune、TSUKUMO(ツクモ)G-GEAR、iiyama(イイヤマ)LEVEL∞、サイコムG-Master、FRONTIER GAMERSで、

どのゲーミングパソコン(ゲーミングPC)を選べばいいか大体わかります。

 

ゲーミングPCで迷ったら、これが全部入りでおすすめ。

【超便利】ゲーミングPC・ゲーミングモニター・マウス・キーボード・ヘッドセットが全部入り
【超安心】長野生産・信頼の日本製、安心の国内サポート。
【超実績】eスポーツ大会などでの採用が多い有名ブランド。

これを買えばPCゲームができる!はじめてのゲーミングPCにおすすめのスターターセット!

国産ゲーミングPCなら「G-Tune」で決まり。

 

 

ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!

ゲーミングPCおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモとフロンティアのPCを比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

 

GALLERIA(ガレリア)とマウスG-Tune,イイヤマLEVEL∞,ツクモG-GEAR,サイコムG-Masterの概要

まずは、5社がどんなメーカーか見てみましょう。

おすすめの機種だけ教えて!という場合は、ここと次の項目すっ飛ばして「用途別に各社のモデルを比較」を読んでください。

 

G-Tune(ジーチューン)

製造元:株式会社マウスコンピューター

国内メーカーとしてはトップクラスの実績を誇る、BTOゲーミングPCブランド。

製造元のマウスコンピューターは、東証2部上場MCJの子会社。

あわせて読みたい
マウスコンピューター(mouse)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[G-Tune] 【そもそもマウスコンピューターとは】 テレビCMやeスポーツ大会などでよく見かけるようになった「マウスコンピューター」のパソコン。一体どこの国のどのようなブラン...

 

GALLERIA(ガレリア)

製造元:株式会社サードウェーブ

秋葉原のパソコンショップ「Dospara(ドスパラ)」で知られる、サードウェーブが製造販売するBTOゲーミングパソコン。

コストの安いパーツをよく採用するため、どちらかと言えば価格重視。

あわせて読みたい
Dospara(ドスパラ)とはどこの国のメーカー?日本製って本当?[サードウェーブ] 【サードウェーブ(ドスパラ)とはどのようなメーカーなのか】 ネット広告やeスポーツ大会などでよく見かける、「ドスパラ」のパソコン。一体どこの国のどのようなブラ...

 

LEVEL∞(レベルインフィニティ)

製造元:ユニットコム株式会社

「iiyama PC」のゲーミングパソコンブランド。

大阪日本橋本拠のパソコンショップ「パソコン工房」で知られる、ユニットコム。マウスと同じくMCJの子会社。

あわせて読みたい
マウスコンピューター(mouse)とイイヤマ(iiyama)その関係の全容と比較 【マウス(mouse)とiiyamaの複雑な関係】 マウスコンピューター(mouse)とイイヤマ(iiyama PC)は、BTOパソコンで有名なブランドです。一方、液晶モニタにもiiyamaがあ...

 

G-GEAR(ジーギア)

製造元:株式会社ヤマダデンキ

「TSUKUMO(ツクモ)」のゲーミングパソコンブランド。

秋葉原のパソコンショップ九十九電機が発祥。後継会社がヤマダに吸収された。

あわせて読みたい
ツクモ(TSUKUMO)はどこの会社?ツクモのパソコンは日本製?ヤマダとの関係は? 【ツクモ(TSUKUMO)とは】 ツクモ(TSUKUMO)は、パソコンショップやBTOパソコンで知られます。一体どこの国のどのようなメーカー・企業なのでしょうか。   ゲー...

 

FRONTIER GAMERS(フロンティアゲーマーズ)

製造元:インバースネット株式会社

インバースネットのゲーミングパソコンブランド。

本社は横浜。山口の会社と合併し参入。ヤマダの子会社。

あわせて読みたい
FRONTIER(フロンティア)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[横浜FC] 【そもそもFRONTIER(フロンティア)とは】 あまり一般に知られていないPCメーカーである「フロンティア」。一体どこの国のどのようなブランドなのでしょうか。 この記...

 

G-Master(ジーマスター)

製造元:株式会社サイコム

サイコムのゲーミングパソコンブランド。

本社は埼玉県。どちらかと言えば品質重視。高価格帯。

あわせて読みたい
Sycom(サイコム)とはどこの国のメーカー?日本製って本当?[BTO PC] 【Sycom(サイコム)とは】 BTOパソコンや、eスポーツ・ゲーミングPCで知られる「Sycom(サイコム)」とは、一体どこの国のどのようなブランドなのでしょうか。 この記...

