GLM(GM-JAPAN)の正体
Amazonなどで、「GLM(GM-JAPAN)」というブランドのノートパソコン、タブレットPC、小型デスクトップPCを見かけたことがありますか?
今回はこちらのブランドについて、分かる範囲で解説していきたいと思います。
この記事を読むと、「GLM(GM-JAPAN)とは何か」がわかります。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較
富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果
VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較
GLM(GM-JAPAN)の会社概要
GLM(GM-JAPAN)ブランド製品は、「グローバル商事株式会社」という企業が展開しています。
本社所在地は、〒173-0026 東京都板橋区中丸町29-1サンビュー北池袋103 です。
なお、サンビュー北池袋は、東京都板橋区にある賃貸マンションです。
同社の設立は2010年9月であり、
事業内容は以下の通りです。
オリジナルパソコンGM-JAPANの製造販売
パソコンパーツ、ソフトウェア、パソコン周辺機器の販売
中古パソコン販売・買取
サポート・修理
中国企業の製品か
運営会社がSOHOに登記されていること(小規模なネット通販会社に多い)や、中国本土の事業者も並行して販売を担っていることから、
GLM(GM-JAPAN)ブランド製品は、中国企業の製品を日本向けにローカライズしたものなのかも知れません。
もちろん、だからといって品質が悪いというわけではありません。
中国メーカーのPCやタブレットはコスト性能の高さから広く流通しており、多くの人に使われています。
GLM製品も、目的と用途に合えば問題なく使えると思います。
ただ同じ海外メーカーだと、レノボが圧倒的に売れています。
しかも、キャンペーン対象品だとスペックが高い機種もかなり安く販売されています。
主力製品はノートPC
GLM(GM-JAPAN)の主力製品は、ノートパソコンです。
インテル製下位グレードCPU「Celeron」と、ストレージにSSDを搭載した低価格タイプが売れ筋です。
こうしたメーカーでは珍しく、Core i7搭載のハイスペックノートもラインナップにあります。
タブレットPCも
また、GLM(GM-JAPAN)は、Windowsを搭載したタブレット型端末(タブレットPC)の販売も行っています。
コンパクトデスクトップPCも
また、デスクトップ向けの小型PCも取り扱っており、省スペースタイプのミニPCや、スティックPCの販売を行っています。
まとめ
以上のことから「GLM(GM-JAPAN)」は、日本を拠点とするPCブランド、
そして同ブランドによる、中国製のノートパソコン、タブレットPC、小型デスクトップPCということが推測できます。
なお、実際に購入する場合は、海外メーカー最大手のレノボと比較検討すると良いかもしれません。
キャンペーン対象品だとさらに安く購入できます。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較
富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果
VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較