ASUSはスマホやパソコンで日本から撤退したのか?
ASUSはスマホやパソコン、PCパーツ・周辺機器等で知られる海外メーカーです。
比較的人気の高いメーカーですが、
日本市場から撤退したとのうわさもあります。
本当なのでしょうか?順を追って見ていこうと思います。
関連記事
ASUS(エイスース)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果,どれがいい?
納得!Acer(エイサー)とASUS(エイスース)の違いと関係とは?
そもそもASUSとは
ASUSは、華碩電脳(エイスーステック・コンピュータ)という
台湾メーカーのブランド名です。
台湾企業ですが、製造は主に中国です。

ASUSが日本から撤退したといううわさは本当か
ASUSは台湾メーカーだということがわかりました。
それでは、ASUSが日本から撤退したといううわさは本当なのでしょうか。
ASUSは日本のパソコン市場から撤退したか
結論から言うと、撤退していません。
むしろ、ASUSは日本のパソコン市場に注力しています。
以前と比べれば知名度も上がってきており、
家電量販店やネットショッピングなどでも普通に販売されています。
また、自社公式サイトでの直販も行っています。
デザインが良い割にコスパも悪くなく、
海外メーカーとしては比較的人気があるといえそうです。
ただ、家庭用などでこだわりがなく、単にコスパが高ければよし。
という場合は、レノボのキャンペーン対象品でもいいかも知れません。安いので。
ASUSは日本のスマホ市場から撤退したか
結論から言うと、スマホから撤退していません。
ただ、少し注意点があります。
まず、ASUSのスマホはZenfoneというブランドです。
こちらは当初、低価格モデルが中心でした。
このため、格安SIM事業者などでいわゆる「格安スマホ」として販売されることが多く、
初心者を中心に多く手に取られました。
そのため、ASUSをスマホメーカーとしてご存知の方もいらっしゃると思います。
しかし、その後HuaweiやZTEといった中国メーカーが力をつけ、
OPPOやXiaomiといった後発の中国メーカーまで日本市場に乗り込んできたため、
相対的に価格競争力で一歩譲るASUSは、
低価格スマホで対抗できなくなったと考えられます。
これらの理由からか、現在Zenfoneは主に高価格帯のハイエンドモデルが販売されており、
低価格スマホはあまりみかけなくなりました。
ハイエンドモデルは一部の格安SIM事業者でも販売されていますが、
みかけなくなったという点で撤退したと思われているかもしれません。
→ IIJmio
ASUSは日本のタブレット市場から撤退したか
結論から言うと、タブレットから一部撤退しました。
現在日本で販売されているASUSのタブレットは、
実質的にChrome OSを搭載したタブレットの一機種のみです。
AndroidタブレットやWindowsタブレットも以前は販売していましたが、撤退した模様です。
AndroidはアマゾンのFireなどを除けば、レノボやOPPO、Xiaomiなど中国メーカーが主になっています。
Windowsタブレットに関しては、マイクロソフトのSurfaceが出てから他は霧散しました。
ASUSは日本のPCパーツ市場から撤退したか
結論から言うと、PCパーツからは撤退していません。
ASUSは日本市場で、長年マザーボードのトップメーカーですし、
グラボなどほかのパーツでも人気が高いです。
私も何度か買ったことがありますが、安定した品質です。
実は、ASUSは日本の実店舗運営から撤退した
ASUSは、一時期秋葉原のパソコンショップ
「TSUKUMO DOS-Vパソコン館」に実店舗を出店していました。
また、2018年には、東京都港区に「ASUS Store Akasaka」も出店しました。
現在はいずれも閉店・実店舗運営から撤退しています。

まとめ
ASUSはタブレット事業と一部の低価格スマホ、日本での実店舗運営事業から撤退したことがわかります。
特にこだわりない場合は、レノボのPCやタブレットもコスパ高いです。
国産が欲しい場合は以下をご覧ください。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
法人・ビジネス向けにも国産パソコン
実は、家庭用だけではないんです。
法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…
MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。
そう、日本製のビジネス向けパソコンです。
軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
関連記事
ASUS(エイスース)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果,どれがいい?