目次
東芝と中国資本との関係の全容
よく耳にする、東芝と中国資本との関係の噂。これはどうしてなのでしょうか。
この記事を読むと、「中華系資本になっている東芝の事業」がわかります。
↓↓テレビ選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!↓↓
ソニー、パナソニック、シャープ、東芝、三菱のテレビを比較した結果
あわせて読みたい
東芝(TOSHIBA)と韓国企業との知られざる関係とは[スパイ]
東芝と韓国資本の関係と産業スパイ行為のまとめ 東芝と韓国資本・韓国企業には切っても切れない関係があり、そして技術が流出した事例も枚挙に暇がありません。 ...
そもそも東芝とは
日本の電機メーカー
東芝は日本を代表する電機メーカーの一つであり、「TOSHIBA」ブランドを用いて事業を展開していることで知られます。
本社は、東京都港区芝浦にあります。
あわせて読みたい
トップページ | 東芝
東芝は、エネルギー・社会インフラ・ストレージ・ICT等、人と地球の明日を支える、社会の基盤となる事業に取り組んでいます。
前身は「東京芝浦電気」


日本初の電気設備メーカーであった「田中製造所」を前身とする「芝浦製作所」と、日本初の白熱灯製造会社であった「白熱舎」を前身とする「東京電気」は、
1939年に合併し、「東京芝浦電気」が誕生しました。
東芝は、この企業を前身とする電機メーカーです。
あわせて読みたい
沿革 | 会社概要 | 東芝
株式会社東芝の歴史と沿革を掲載しています。
東証上場企業
東芝は、東京証券取引所に上場する企業です。
日本経済新聞 電子版
日経会社情報DIGITAL : 日経電子版
日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。オンライン版の「日経会社情報」。株式・為替など国内外の最新マーケット情報に加え、各企業の最新ニュースやプレスリリース、株...
中国資本という噂
このように、東芝は正真正銘の日本企業です。その一方、東芝が中国資本で、その製品が中国製であるという情報を目にすることがあるかもしれません。
それには、いくつもの事情があります。
東芝と経営危機
ことの発端は、東芝の経営危機でした。
不適切会計問題
経営危機の始まり
2015年に発覚した、東芝の不適切会計事件は、ニュースなどでも盛んに報じられ、大きな社会問題となりました。
不適切会計は、複数年度にわたり、インフラ事業、映像事業、半導体事業、パソコン事業におよび行われていました。
東洋経済オンライン
東芝「不適切会計」とは、何だったのか
「経営責任を明らかにするため、本日をもって辞任します」──。7月21日夕。東芝の田中久雄社長は、一連の「不適切会計」問題について、会見で謝罪。冒頭で10秒以上も頭を下...
「チャレンジ」
原因は複数あるとみられますが、その中でも「チャレンジ」と呼ばれる東芝独特の企業慣行は、各部署への圧力となり、不適切会計の大きな原因になったと考えられています。
ダイヤモンド・オンライン
聞き取り調査で続々判明!「チャレンジ強要職場」の悲惨な実態
東芝の不正会計騒動で話題になった「チャレンジ」という魔の言葉。こうした上からの無茶なチャレンジ要求は、多くのビジネスパーソンが経験しているのではないか。実際に聞...
原発事業の巨額損失
海外原発事業
死に体の東芝に止めを差したのが、海外原発事業における巨額損失の計上でした。
日本経済新聞
東芝、原発で数千億円損失 最終赤字の可能性 - 日本経済新聞
東芝は27日、2017年3月期に米国の原子力発電事業で数千億円(数十億ドル)規模の減損損失が出る可能性があると発表した。15年末に買収した米社で当初想定していなかった巨...
ウエスチングハウス

