03plusとMOT/TEL(モッテル)のアプリ利用料金やサービス内容を比較してみた結果、どっちがいい?
数あるクラウドPBXから「03plus」と「MOT/TEL」の2つに絞ったけど、
どちらを使うべきか最後の決断ができないこともあるのではないでしょうか。
そこで03plusとMOT/TELの料金やサービス内容を比較するので、
クラウドPBXを検討する際の参考にしてみてください。
料金の比較
どんなサービスでも継続して利用するには料金が重要な要素となりますが、
料金は少人数なら03plus、一定以上の人数で利用するならMOT/TELがお得です。
03plusの料金は基本1人当たり
・初期費用 5,000円
・月額料金 980円
で、電話番号を追加しなければ2人目以降は月額料金が700円となります。
さらに1年間の料金を一括前払いする年払いを利用すると、
初期費用も3,800円に割引されます。
03plusを大人数で利用する場合の料金は以下の通りです。
・30ID 初期費用150,000円 月額料金21,280円
・50ID 初期費用250,000円 月額料金35,280円
・100ID 初期費用500,000円 月額料金70,280円
MOT/TELの料金は
・スタンダード(20内線) 初期費用29,800円 月額料金3,980円
・ミドル(50内線) 初期費用39,800円 月額料金8,500円
・プレミアムA(100内線) 初期費用59,800円 月額料金15,000円
となっています。
03plusは1人からの少人数での利用も可能で、
4人までの利用であれば初期費用・月額料金ともにMOT/TELより安いです。
MOT/TELは少人数での利用はできないものの、大人数での利用では
1人当たりの料金は数あるクラウドPBXの中でも最安クラスとなります。
03plusは無料のお試し利用ができる
03plusには「0円スタートプラン」があり、
1か月間03plusのサービスを無料で利用できるようなっています。
全ての機能が使えるわけではなく、スマホ1台のみで通話は1回当たり3分まで、
発信は50回までの制限付きです。
(着信は通話時間・回数ともに無制限)
しかも0円スタートプランを利用してから本契約に移行すると、
通常5,000円の初期費用がゼロになります。
クラウドPBXの利用自体が初めてならクラウドPBXの使い勝手も体感できるので、
0円スタートプランを利用した方が絶対にお得です。
ただし0円スタートプランの利用期間内に解約をしないと、
自動的に本契約に移行してしまうので注意してください。
ちなみにMOT/TELには無料でお試し利用できるサービスはありません。
オプションの比較
クラウドPBXではオプションを利用することで、
単に通話する以外の機能も使えるようになります。
03plusの主なオプションと料金は以下の通りです。
・時間外アナウンス 月額800円
・留守番電話 月額280円
・クラウドFAX 月額500円
・Web電話帳 月額280円(1IDあたり)
・通話録音 月額3,000円
・10分かけ放題 月額1,000円(1IDあたり)
MOT/TELの主なオプションと料金は
・全通話録音 月額3,000円
・電話代行(100コール) 月額35,000円
・音声会議通話 月額2,000円
などとなっています。
MOT/TELのオプションは上記の通話に関わるものだけでなく、
勤怠管理や人事システムに関わるものもあります。
「留守番電話」「クラウドFAX」「Web電話帳」はMOT/TELでは基本サービスに
含まれているので、別途オプション料金は不要です。
ただ10分かけ放題のオプションはMOT/TELにはありませんから、
電話をよくかけるなら03plusがお得です。
利用エリアの比較
03plus・MOT/TELともに、スマホが利用できるエリアであれば日本全国どこでも
利用可能となっています。
また「050」で始まるIP電話番号だけでなく、
「03」などの市外局番で始まる電話番号の引継ぎ、新規取得も可能です。
ただし03plusは市外局番で始まる電話番号が使えるエリアは
・北海道(011)
・宮城(022)
・東京(03、042、0422、0428)
・神奈川(042、044、045、046、0463、0466、0467)
・千葉(04、043、047、0476)
・埼玉(04、042、048、049)
・愛知(052、0561、0566、0568、0586)
・大阪(06、072、0725)
・京都(075)
・兵庫(078、079、0797、0798)
・広島(082)
・福岡(092、093)
に限られます。
MOT/TELは日本全国の市外局番が利用可能となっていますが、
エリアによっては使えないことがあるかもしれないので事前の確認が必要です。
ナンバーポータビリティにも03plus・MOT/TELともに対応しており、
市外局番が使えるエリアなら現在使っている電話番号をそのまま引き継げます。
まとめ
03plusとMOT/TELを比較しましたが、03plusは少人数向けでMOT/TELは
大人数向けといった感じのサービス内容となっています。
数十人規模の事業者ならMOT/TELがお得で、
個人事業主や小規模事業者なら03plusがおすすめです。
03plus公式サイト
関連記事
03plus・CITVplus・クラコールのクラウドPBXサービス3社を比較
03plusを個人で仕事をしている人が使うメリットデメリット
03plusはiPhoneでもAndroidスマホでも使える?