中華人民共和国のパソコンメーカーを一覧にまとめました
中国(中華人民共和国)といえば、世界トップの人口規模と有数の経済規模を誇る地域大国。パソコンメーカーの数もさぞ多いだろう、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、「中国のパソコンメーカー」をぱっと思い浮かべることはできますか?
このページでは、主要な中国本土のパソコンメーカーを一覧にまとめました。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
海外PC大手/海外大手パソコンメーカーまとめ [レノボ][hp]
中国の大手パソコンメーカー
中国(中華人民共和国)の大手パソコンメーカーには、どのようなブランドがあるのでしょうか。
なお、実際に中華PCを購入される場合は、基本的にレノボを選ぶとよいでしょう。世界トップクラスのシェアを有し、日本でも普通に販売されています。
レノボ以外ですと、ファーウェイのノートパソコンはデザインもよく、コスパも高いため快適に使えると思います。
Lenovo
聯想集団(レノボ・グループ)
聯想集団(レノボ・グループ)は、中国政府系研究機関である中国科学院の出身者が設立した、中国を代表するPCメーカーです。
IBMのパソコン事業を買収して「ThinkPad(シンクパッド)」「ThinkCentre(シンクセンター)」といったブランドを入手してからは急速に事業を拡大し、世界トップクラスに登り詰めました。
その後は日本のNEC、富士通などのパソコン事業を次々と買収しました。

公式サイト
HUAWEI
華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)
Huawei(華為、ファーウェイ)は、中華人民共和国の通信機器大手「華為技術」が展開するブランド名です。
同社は、Windowsを搭載したノートパソコンやモバイルノートパソコンも販売しており、デザイン性や価格性能比に優れます。
なお、Windows PCは問題なく購入でき、コスパも高いのですが、
スマホとタブレットについては、Androidが搭載されていないためおすすめできません。

公式サイト
Xiaomi
小米科技(シャオミ)
Xiaomi(小米、シャオミ)は、中華人民共和国の電子機器大手「小米科技」が展開するブランド名です。
シャオミは、中国本土ではシェア首位級のスマホメーカーとして知られますが、ノートパソコンも販売しています。


TCL
TCL集团
TCL集团は、中華人民共和国の大手家電メーカーであり、国内では液晶テレビで有名です。
中国本土では、パソコンも販売しています。

Haier
海尔集团
Haier(海尔)は、中国最大の白物家電メーカー「海尔集团(ハイアール・グループ)」のブランド名です。
中国本土などでは、タブレットやノートパソコンの販売も行っています。

Founder
方正科技集团
Founder(方正、ファウンダー)は、中華人民共和国のIT企業「方正科技集团」が展開するパソコンなどのブランド名です。
同社は、北大方正信息产业集团(北京大学系の企業)傘下で、本土の上場企業です(証券コード:SH600601)。
TSINGHUA
清華同方
TSINGHUA(清華)は、中華人民共和国のIT企業「清華同方」が展開するパソコンなどのブランド名です。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
中国の準大手・中小パソコンメーカー
日本ではあまり知られていないパソコンメーカーが多いです。
Hasee
神舟电脑
Hasee(神舟)は、中華人民共和国のパソコンメーカー「神舟电脑」が展開するブランド名です。
ゲーミングパソコンなども販売しています。
Great Wall
中国长城科技集团
Great Wall(长城)は、中華人民共和国のパソコンメーカー「中国长城科技集团股份有限公司」が展開するブランド名です。
http://www.greatwall.com.cn/
CHUWI
驰为创新科技
CHUWIは、驰为创新科技(深圳)有限公司によるパソコンブランドです。ツーウェイと読みます。

Teclast
台电科技
Teclastは、台电科技のパソコン・タブレット・SSDなどのブランド名です。

Jinli
金利电脑
Jinli(金利)は、中国の小規模パソコンメーカー「金利电脑」によるブランド名です。
中華タブレットPCメーカー
以下のメーカーは、Androidタブレット(タブレット端末、タブレットPC)のみを手がけています。
ZTE
中兴通讯
中兴通讯股份有限公司(ZTE)は、中華人民共和国の大手通信機器メーカーです。スマホで有名ですが、タブレットPCも手掛けています。

BLACKVIEW
Shenzhen DOKE Electronic Co. Ltd
BLACKVIEW(凌度)は、Shenzhen DOKE Electronic Co. Ltdのスマホ・タブレットブランドです。

Vankyo
深圳万拓科技
Vankyo(別名ワンーキョー)は、深圳万拓科技创新有限公司の電子機器ブランドです。タブレットも販売しています。

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
かつて存在した中国のパソコンメーカー
以下のメーカーは、現在存在していないか、パソコン事業から撤退しています。
Xinlan
新蓝科技
Xinlan(新蓝)は、中国のパソコンメーカー「新蓝科技」のブランド名でしたが、現在は存在していないようです。
Amoi
夏新科技
Amoi(夏新)は、中華人民共和国の家電ブランドです。
かつてはパソコンも手がけましたが、現在は撤退し、スマホなどを販売しています。
まとめ
中国(中華人民共和国)には、多数のパソコンメーカーが存在することがわかりました。
一方、日本国内で広く知られているメーカーといえば、レノボ、ファーウェイ、シャオミくらい。
家電量販店やネットショッピングでよく販売されているのは、実質的にレノボのみです。
中国は勢いがありますから、日本のメーカーも負けないように応援したいところですね。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。
実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
マウスコンピューターはれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。
長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。
もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。
eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。
日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。
今すぐチェックしてみてください。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
コメント