Dr.Webとはどこの国の会社?ロシア製?安全性と危険性[セキュリティソフト]

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

Dr.Web(Doctor Web)の正体

WindowsやAndroid向けのセキュリティソフトとして知られる「Dr.Web」。

一体どこの国のどのようなメーカーのセキュリティソフトなのでしょうか。

 

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

 

Dr.Webはロシア企業の製品

「Dr.Webアンチウイルスソフトウェア」は、ロシア連邦に本社を置く「Doctor Web」という企業が開発したソフトウェアです。

Dr.Web
Dr.Web PC/Android向け高品質なアンチウイルスのダウンロード Doctor Webは、1992年からアンチウイルスを中心とした『Dr.Web』ブランドをワールドワイドで展開しているロシアのITセキュリティソリューションベンダーです。

 

本社はロシア・モスクワ

「Doctor Web」の本社所在地は、ロシア連邦モスクワ市(Москва́)の以下の住所です。

125124, Russia, Moscow, 3d street Yamskogo polya 2-7

こちらでは、本部機能とテクニカルサポートを担当しています。

 

開発・解析拠点はサンクトペテルブルク

ソフトウェア開発とウイルス解析は、ロシア連邦サンクトペテルブルク市(Санкт-Петербург)の拠点で行われています。

このほか、ロシア連邦ノヴォシビルスク州ノヴォシビルスク市(Новосибирск)にも拠点があります。

 

「Doctor Web」の海外拠点

カザフスタン(Kazakhstan, A30M0D7, Almaty, district Nauryzbay, microdistrict Rakhat, st. Asanbay Askarov, 33)、フランス、ドイツ、日本に現地法人を有します。

また、カザフスタンに子会社「Data Protection」があります。

カザフスタンはあまりなじみがないかもしれませんが、中央アジアの国で、旧ソ連構成国です。

あわせて読みたい

 

開発は1992年

Dr.Webは、世界で最も長い歴史を有するアンチウイルスソフトウェアの一つです。

1992年、アンチウイルスプログラム最初のバージョンとなる「Spider’s Web」が開発されました。

Spider’s Webには常駐モニター「Spider」と、現在のスキャナーに相当する「doctor Web」が組み込まれていました。

1994年に、この「doctor Web」が、プログラム全体を指す名称として用いられるようになりました。これが、現在一般的に知られている「Dr.Web」の始まりです。

 

日本法人がある

「Doctor Web」の日本法人は「株式会社Doctor Web Pacific」であり、

所在地は、〒105-0003 東京都港区西新橋1-14-10 西新橋スタービル 2F です。

 

Dr.Webの安全性と危険性

Dr.Webには、アンチウイルス領域における豊富な知見があり、独自の検出エンジンや予防的保護機能による高い性能を発揮します。また、独自のDr.Webウイルスデータベースにより、未知のウイルスを高い確率で検出します。

これらはいずれも、ロシア製のテクノロジーです。

Dr.Webは、ロシア連邦で複数の認証を取得しているほか、カザフスタン共和国やベラルーシ共和国でも認証を取得しています。

これらはいずれも、独立国家共同体(CIS)の構成国です。

 

まとめ

以上のことから、「Dr.Web」は、ロシア連邦の企業「Doctor Web」が開発するロシア製の歴史あるアンチウイルスソフトウェアであるということがわかります。

なお、同じロシア製のセキュリティソフトでしたら、Dr.Webよりもカスペルスキーの方が知名度が高く売れており、性能も高いためそちらのほうがおすすめです。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

カスペルスキー公式 楽天市場店

カスペルスキー公式 Yahoo!ショッピング店

 

おすすめのセキュリティソフト

おすすめは?