東芝の子会社であった、米原子力メーカー大手「ウエスチングハウス(WH)」が行った、米原子力サービス会社「ストーン&ウェブスター(S&W)」に対するM&Aが裏目に出て、巨額の損失を計上する羽目になってしまいました。
これは、経営危機に陥った東芝にさらなる打撃を与えるものでした。
PRESIDENT Online(プレジデントオ...
東芝を沈めた原発事業「大誤算」の責任 米子会社破産なら損失1兆円
アメリカの原子力事業で巨額損失を計上し、一気に経営危機に陥った東芝。これは日本企業が陥りやすい世界化の罠の典型的なパターンだ。
LNG事業
「隠れ損失」
東芝は2017年、米テキサス州のLNG事業「フリーポート」において、「隠れ損失」の可能性があることが報じられました。
現代ビジネス
東芝19万人、さようなら…実はさらに1兆円の「隠れ損失」リスクが!
昨年末に発覚した巨額損失で追い詰められた東芝。経営陣が資金繰りに奔走する様子が日々報じられている。だが、パンドラの箱はまだ開いたばかり。これから待ち受ける現実は...
売却頓挫
さらに損失計上回避のために一度はまとまりかけた、中国企業への米LNG事業売却も、米中貿易戦争の余波で頓挫してしまいます。
東洋経済オンライン
LNG事業売却白紙で東芝「再建」につまずき
切り離すはずだった巨額損失リスクが再び襲ってくる――。東芝は4月11日、経営再建の一環として、撤退を決めていたアメリカでの液化天然ガス(LNG)事業「フリーポート」の売...
仏トタルへ売却

結局、仏トタルに売却されることになりました。
日本経済新聞
東芝、LNG事業の売却発表 仏トタルに17億円で - 日本経済新聞
東芝は1日、米国の液化天然ガス(LNG)事業を仏エネルギー大手トタルに売却すると発表した。中国ガス大手と結んだ売却契約が破談となり、新たな売却先を探していた。LNG事...
終わらない不祥事
「循環取引」
さらに2020年に入ってからは、東芝子会社の「東芝ITサービス」において、循環取引による不適切会計問題が発覚しました。
この件は、企業体質が、そう簡単に変わるものではないことを物語っています。
日本経済新聞
東芝、東証1部復帰に影 子会社で不適切会計発覚 - 日本経済新聞
東芝で再び不適切会計が発覚し、企業統治に疑念が生じている。18日、連結子会社が2019年4~9月期に売上高で約200億円を過大計上していたと発表した。東芝は15年の不正会計...
東洋経済オンライン
東芝子会社で発覚、広がる「架空取引」の波紋
東芝の連結子会社、東芝ITサービスで発覚した架空取引が新たな展開を見せている。鉄鋼国内最大手・日本製鉄の連結上場子会社である日鉄ソリューショズ、東証1部上場でIT大...
東芝と事業売却
東芝は、経営危機に対応するため、資金確保策などとして、次々に事業を売却しました。
医療機器事業
キヤノンへ売却


まずはじめに、不適切会計問題への対応として、非中核事業でありながら稼ぎ頭として知られた、
医療機器子会社である「東芝メディカルシステムズ」を、キヤノンに売却しました。
日本経済新聞
キヤノン、東芝メディカルの買収完了 6655億円 - 日本経済新聞
キヤノンは19日、東芝メディカルシステムズの買収を完了したと発表した。各国当局の独占禁止法に基づく審査が完了し、保有する新株予約権を行使した。今年3月の買収合意時...
社名変更
その後、「東芝メディカルシステムズ」は、「キヤノンメディカルシステムズ」へ社名変更を行いました。
ダイヤモンド・オンライン
「東芝でのシナジーは薄れていた」キヤノンが買収した医療機器トップの本音
東芝メディカルシステムズがキヤノングループ入りしてまもなく2年。18年にキヤノンメディカルシステムズへ社名変更した医療画像診断装置の国内最大手は、ヘルステック時代...
半導体メモリ事業
フラッシュメモリ
かつて東芝が開発した、「NAND型フラッシュメモリ」事業はパソコンやスマートフォンに使われ、大きな稼ぎ頭でしたが、市況の影響を受けやすい事業でした。
資金捻出のため、米投資ファンドや韓国企業などからなる、「日米韓連合」に売却されることになりました。
ITmedia NEWS
???Ń??????A??2???‾?Ŕ??p????
???ł́A?????̎q??Ёu???Ń??????v???Bain Capital?Ȃǂ??g?ށu???Ċ؊?ƘA???v?ɖ?2??3???‾?Ŕ??p?????B
東芝からキオクシアへ


