03plus・CITVplus・クラコールのクラウドPBXサービス3社を比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

クラウドPBXサービスの代表的な3社である03plusとCITVplusとクラコールを比較した結果、どれがおすすめといえるのか

ビジネスに欠かせないツールとはいえ費用の問題も大きい「固定電話」ですが、
クラウドPBXなら費用を抑えた上でより便利な形で固定電話が導入できます。

今回は数あるクラウドPBXサービスの中でも人気の高い
・03plus
・CITVplus
・クラコール
の3つについて料金や機能などを比較してみましょう。

 

運営会社の比較

クラウドPBXサービスを検討するに当たって「どういった会社が運営している
サービスか」も重要な要素の1つとなります。

今回比較する3つのサービスの運営会社は以下の通りです。
・03plus 株式会社グラントン
・CITVplus 株式会社グラントン
・クラコール 株式会社三通テレコムサービス

CITVplusは元々「テレプラス・コミュニケーションズ株式会社」が運営していましたが、
2021年10月に株式会社グラントンに事業譲渡されました。

同じ会社が運営しているということは共倒れになる恐れがありますし、自社サービスの
03plusに注力してCITVplusをまた別の会社に譲渡することも考えられます。

サービス内容な大きく変わらないため、
CITVplusが03plusに統合される可能性も無いとは言えません。

株式会社グラントンは1999年に有限会社として設立され、
ビル管理や在庫・倉庫・販売の管理ネットワークシステムの開発を手掛けます。

2009年にビッグローブと提携してホームページ制作サービスを開始、
2014年にクラウドIP電話システムの03plusを開発して提供を始めました。

株式会社三通テレコムサービスは2014年に株式会社三通の100%子会社として
設立され、2017年にクラコールのサービス提供を開始します。

ちなみに1人で人狼ゲームが楽しめるスマホアプリ「人狼スポーツ ボイススタジアム」を
提供している会社は元々は三通テレコムサービスと同じグループ企業でした。
(現在は同じグループ企業ではない)

グラントンの方が会社としての歴史はやや長いものの、
通信サービスを提供する会社としての信用度に大きな違いはありません。

 

料金の比較

料金にも違いはそれほどありませんが、クラコールが少し安くなっています。

まず03plusの利用にかかる料金は以下の通りです。
・初期費用 5,000円
・基本料金 月額980円

年払いで1年間の料金をまとめて支払うと、
基本料金はそのままですが初期費用が3,800円と少し安くなります。

CITVplusの利用料金は以下の通りです。
・初期費用 5,000円
・基本料金 月額980円

初期費用・基本料金ともに03plusと同じですが、
年払いによる初期費用の割引はありません。

クラコールを利用するのに必要な料金は以下の通りです。
・初期費用 0円
・基本料金 月額980円

基本料金は03plus・CITVplusと同じですが、
初期費用がかからない分だけクラコールが少し安くなっています。

 

複数人で利用するなら03plusかクラコール

個人事業主が1人で利用する場合は基本料金が同じですが、
複数人で利用する場合は03plusかクラコールがお得です。

03plusは1人目の基本料金は月額980円ですが、
2人目以降は月額700円で利用できます。

クラコールは5人目までは1人当たり月額980円のままですが、
6人目以降は基本料金が無料です。

残念ながらCITVplusには複数人利用での基本料金割引はありません。

5人までなら2人目から割引される03plus、6人以上なら
6人目以降が無料となるクラコールがお得です。

 

03plusとクラコールには無料トライアルがある

03plusとクラコールには1か月間無料でクラウドPBXサービスが利用できる
トライアルサービスがあります。

初めてクラウドPBXサービスを利用する場合には、
自社に合ったサービスどうかを判断するのに実際に使ってみたいところです。

03plusとクラコールの無料トライアルは本契約が前提のサービスではないので、
無料で使ってみて自社に合わなければ本契約しなくても構いません。

クラウドPBXサービスについて頭で理解していても、実際に使ってみないことには
便利さやメリット・デメリットを理解することは簡単ではありません。

無料で実際にクラウドPBXサービスがどういうものかを体感できるのは、
特に初めて利用する場合には非常に便利です。

 