実際に使ってみた中で、個人的に優れていると感じたセキュリティソフトは、Avast(アバスト)とESET(イーセット)です。

 

アバストは、実際に使ってみるとわかると思うのですが、

総合的にバランスが良い感じですね。かゆいところに手が届くというか。

ただ、アバストは別にお得ではないです。

 

イーセットはとにかく驚きの軽さなので、少し古めのパソコンにも良さそうです。

検出性能も体感としては高く、しっかり守ってくれているようでした。

「年額制の統合セキュリティソフト」でどれか一つ選ぶようにと言われたとしたら、私だったらESETを選ぶかな、と思います。

みれい
みれい

これは受賞歴がどうこう、検出率の数字がどうこうという話ではなくて、体感です。

 

ただ、VPNが必要な場合は、後述のノートンとかマカフィーの方がお得かも知れません。

あと、ESETは iPhoneアプリがありません。

私はAndroidなので特に問題ありませんでしたが。とはいえiPhoneにアンチウイルスアプリが必要か、という点も含めてご検討されると良いのではないでしょうか。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

キヤノンITS 楽天市場店

公式ストア キヤノンITS Yahoo!店

 

あわせて読みたい
🛡安心感バツグン!ESETってどんなセキュリティソフトなの? 💡ESETってどこの国のソフト?由来や歴史もかんたん紹介♪ 🌍スロバキアってどこ?ちょっと気になる豆知識も! ESET(イーセット)って名前、聞いたことはあるけど「どこ...
Gadgeblo
🛡Avastってどんなセキュリティソフト?徹底レビュー📝 | Gadgeblo 💡1. Avastってなに?どこの国のソフトなの? 🌍 実はヨーロッパ生まれ!チェコ発の老舗ソフト Avast(アバスト)って聞いたことあるけど、どこの会社なの〜?って思ってる...

 

アップル製品に一番強いのはノートンですね。

Macにもファイアウォールがついてますし、iPhoneのブラウザ保護もしてくれます。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

ノートン公式ストア 楽天市場店

ノートン公式ストア Yahoo!ショッピング店

たくさんの台数をお得に保護したい、性能も妥協したくない、という場合は、事実上台数無制限のマカフィー リブセーフが良いのではないでしょうか。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

マカフィー公式 楽天市場店

マカフィー公式ストアYahoo!ショッピング店

みれい
みれい

ノートン 360、マカフィー リブセーフカスペルスキーセキュリティは、バージョンによりVPNが無料で使えるので、リモートワーク(テレワーク)にも適しています。知名度が高いのも利点です。

 

更新料が格安のものはないのですか?

格安のものとしては、インド製ですがZERO ウイルスセキュリティというものがあり、パソコンの買い替えまで、1台2,970円で使えます。

3台用は5,480円、5台用は7,980円なのでまとめて購入のほうがお得です。

私は、ZEROウイルスセキュリティをリアルタイムスキャンに使って常駐させて、
Windows Defenderをオプション定時スキャン用にオンにしておく裏技をおすすめしています。

やり方は次の記事に書きました。

Gadgeblo
🔐セキュリティソフト5強比較!あなたにぴったりの1本はコレ♪ | Gadgeblo 💡はじめに!セキュリティソフトって、結局なにが大事? こんにちは!みれぃです🎶 みんな〜!ウイルスとかマルウェアって聞いたことあるかな?👾 「え、怪しいサイト開か...

複数台だとKINGSOFT(キングソフト)のほうが安いのですが、こちらは中国企業のソフトで、中国製になります。

スキャンが速くてジャンクファイルの削除機能もある点は評価できますが、検出率が不明です。でも無料版があるので、お金がないときにはありがたいです。

みれい
みれい

使った感じはどちらも軽かったのですが、ZEROはスキャンが妙に遅い?感じがしました。KINGSOFTは、ものすごく速いです。

 

大量のデバイスがある場合の、コスト削減方法は?

PCモバイル合わせて5台までならESETがお得です( iPhoneアプリはありません)。

6台を超えるようだと、事実上台数無制限のマカフィー リブセーフ(米国製)や、

カスペルスキーセキュリティプレミアライセンス(ロシア製)のほうがお得かもしれません。

この2つはスマホでもまあまあ良さそうです。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

カスペルスキー公式 楽天市場店

カスペルスキー公式 Yahoo!ショッピング店

(あとやっぱりZERO ウイルスセキュリティ × Windows Defenderですね。)

 

ウイルスバスターは?

