VETESAとはどこの国の会社?中国製のメーカー?[パソコン]

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

VETESAの正体

Amazonなどで、「VETESA」というブランドの、ノートパソコンやデスクトップパソコンを見かけたことがありますか?

今回はこちらのブランドについて、分かる範囲で解説していきたいと思います。

この記事を読むと、「VETESAとは何か」がわかります。

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

「VETESA」は中国企業のブランド

「VETESA」ブランドは国内メーカーとしては聞いたことがなくとても安価なため、中国の登記情報サイトで検索したところ、登録されていませんでした。

一方、Amazonで「VETESA」製品を販売しているのが、「苏州市吴中区飞达塑料包装制品厂」という企業です。

本社所在地は、江苏省苏州市吴中区越溪镇张桥村 です。

代表者は、薛永元 氏です。

この中の「苏州市(蘇州市、Suzhou)」とは、中華人民共和国江蘇省(江苏省、Jiangsu)にある都市を指します。

これらのことから、「VETESA」は中国メーカーの製品を日本向けにローカライズしたものではないかと考えています。

もちろん、だからといって品質が悪いというわけではありません。

国内で流通しているパソコンの多くが中国製ですが、これはコストと品質のバランスが良いためです。

VETESA製品も、目的と用途に合えば問題なく使用できると思います。

ただ同じ海外メーカーだと、レノボが圧倒的に売れています。

しかも、キャンペーン対象品だとスペックが高い機種もかなり安く販売されています。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

 

設立は2018年

苏州市吴中区飞达塑料包装制品厂は、2000年3月14日に、江苏省苏州市吴中区にて設立されました。

一方で、苏州市吴中区飞达塑料包装制品厂はプラスチック包装や、各種製品の小売りを主体とする企業であることから、「VETESA」製品については他社が製造しており、同社は販売などを担っているとも考えられます。

VETESAのブランド紹介には、「パソコンブランドVETESAは、2018年に設立したブランド」とも記載されており、VETESAブランド自体は2018年に設立されたということがわかります。

 

 

主力製品はノートPC

VETESAの主力製品は、ノートパソコンです。

インテル製下位グレードCPU「Celeron」と、ストレージにSSDを搭載した低価格タイプが売れ筋です。

 

デスクトップPCも

またVETESAは、一体型のデスクトップパソコンも販売しています。

 

 

まとめ

以上のことから「VETESA」は、中国のPCブランド、

そして同ブランドによる、中国製のノートパソコン、デスクトップパソコンということになります。

なお、実際に購入する場合は、海外メーカー最大手のレノボと比較検討すると良いかもしれません。

以下のキャンペーン対象品だと、さらに安く購入できます。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

 

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次