通話料の比較

個人でスマホを利用する場合は通話機能はあまり使いませんが、
ビジネスだと通話が主なので通話料も重要です。

今回比較している3つのクラウドPBXサービスの通話料は
・03plus 固定電話宛て3分8円
携帯電話宛て1分17.5円
・CITVplus 固定電話宛て3分8円
携帯電話宛て1分17.5円
・クラコール 固定電話宛て3分8円
携帯電話宛て1分16円
となっています。

固定電話宛てはいずれも3分8円で同じですが、
携帯電話宛てはクラコールが1分16円で03plusやCITVplusよりも少し安いです。

受けることがほとんどでこちらからはかけないあるいは固定電話宛てしかかけないなら、
どのサービスを選んでも通話料に違いはありません。

ただ携帯電話宛てにかけることが多い場合は、
携帯電話宛ての通話料が少し安いクラコールがお得となります。

 

03plusにはかけ放題プランがある

携帯電話宛ての通話料はクラコールが安いですが、こちらから電話をかける機会が
多いならかけ放題プランがある03plusが圧倒的にお得です。

03plusでは月額1,000円を追加すると、専用アプリから発信した通話が1回10分まで
無料となります。
(10分を超えると30秒ごとに20円加算)

通常だとかけ放題プランの利用に年間12,000円かかりますが、
年払いにするとかけ放題プランの料金は6,000円と半額に割引されます。

CITVplusとクラコールには現状かけ放題プランがありませんから、
よく電話をかけるなら03plusがおすすめです。

 

オプションサービスの比較

ビジネスで電話を利用する場合には色々な機能が使えると便利ですが、
オプションサービスは03plusが一番充実しています。

先に紹介したかけ放題プランに加えて
・留守番電話
・時間外アナウンス
・クラウドFAX
・通話録音
などのオプションサービスが03plusでは利用できます。

ちなみに「時間外アナウンス」は、営業時間外にかかってきた電話に対して
営業時間外であることを自動音声で知らせるサービスです。

「クラウドFAX」はパソコンやスマホのメールでFAXを送受信できるサービスで、
FAX機能付きの電話機が無くてもFAXが使えます。

クラコールでも留守番電話・時間外アナウンス・通話録音は使えますが、
クラウドFAXが使えません。

その代わりに「○○の方は1番、XXの方は2番を押してください」という
音声自動応答サービスが利用可能です。

CITVplusではクラウドFAXは利用できるものの、留守番電話や時間外アナウンス、
通話録音などのオプションサービスはありません。

音声自動応答よりもFAXの方が必要となるケースが多いでしょうから、
オプションサービスは03plusが充実していることになります。

 

NTTのひかりクラウドPBXとの料金比較

今回比較している3つのクラウドPBXサービスの料金や通話料は、
多少違いはあるもののほとんど同じと言っても良いぐらいです。

そのため今回比較している3つのクラウドPBXサービスがお得なのかどうか
分かりにくいので、NTTの「ひかりクラウドPBX」の料金と比較してみましょう。

NTTのひかりクラウドPBXを初めて利用する場合には
・基本工事費 4,950円
・ひかりクラウドPBX新設工事費 14,300円
・まるらくオフィス専用BOX新設工事費 3,300円
の合計22,550円の初期費用がかかります。

利用は10ID以上からとなっていて、月額料金は
・10ID 16,500円
・20ID 26,400円
・30ID 33,000円
で、31ID以降は1IDごとに月額660円プラスです。

今回比較している3つのクラウドPBXサービスの初期費用は03plusとCITVplusが
5,000円、クラコール0円です。

利用は1IDから可能で月額料金は1ID当たり980円ですから、
NTTのひかりクラウドPBXに比べるとかなり安いことが分かります。

NTTのひかりクラウドPBXは10ID以上からの利用となっているので、
基本的に一定以上の規模の事業者向けです。

小規模事業者の利用は想定されておらず、個人事業主や小規模事業者は
03plusなどのようなNTT以外のクラウドPBXサービスの利用がおすすめです。

 

契約期間の比較

今回比較している3つのクラウドPBXサービスいずれにも契約期間の縛りは
ありません。

契約したけど自社に合わないと感じたらいつでも解約可能で、
早期解約でも違約金などを請求されることも無いです。

ただし03plusを年払いで利用している場合には、途中で解約しても既に支払っている
料金の未使用分は払い戻されないので注意しましょう。

 