コストが許容できるのであればウイルスバスターも別に悪くはないと思います。

普通に売れていて実績もありますし、結局のところ利用目的に合うか合わないかではないでしょうか。

みれい
みれい

本当に変なソフトだったら、実際に売れていませんよね。

あわせて読みたい
🦠ウイルスバスターはどこの国が作った?購入前に知っておきたい基本情報 💡 ウイルスバスターってどんなソフト? みんな~こんにちは。みれぃです🎶 セキュリティソフトって、海外の製品ばかりって思ってない? でも実は、日本で超定番の「ウ...

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

トレンドマイクロ公式 楽天市場店

トレンドマイクロ公式Yahoo!ショッピング店

 

無料のものはないのですか?

Windowsにもともと入っている、Windows Defenderは無料です。

 

みれい
みれい

究極にコストを削減したい場合は、これですね。

また、広告が表示されたりしますが、アンチウイルス機能のみなら、

前述のKINGSOFTやAvastのほか、AVG、Aviraなどが無料版を提供しています。

ただ、個人情報がサンプルとして使われている可能性は、想定したほうがよいのではないかと思います。

あと、さっきも言ったけど、インド製ですがZERO ウイルスセキュリティというものがあり、パソコンの買い替えまで、1台2,970円で使えます。

3台用は5,480円、5台用は7,980円なのでまとめて購入のほうがお得です。

私は、ZERO ウイルスセキュリティをリアルタイムスキャンに使って常駐させて、
Windows Defenderをオプション定時スキャン用にオンにしておく裏技をおすすめしています。

やり方は次の記事に書きました。

Gadgeblo
🔐セキュリティソフト5強比較!あなたにぴったりの1本はコレ♪ | Gadgeblo 💡はじめに!セキュリティソフトって、結局なにが大事? こんにちは!みれぃです🎶 みんな〜!ウイルスとかマルウェアって聞いたことあるかな?👾 「え、怪しいサイト開か...

KINGSOFTは検出率が不明ですが、軽さと機能性は抜群です。

いずれにしても、何かあった場合の保証はできません。

 

iPhone用はないのですか?

iPhoneやiPadアプリも使いたい場合はノートンがおすすめです。ウイルスバスターでも大丈夫です。

ESETは iPhoneアプリがありません。他のソフトは機能限定版ですが、一応用意されています。

ただ、スマホに入れる必要あるのかな。

 

Androidは?

Androidは、大体のソフトで専用アプリが用意されています。

スマホに入れる必要あるのかな…?

 

Macユーザーです。

パソコンがMacで、 iPhoneiPadを併用しているアップルユーザーさんには、ノートンがおすすめです。

マカフィーとかESETでも大丈夫ですが、ESETは iPhoneアプリがありません。

ウイルスバスターだと、Mac用のファイアウォールがなかった気がします。

 

Ubuntu(Linux)ユーザーなのですが。

ClamTkを使ってください。ファイアウォール設定も忘れずに。

 

他に有名な国で製造されたソフトはないのですか?

GDATAはドイツ製だったと思います。Aviraもドイツ製ですね。

あまりおすすめではないですが。

 

純日本製のソフトはないのですか?

純日本製というと、FFRIやハミングヘッズのものなどがありますが、ホワイトリスト方式やヒューリスティック方式になると思います。

みれい
みれい

これらは上級者向けでくせが強く、あまりおすすめできません。

一応、日本企業が関わるセキュリティソフトについてはこちらにまとめました。

あわせて読みたい
国産セキュリティソフト/国内ウイルス対策ソフトまとめ[日本製など] 国内主要セキュリティベンダー(個人向け) 一般に広く販売されているセキュリティソフトで、日本製のものはほとんどありません。一方、日本企業が関与する製品はいくつ...

 

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次