その後、「東芝メモリ」は、「キオクシア」に社名変更しました。
PC Watch
【福田昭のセミコン業界最前線】 「東芝メモリ」から「キオクシア」へ
今年(2019年)10月1日にフラッシュメモリ大手の「東芝メモリ株式会社」は、社名(商号)を「キオクシア株式会社(Kioxia Corp.)」に変更した。「東芝」のブランドに頼らない...
あわせて読みたい
【国産】おすすめ日本製SSD・国内メーカーと海外メーカーの一覧
国産・日本製をはじめとする主要SSDメーカー・ブランド 日本製メモリを搭載したSSDを始め、海外メーカーを含めた、 国内で販売されている主要なSSDメーカー・ブランドを...
中国企業へも売却
白物家電、テレビ
一方、白物家電事業およびテレビ事業に関しては、中国企業に売却されることになりました。また、パソコン事業に関しては台湾系企業に売却されることになりました。
この件については、次項で詳しく説明します。
東芝と中国資本

東芝と中国資本との関係は、それぞれの部門ごとにみていく必要があります。
東芝の白物家電事業と中国
白物家電事業
東芝の白物家電事業は、「東芝ライフスタイル」が展開しています。
東芝ライフスタイル
総合トップ | 東芝ライフスタイル株式会社
東芝ライフスタイル株式会社の公式ウェブサイトです。東芝ライフスタイル株式会社の会社概要、社会環境活動、採用情報、関係会社といった企業情報と、製品・サービス情報、...
中国生産が中心


東芝の家電は、一部日本製のものもありますが、ほとんどが中国を中心とする海外生産になります。
もっとも、他の大手電機メーカーの多くも、たくさんの製品を海外で生産しています。
売却先は中国企業
東芝の白物家電事業は、他社に売却されることになりました。売却先は最終的に、美的集団(マイディア・グループ)という中国企業に決定されました。
空調機器事業
エアコン事業に関しては、家庭用エアコンが東芝ライフスタイル(中国・美的の傘下)、業務用エアコンが東芝キヤリア(東芝と米キヤリアとの合弁事業)が展開しています。
東芝のテレビ事業と中国
ハイセンス

東芝のテレビ事業子会社であった「東芝映像ソリューション」は、中国・海信集団(ハイセンス・グループ)に売却されました。
このため「REGZA(レグザ)」は、中国資本の製品になります。
日本経済新聞
東芝、テレビ事業を中国家電大手に売却 129億円 - 日本経済新聞
東芝は14日、赤字が続いていたテレビ事業の連結子会社、東芝映像ソリューション(青森県三沢市)を中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却すると発表した。子会社の株...
スカイワース
東芝のインドネシアにあるテレビ工場などは、中国・創維数碼(スカイワース)に売却されました。
その後、スカイワースはタイ市場においても、東芝ブランドのテレビを販売開始しています。
あわせて読みたい
【創維数碼(スカイワース)グループ】東芝からインドネシアのテレビ工場を買収 | M&A Online - M&Aをもっ...
中国企業のM&A戦略を紹介するシリーズ。今回は東芝のインドネシアにおけるテレビ工場を買収した創維数碼(スカイワース)グループを取り上げる。同社は中国3大テレビメー...
NNA.ASIA
中国家電スカイワース、東芝テレビ販売開始 - NNA ASIA・タイ・電機
中国の大手テレビメーカー、創維集団(スカイワース)のタイ法人スカイワース(タイランド)が、4月に東芝のタイ法人に代わり、東芝ブランドのテレビ販売を開……
東芝のパソコン事業の行方


