国産スマホ,日本製スマホメーカー,国内で販売されている携帯メーカー一覧

目次

国内で販売されているスマホのメーカー解説

この記事を読むと、「国内のスマホメーカー」がわかります。

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

関連記事

XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較した結果。

GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果

 

 

国内大手ブランド(国内資本)

SONY

ソニーモバイルコミュニケーションズ

かつてのSony Ericsson

ソニーモバイルコミュニケーションズ(本社:東京都品川区)のスマホブランド、「Xperia(エクスペリア)」は、言わずと知れた国内資本スマホにおけるトップブランドであり、海外でも一定の知名度がある唯一のブランドです。

かつてAndroidの勃興期には、旧・英ソニー・エリクソンが展開するブランドとして知られ、HTC Desire(デザイア)、Samsung Galaxy(サムスン・ギャラクシー)とともに人気を集めました。

また、スマートウォッチも展開しています。

 

XPERIA 10Ⅲシリーズを格安SIMで運用がおすすめ

主要3キャリアのほかワイモバイル、ソニーグループの格安スマホである「nuro mobile」などでも一部機種を取り扱っています。キャリアメールは使えなくなりますが、Xperiaが実質値引きされます。

そこまで通信容量を必要としないライトユーザーの場合、格安SIMに乗り換えれば、大手キャリアに比べて通信料金が大幅に安くなります。

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

 

生産拠点の集約について

赤字縮小に向けて、中国の工場を閉鎖し、生産拠点をタイに集約することが発表されました。なお、ファウンドリの活用については言及がないことに留意する必要があります。

日本経済新聞
ソニー、中国のスマホ工場生産終了 販売減で体制見直し - 日本経済新聞 ソニーは3月末に中国のスマートフォン(スマホ)工場の生産を終了する。生産台数などは明らかにしていない。スマホ事業は同業との競争激化で販売台数の減少で赤字に陥って...
産経ニュース
【経済インサイド】ソニーが赤字のスマホ事業にメス 最後の国内大手が最大の正念場(1/2ページ)  ソニーが、スマートフォン事業の不振にあえいでいる。同社は赤字脱却に向け構造改革に着手。3月末には中国・北京での生産を終了し、タイの工場に集約した。今後は大幅…
あわせて読みたい
Xperia(エクスペリア)スマートフォン | Xperia(エクスペリア)公式サイト ソニー スマートフォン Xperia公式ウェブサイト。最新モデルの Xperia(エクスペリア)など、ソニーのスマートフォン Xperiaの製品一覧を掲載。

 

ソニー公式 ソニーストア

 

ソニーグループのネット回線

格安スマホ nuro mobile

高速インターネットNURO 光

 

 

 

Fujitsu

富士通コネクテッドテクノロジーズ

 

「arrows」「らくらくホン」

富士通コネクテッドテクノロジーズ(本社:神奈川県大和市、略称FCNT)は、「arrows」「らくらくスマートフォン」のスマホブランド、「arrowsケータイ」「らくらくホン」の従来型ブランドを抱えています。

NTTドコモで販売されている機種は、後述の通り日本製です。

海外生産の機種は楽天モバイルワイモバイル、ソフトバンク、SIMフリーとしても販売されていますが、そこまでスペックが良くないため、ソニーやシャープの方が良いかも知れません。

ケータイ Watch
端末に見る富士通コネクテッドテクノロジーズの変革、この1年で何が変わったのか?  1年ほど前、投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ傘下に入った、富士通コネクテッドテクノロジーズ。先ごろの新モデル発表会では、arrowsには珍しい海外メーカ...

 

ドコモ向け機種は日本製

FCNTは神奈川県大和市の本社に加え、北海道札幌市、兵庫県加東市に拠点を持つことから、これら拠点でスマートフォンの開発が行われていることが推測されます。

また、NTTドコモ向けの機種は、同じくポラリス・キャピタル・グループ傘下の、ジャパン・イーエム・ソリューションズ本社工場(兵庫県加東市)で生産されていますので、日本製です。

一方、インプレスによれば、ソフトバンクやなどで販売しているエントリースマホは海外生産になります。

ASCII.jp
「arrows」シリーズを支える工場が見据えるもの作りの未来 arrowsシリーズやらくらくスマホを製造する工場の責任者に、日本のもの作りの未来を直撃インタビュー!
ASCII.jp
純国産スマホ「arrows」シリーズの高品質のヒミツを探る (1/2) arrowsシリーズやらくらくスマホを製造する工場を見学させてもらい、メイドインジャパンならではの安心の理由を教えてもらった。
ケータイ Watch
富士通、全てがメイドインジャパンのスマホ工場で親子向け見学会  子供たちの夏休みまっただ中の8月8日、兵庫県加東市にある富士通周辺機で、親子向けの工場見学会「夢きらめく☆シゴト発見プロジェクト~2017夏休み親子で工場見学~」が...

