PowerArQとJackeryどちらのポータブル電源を使うべきか比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

Smart Tap PowerArQとJackery(ジャクリ)のポータブル電源でどっちがいいか比較してみた

初めてアウトドア用品や防災グッズとして「ポータブル電源」を購入する場合には
・PowerArQ(Smart Tap)
・Jackery
のいずれかを選ぶのがおすすめと言われることもあります。

ではPowerArQのポータブル電源とJackeryのポータブル電源には
どういった違いがあるのか比較してみましょう。

 

PowerArQは日本・Jackeryは米国

PowerArQのメーカーは「加島商事」という福岡に本社を置く日本企業で、
Jackeryは中国に生産拠点を置くアメリカ企業です。

あわせて読みたい
Jackeryはどこの国のポータブル電源メーカー? Jackery(ジャクリ)とはどこの国のメーカー?中国製?読み方は? 防災グッズとして最近注目されている「ポータブル電源」、 そのポータブル電源のトップブランドと言えば...

加島商事はポータブル電源の他にも「EasyOneTouch」というスマホの車載ホルダーや
ポータブル冷蔵庫、サーキュレーターなども製造販売しています。

Jackeryは基本的にポータブル電源とその付属品のみの取り扱いです。

日本人からすると日本企業の製品に信用を置きがちですが、
JackeryもJVCケンウッドと提携して日本市場での販売に力を入れています。

またJackeryの創業者は日本の家電メーカーに勤めていたこともあり、
開発者には元Appleのバッテリーエンジニアが居るなど技術的には申し分ありません。

【3年延長保証】Jackery公式サイト

 

容量を比較するとJackeryが種類が多い

ポータブル電源を選ぶ上では、
容量すなわちどのぐらい電気が貯められるかが重要な要素となります。

PowerArQの容量は
・300Wh
・346Wh
・500Wh
・555Wh
・626Wh
・716Wh
・1000Wh
となっています。

Smart Tap(PowerArQ) Amazonストア

Smart Tap 楽天市場店

Jackeryは
・99.2Wh
・256Wh
・288Wh
・403Wh
・708Wh
・1070hWh
・1264Wh
・1534Wh
・2042Wh
・2160Wh
・3072Wh
といった容量です。

Jackeryには1000Wh未満の比較的容量の小さい機種から、
2000Wh3000Whという大容量の機種までそろっています。

機種数の多いJackeryの方が自分の用途に合った容量のポータブル電源を
探しやすいです。

また、容量の大きいポータブル電源が欲しい場合には、
PowerArQは1000WhまでなのでJackery一択となります。

Jackeryには高速充電・長寿命設計に対応したProモデルもあります。

Jackeryポータブル電源1000Proの口コミ・評判

Jackeryポータブル電源1500Proの口コミ・評判

Jackeryポータブル電源2000Proの口コミ・評判

 

価格はPowerArQのほうが安い

ポータブル電源の購入を検討する際には価格も重要な要素ですが、
1000Whの同じ容量の機種の価格は
・PowerArQ 132,000円
・Jackery 139,800円
で、PowerArQの方が8,000円近く安くなっています。
(いずれも公式サイトの金額)

PowerArQのサーキュレーターが7,700円ですから、
Jackery1台分でPowerArQだとポータブル電源+サーキュレーターが買えます。

ただJackeryはセールをよく行っており、1000Whの機種が3万円ぐらい
割引されることもあるのでセール時ならJackeryの方がお得な場合もあります。

 

充電時間はJackeryが短い

ポータブル電源を使うには充電が必要で、
フル充電するのにどのぐらいの時間がかかるのかも無視できない要素です。

PowerArQの1000Whをフル充電するには家庭用コンセントだと約7.5時間、
車のシガーソケットで約17時間かかります。

Jackeryの1000Whはフル充電に家庭用コンセントで約7.5時間、
シガーソケットだと約14時間となっています。

家庭用コンセントではほぼ充電時間は同じですが、
車のシガーソケットで充電する場合はJackeryの方が3時間ほど短いです。

アウトドアに持って行くのにあらかじめ自宅で充電しておくならどちらでも同じですが、
行きの道中に車内で充電しながら行くならJackeryの方が使いやすそうです。

フル充電の状態からスマホの充電はPowerArQだと消費電力10Wで約85回、
Jackeryでは18Wで約54回できます。

夏場のアウトドアに欠かせない車載冷蔵庫の使用時間はPowerArQだと
消費電力30Wで約28時間、Jackeryは約60Wで66時間となっています。

冬場のキャンプに欠かせない電気毛布の使用では
PowerArQは50Wで約17時間、Jackeryは55Wで約13時間です。

電気毛布はPowerArQの方が長く使えるものの、
基本的にはJackeryの方が電気製品を長く使えたり多く充電できたりします。

【3年延長保証】Jackery公式サイト

 

どちらも安全性は高いがJackeryが有利

万が一にも事故が起こっては大変ですから、
ポータブル電源を選ぶ際には安全性も重視したいところです。

PowerArQの安全性が低いわけではありませんが、
1000Whの機種の安全性で比較するとJackeryの高くなっています。

どちらも電気用品安全法の技術基準はクリアしているので、
PowerArQもJackeryも安心して使って大丈夫です。

ただ充電池であるリチウムイオン電池を輸送する際の安全維持に関する試験の
UN38.3をJackeryはクリアしています。

UN38.3をクリアしていないからPowerArQは輸送に適していないわけではないものの、
輸送する際により安全なのはJackeryということになります。

Jackeryでは公式サイトでの購入で、モデルにより
最長3~5年間の長期保証も付帯するためより安心です。

【最長3~5年延長保証】Jackery Japan公式サイトはこちら

 

まとめ

ポータブル電源として人気の高いPowerArQとJackeryの価格や使い勝手などを
比較しました。

性能面や安全性においてはややJackeryの方が上なので、
使い勝手ならJackeryを選ぶことになります。

ただPowerArQの方がリーズナブルですし、性能面も安全性も
大きく劣っているわけではありませんからコスパで選ぶならPowerArQです。

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源!