シャープ
「dynabook」で知られた、東芝のパソコン事業はシャープへ売却されることになりました。
「東芝クライアントソリューション」の社名は、「Dynabook(ダイナブック)」に変更されました。その後、残りの株式についてもシャープに譲渡されました。
PC Watch
【ニュースの視点】 シャープの東芝PC事業買収の狙いとは
シャープが、東芝のPC事業の買収を明らかにした。東芝のPC事業を行う東芝クライアントソリューションの株式の80.1%を、シャープが40億500万円で取得する。
Dynabook Direct トップページ
FOXCONN
シャープは日本の家電ブランドとして知られますが、実は台湾・鴻海科技集団(ホン・ハイ・テクノロジー・グループ、フォックスコン)の子会社となっています。
そのため、ダイナブックは台湾資本ということになります。
ITmedia NEWS
?V???[?v?̓???PC???Ɣ????Ɍ????B?ꂷ??z???n?C?̈ӎu
???ĉh???ւ??????ł?PC???Ƃ??V???[?v?ɔ????????B???̔??????́g?V???[?v??́h?Ƃ????????A???̐e??Ђł??鍃?C?i?z???n?C?j?????H?Ƃ̍l???????f????Ă???ƍl????ׂ????낤?B
あわせて読みたい
シャープ(SHARP)は中国資本それとも台湾資本?AQUOS(アクオス)は中国製?[鴻海]
シャープと中国等外国資本との関係の全容 シャープと外国資本との関係には、複雑な経緯があります。 この記事を読むと、「シャープと外国資本の関係と経緯」がわかりま...
東芝のこれから
インフラ等が中心に
成長戦略

東芝は現在、エレベータや発電機等のインフラ事業、メモリ以外の半導体事業、
ハードディスク事業、半導体製造装置事業、量子暗号等の情報技術事業などを次の成長の柱に据えています。
J-CAST ニュース
量子暗号は東芝を救うか 「再建」へ動き活発化
過去の不正会計が発覚した2015年以降、財務基盤を立て直すために看板の白物家電事業や主力の半導体事業などを次々に売却していった東芝。事業の柱を失った後の成長戦略が注...
買収提案
2021年4月頃に、英投資ファンドCVCなどから買収提案を受けた模様です。
議決権騒動
2021年6月には、アクティビスト(物言う株主)対策などを目的として、一部役員と経済産業省が、株主総会での議決権行使に「不当な影響力」を行使したとして、メディアなどで盛んに報じられました。
Bloomberg.com
東芝は「不当な影響」で議決権妨げようと画策-経産省関与も (4)
東芝は10日、2020年7月の定時株主総会の運営を巡り、筆頭株主のエフィッシモ・キャピタル・マネジメントが選任した弁護士による調査報告書を受領したと発表した。調査を担...
まとめ
中国資本
東芝の白物家電部門とテレビ部門は、中国資本になります。
台湾資本
ダイナブック事業(パソコン事業)は、台湾資本になります。
Dynabook Direct トップページ
国産パソコンはこちらです。
国内資本
その他の事業は、大部分が国内資本になります。
一方、上記したように、コンシューマ向け事業の多くは海外資本になります。
高コスパなテレビ・レコーダーが欲しいけど、日本メーカーがいいという方へ
FUNAI(フナイ)は、国内メーカー「船井電機」のブランド。
家電量販店最大手「ヤマダデンキ」がバックアップする、安心のブランドです。
液晶テレビ・有機ELテレビ、Blu-rayレコーダー、どれも大手メーカーより割安。
Fire TV内蔵モデル登場により、ネット動画も快適に。
北米にも進出しており海外でも売れています。今すぐご注文ください!
↓↓テレビ選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!↓↓
ソニー、パナソニック、シャープ、東芝、三菱のテレビを比較した結果
特別オファー
東芝テレビ「レグザ」リファービッシュ品のご案内
- 開梱もしくは短期間使用された「レグザ」
- メーカー保証は新品と同様(1年間)
- 1か月間の初期不良対応。
- ハイエンド機種やスマートTVがお手頃価格!
↓↓今すぐご注文ください↓↓

あわせて読みたい
東芝(TOSHIBA)と韓国企業との知られざる関係とは[スパイ]
東芝と韓国資本の関係と産業スパイ行為のまとめ 東芝と韓国資本・韓国企業には切っても切れない関係があり、そして技術が流出した事例も枚挙に暇がありません。 ...
コメント
コメント一覧 (2件)
東芝のテレビは分解レビューによるとほぼHisenseと共通化しているのとこと。
東芝の白物家電は売却後からコストカットでちゃちくなった感じがします。
いずれにしろ日本企業の皮を被った中国企業なので購入候補からは外してしまいます。
コメントありがとうございます。東芝の家電製品は、事業売却前から海外生産が多い印象でした。美的傘下に加わってからは、エントリークラスの製品を拡充した旨がアスキーのインタビュー記事に掲載されていますので、それらは美的製品に近いのではないかと推測されます。