 

 

 

各メーカーの特徴

G-Tune(ジーチューン)

eスポーツ大会などで数多くの採用実績。この中では最も有名。国内1工場(長野県飯山市)を保有。ほぼ日本製。

 

GALLERIA(ガレリア)

安ければマイナーな部品でも採用する。大会実績豊富。国内1工場(神奈川県綾瀬市)を保有。ほぼ日本製。

 

LEVEL∞(レベルインフィニティ)

eスポーツチームとのコラボモデルも。国内に2工場(島根県出雲市、長野県)を保有。ほぼ日本製。

 

G-GEAR(ジーギア)

こだわり派向けのモデルやゲーム推奨パソコンも。国内に生産拠点(非公開)を保有。ほぼ日本製。

 

FRONTIER GAMERS(フロンティアゲーマーズ)

ゲーム推奨パソコンも。国内に1工場(山口県柳井市)を保有。ほぼ日本製。

 

G-Master(ジーマスター)

価格は高めだが、比較的品質を重視。国内に1工場(埼玉県八潮市)を保有。日本製。

 

 

 

用途別に各社のモデルを比較

ゲーム推奨パソコンを選ぼう

この記事を読まれている、ということは、

「eスポーツ・オンラインゲームをプレイしたいけど、どのメーカーのどのスペックのゲーミングPCにすればいいか迷っている。」

ということですよね?

では、結論から申し上げます。「ゲーム推奨パソコン」を選ぶといいです。

各メーカーでは、ゲームタイトルごとに推奨スペックのPCを発売しています。

メーカーごとに、タイトルのラインナップは異なるのですが、
そのゲームがプレイできるように設計されたモデルなので。それを買えば、問題なく安心して始められます。

また、eスポーツチームの推奨モデルというものもありますので、
ベンチマークとするプロゲーマーがいる場合は、チーム推奨モデルを選ぶというのも一つの手です。

詳しくは、以下の記事を読むとよくわかると思います。

ゲーミングPCおすすめランキング

 

ゲーム推奨パソコンがすぐ見たい方はこちら。

↓各メーカーのページに、自分に適した推奨モデルがあるか見てみてください。

マウスコンピューター G-Tune ゲーム推奨モデル

TSUKUMO G-GEAR ゲーム推奨モデル

フロンティア推奨モデル

パソコン工房 LEVEL∞ ゲーム推奨モデル
icon

推奨モデルがあったら、それを買えば問題なく動作すると思います。

あと、パソコン工房は最近、プロゲーマーのコラボモデルを多く発売しています。

ベンチマークとするeスポーツチームやプロゲーマーがいる場合は、コラボモデルを選ぶというのも面白いかも知れません。

パソコン工房 ゲーミングPC LEVEL∞
icon

 

 

ゲーミングデスクトップパソコン

一応、メーカーや機種別の説明も書いておきます。

ゲーミングデスクトップだと売れ筋はマウスコンピューターの「G-Tune」かドスパラの「GALLERIA」なので、基本的には、この2社から選ぶといいです。

個人的にどちらかと言えば、検査がしっかりしている「マウスコンピューター」をおすすめします。

ただ、ゲーミングはどのメーカーも力を入れている分野。どこを選んでもそこまで失敗はしないと思う。むしろゲームタイトルに見合ったスペックが重要。

この点については、上の項目を参照してほしいと思う。

特にこだわりがない場合は、販売ランキング上位のRTX3060とか搭載したやつ選べばいいと思う。RadeonはFPSの一部タイトルとかで推奨の場合があるけど通常はGeForceでOK。

CPUはCore i5かRyzen 5、CPUパワー必要ならi7かRyzen 7、メモリは16GBあれば足りると思うけど、とにかく推奨スペックがゲームごとにあると思うからそれを見て判断。

 

耐久性と品質を重視する場合は、高めだけど汎用パーツを使っているBTOパソコンのサイコムパソコンショップ SEVENSTORMVSPECあたりを選ぶというのも一つの手だと思う。

このあたりのメーカーは、値段が高くて本体が大きい代わりに、
パソコンショップで単品販売されているような、高品質なパーツを採用しているので。

品質と耐久性という面から見れば、頭一つ抜けています。ASPのように、コスト無視で耐久性に全振りしたメーカーもあります。

 

 

ゲーミングノートパソコン

ゲーミングノートも売れ筋はマウスコンピューターの「G-Tune」かドスパラの「GALLERIA」なので、この2社から選ぶと吉。

どちらかと言えば検査しっかりしてるマウスがおすすめ。

 

ゲーミングPCで迷ったら、これが全部入りでおすすめ。

【超便利】ゲーミングPC・ゲーミングモニター・マウス・キーボード・ヘッドセットが全部入り
【超安心】長野生産・信頼の日本製、安心の国内サポート。
【超実績】eスポーツ大会などでの採用が多い有名ブランド。

これを買えばPCゲームができる!はじめてのゲーミングPCにおすすめのスターターセット!

国産ゲーミングPCなら「G-Tune」で決まり。

 

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。

実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター」というブランドを知っていますか?

マウスコンピューター、実はれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。

長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。

例えば15.6インチ据え置きノートだと、コストと性能のバランスがいいのがRyzen搭載の「mouse B5シリーズ」です。 日本メーカーでこのスペックでこの価格。 まさにコスパ最強です。 → 【コスパ最強の国産ノートPC】mouse B5(AMD CPU搭載モデル)


もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。

eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。

日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!

ゲーミングPCおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモとフロンティアのPCを比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次