ナンバーポータビリティの利用可否の比較

通常のアナログ電話から光電話へ移行する場合や反対に光電話をアナログ電話に
戻す場合には「ナンバーポータビリティ」が使えます。
(使えないケースもある)

要するにアナログ電話を光電話に、
光電話をアナログ電話に変えても電話番号は変わらないということです。

今回比較しているクラウドPBXサービスのナンバーポータビリティ可否は
・03plus 可
・CITVplus 不可
・クラコール 一部可
となっています。

03plusは通常と同様にNTTが発番したアナログ回線・ISDN回線の電話番号であれば、
ナンバーポータビリティが可能です。

またNTT発番の電話番号を03plusで使っていて他のクラウドPBXサービスに
乗り換える場合もナンバーポータビリティが使えます。
(乗り換え先がナンバーポータビリティに対応している必要あり)

CITVplusはナンバーポータビリティ非対応で、
利用する場合は新たに電話番号を発番してもらうことになります。

CITVplusから他クラウドPBXサービスに乗り換える場合も、
CITVplus発番の電話番号を引き継ぐことはできません。

クラコールは「0120」「0800」で始まる番号についてはナンバーポータビリティが可能、
「03」などの市外局番や「050」で始まる番号は引き継げません。

現在使っている電話番号を変えずにクラウドPBXサービスを利用したいなら、
今回比較している3つの中では03plus一択となります。

 

利用エリアの比較

今回比較している3つのクラウドPBXサービスの利用エリアは以下の通りです。
・03plus 全国
・CITVplus 北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、広島、福岡の一部
・クラコール 全国

 

03plusとクラコールは全国で利用可能ですが、
「03」などの市外局番から始まる電話番号が使えるエリアが限られています。

03plusは市外局番が
・北海道 011
・宮城 022
・東京 03、042、0422、0428
・神奈川 042、044、045、046、0463、0466、0467
・千葉 04、043、047、0476
・埼玉 04、042、048、049
・愛知 052、0561、0566、0568、0586
・大阪 06、072、0725
・京都 075
・兵庫 078、079、0797、0798
・広島 082
・福岡 092、093
のエリアは市外局番から始まる電話番号が使えます。
(エリア内でも使えない所もある)

それ以外のエリアで利用する場合は新たに「050」から始まる電話番号の取得が
必要です。

クラコールは市外局番が
・北海道 011
・東京 03
・千葉 043
・神奈川 044、045
・埼玉 0487
・愛知 052
・大阪 06
のエリアは市外局番から始まる電話番号、
それ以外のエリアは「050」「0800」「0120」で始まる番号を取得することになります。

03plusとクラコールは市外局番から始まる電話番号が使えますが、
使えるエリアは現状では03plusの方が広いです。

 

まとめ

クラウドPBXサービスである
・03plus
・CITVplus
・クラコール
の3つを比較しましたが、いずれにも特徴があって一番を決めるのは難しいです。

ただ料金やサービス内容を総合的に判断すると、比較的料金が安くてサービス内容が
充実している03plusが今回比較した3つの中ではおすすめと言えます。

03plusとクラコールは無料トライアルが利用できますから、まずは無料で使ってから
どのクラウドPBXサービスを利用するか検討してみてください。

 

03plus公式サイト




https://03plus.net/

 

関連記事

03plusを法人が導入するメリットデメリット

03plusを個人で仕事をしている人が使うメリットデメリット

クラウドPBXはスマホのみでもアプリで利用可能

03plusは料金が高いって本当?

03plusでクラウドFAXは使える?

03plusはIPv6接続のWiFi環境下では使えない?

03plusはiPadやパソコンでは使えない?

03plusはiPhoneでもAndroidスマホでも使える?

一戸建てで固定電話なしの選択はアリ?そもそも固定電話は必要か?

賃貸アパマンで固定電話が引けない場合はどうする?

03plusとクラコールの料金やサービス内容を比較

03plusとCITVplusならどちらを使うべきか比較してみた

03plusとMOT/TELの料金やサービスを比較

03plusとトビラフォンを比較してみた

03plusとGoodLine、どちらがお得か比較

03plusと050plusの違いとは?比較してみた

03plusとナイセンクラウドならどっちが良いか比較してみた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次