ポータブル電源、気になってるけど…
どれを選べばいいのか、正直よくわからない!って思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。
お値段もそれなりにするし、簡単には決められないですよね。

しかも、家電とは違って「このメーカー知ってる!」っていうのが少ないから、余計に悩む…。
決め手に欠けるのが正直なところだと思います。


信頼できるブランドで選ぶ

ポータブル電源って、選ぶポイントは人それぞれ…
「うーん、決め手がない!」ってときは、信頼できるブランドで選ぶのもアリ。

そう、アメリカ・シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
「Jackery(ジャクリ)」です!


カリフォルニアを感じるデザイン

Jackeryのポータブル電源、新しいモデルではリン酸鉄リチウムイオン電池搭載など
今求められるトレンドのスペックをちゃんと抑えています。

さらにJackeryの魅力って、スペックだけじゃなくてデザイン性の高さにもあるんです。
パッと目をひくオレンジカラーは、まさにカリフォルニアの開放感そのもの🌴

見た目からワクワク感が伝わってきて、アウトドアや災害時用だけじゃなく、
“映えアイテム”としても活躍してくれそう♡

もちろん、ソーラーパネルも統一感バッチリで、持っているだけでちょっと自慢したくなる存在感。
「これなに?」って聞かれる率、高いかも…!

ポータブル電源って意外と目立つけど、これならどこに出しても恥ずかしくない!


実はすごい!Jackeryってポータブル電源の老舗ブランドなんです✨

Jackeryって、オシャレなだけじゃないんです。

実は、ポータブル電源のパイオニア的存在で、
なんと世界シェアNo.1の超実力派ブランドなんですよ〜!

そう、世界で一番売れているのです。
これだけで安定の選択肢だということがわかりますよね!

こういうアイテムって、かわいさも大事だけど、
やっぱり信頼できるメーカーかどうかって気になりますよね。

Jackeryはその点もバッチリ。
長年の実績がある“老舗ブランド”ならではの安心感があるし、
もちろん日本の安全基準にもちゃんと適合してるから、心配なし◎


あのJVCケンウッドと技術提携してるって知ってた?

実はJackeryって、あのJVCケンウッドと技術提携してるんです!✨
JVCケンウッドといえば、オーディオやカーナビとかで有名な、日本の大手メーカー。
しかも東証プライム上場企業という安心感も…!

こういうハイテク機器って、「見た目がかわいいだけじゃ不安…」って思うことありませんか?
でも、Jackeryはそんな心配ナシ!
しっかりした技術提携があるから、信頼できるクオリティの裏付けがちゃんとあるんです◎


正規ルートで買えば、保証もバッチリで安心

せっかく買うなら、公式ルート(=正規販売店)からの購入が断然おすすめ

なぜかというと、製品登録をすることで長期の延長保証がついてくるんです✨
これって、かなり安心できるポイントです。

特に公式サイトからの購入なら、保証の選択も購入画面でサクッとできて便利◎

  • 通常モデルなら、最長3年保証つき
    これだけでも安心感ハンパないのに…
  • さらに!長寿命バッテリー(リン酸鉄リチウムイオン電池)搭載のNewシリーズになると、
    なんと最長5年保証(3年+無料の2年延長)が付いてくるんです!すごすぎる👏

ちなみに、ソーラーパネルセット(Solar Generator)もちゃんと保証対象になってますよ♪

ただし!これらの保証を受けるには、
正規販売店で購入すること
製品登録をちゃんとすること
この2つが必要なのでお忘れなく!

一番カンタンで間違いないのは、やっぱり公式サイトからの購入
購入時に「無料2年延長プラン」を選んで、ユーザー登録するだけでOKです✨

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

送料無料&支払いも安心◎ 公式サイトがいちばんおトク!

しかも嬉しいことに、Jackery公式サイトは日本全国どこでも送料無料なんです📦✨
支払い方法もいろいろ選べて、明朗会計&安心感◎
「ちょっと不安…」って人でも、安心してお買い物できますよ〜!

気になってる人は、今のうちにチェックしてみてくださいね💡

👉Jackery Japan公式サイトをチェック!


どれを選ぶか迷ったら…これがおすすめ!

「どのモデルがいいのか正直わからない…💭」という方には、
売れ筋No.1&超バランス型のモデルをご紹介!

🎯 Jackery Solar Generator 1000 New 100W
(ポータブル電源+ソーラーパネルのセット)

  • スタンダードな容量で、アウトドアにも防災用にもぴったり!
  • 高速充電OK&安心のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載✨
  • なんと4,000回の充電サイクル対応(※旧モデルの約8倍の長寿命!)
  • 本格的な大容量なのに、コスパ優秀💰✨

ちょっと重さはあるけど、その分しっかり使えるから、
「いざというときの安心感がほしい!」って人には本当におすすめです。

👉Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル

公式サイトをぜひチェックしてみてください!

 

あわせて読みたい

DJI・Jackery・EcoFlowのポータブル電源を比較、どれがいい?

 

関連記事

PowerArQ miniの評価を口コミからまとめてみた

PowerArQ mini2の評価を口コミからまとめてみた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次