 

ポラリス・キャピタル・グループについて

また、ポラリス・キャピタル・グループの買収によって、FCNTは国内スマホメーカーではなくなったという論調が見られます。

しかし、「Polaris」を名乗る投資ファンドは世界に複数あるとみられます。この中でも同社を買収したファンドは、以下の「ポラリス・キャピタル・グループ」(東京)であり、

出資構成は不明ですが、みずほ証券を母体とする国内の投資ファンドで、経営陣はすべて日本人です。

あわせて読みたい
会社概要 – ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 ポラリス・キャピタル・グループ(株)は、企業の事業再編・再構築を支援するプライベートエクイティ(未公開株)ファンド運営会社です。
あわせて読みたい
マネジメントメッセージ – ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 ポラリス・キャピタル・グループ(株)は、企業の事業再編・再構築を支援するプライベートエクイティ(未公開株)ファンド運営会社です。

 

5Gハイエンドモデルが登場

長らくハイエンドモデルが登場していませんでしたが、NTTドコモの5G開始に合わせて国産ハイエンドスマホ「arrows 5G」が発表されました。

あわせて読みたい
arrows 5G F-51A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ 2020年7月30日発売【5G対応】arrows 5G F-51A はドコモ最速の下り最大4.1Gbps。動画もゲームも快適な高性能CPU、約6.7インチ有機ELディスプレイ、DolbyAtmosサウンドを世界...
FCNT株式会社
arrowsシリーズ | FCNT株式会社 FCNTの個人向け製品「arrowsシリーズ」についてご紹介しています。FCNT株式会社は、スマートフォンや携帯電話を中心とした、日常生活で安⼼して永く使えるプロダクト、ソリ...

 

タブレット端末

「GIGAスクール構想」向けのWindowsタブレット「arrows tab EH」は、当社ではなく、中国・レノボグループ傘下で富士通の関連会社である「富士通クライアントコンピューティング」が手がけています。

 

BIGLOBEモバイル

 

 

 

Panasonic

パナソニックモバイルコミュニケーションズ

「P」の携帯

パナソニックモバイルコミュニケーションズ(本社:横浜市都筑区)は、パナソニック(本社:大阪府門真市)のグループ企業であり、ドコモとソフトバンク向けに従来型携帯電話を手掛けています。

スマートフォン「ELUGA(エルーガ)」は、最近は新機種が登場していません。

 

 

 

Kyocera

京セラ

「G’s One」の後継者

京セラ(本社:京都市伏見区)は、キャリア向けに「TORQUE」「DIGNO」「DIGNOケータイ」「BASIO」「INFOBAR」「mamorino」「かんたんスマホ」「おてがるスマホ」などの多ブランドを展開しています。

特に「TORQUE」は、旧・カシオ「G’s One」のユーザーにとっては、代替となりうるタフネススマホであり、auで購入することができます。日本製の機種もあります。

KDDI系キャリアが中心ですが、NTTドコモやソフトバンクとも取引実績があります。ワイモバイルでは、Android Oneの一部機種を手がけています。

あわせて読みたい
スマートフォン・携帯電話 | 京セラ 京セラ製スマートフォン(スマホ)/携帯電話の製品紹介サイトです。
あわせて読みたい
TORQUE® G04 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ ガシガシ使え。思いっきり、アソベ。TORQUE(トルク) G04 登場!

 

京セラスマホを検索する

ワイモバイル

UQモバイル(代理店)

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

 

関連記事

XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較した結果。

GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果

 

 

国内大手ブランド(海外資本)

SHARP

シャープ

「IGZO」

シャープ(本社:大阪府堺市堺区)のスマホには、自社製の高精細液晶パネルを搭載した「AQUOS」「AQUOSケータイ」などがあります。有機ELパネルの国産化にも成功しているようです。

国内大手の中では価格に比して性能がよく、台湾企業の傘下になってからは国内シェアが上昇中です。

 

スマホ本体の開発・生産拠点について

シャープのスマートフォンは、シャープ広島工場(広島県東広島市)で開発されています。

一方、東洋経済新報社などによれば、製造はかつては中国のファウンドリに委託、現在は徐々に親会社である鴻海(フォックスコン)グループの工場に移行しつつあります。

東洋経済オンライン
スマホ、「シャープ好調・ソニー不振」のワケ 米アップルの「iPhone」に席巻され、1社、また1社と撤退していく日系のスマートフォンメーカー。かつては十数社が事業を展開していたが、今やソニー、シャープ、京セラの3...
工場からエコ:シャープ株式会社
環境に配慮したモノづくり 工場からエコ シャープの環境に配慮した工場から、エコな取り組みを発信するシリーズ「工場からエコ」

 

液晶および有機ELパネルの生産拠点について

日本経済新聞社によれば、同社のスマートフォンに搭載される液晶および有機ELパネルは日本製であり、自社国内工場(三重県多気郡多気町、三重県亀山市、石川県白山市)にて生産されています。

日経クロステック(xTECH)
シャープの有機ELスマホ、パネルは国内で自社生産  シャープは10月3日、有機ELパネルを搭載したスマートフォン(スマホ)「AQUOS zero」を発売すると発表した。同社が有機ELをスマホのメイン画面に採用するのは初めて。

 

SIMフリースマホについて

キャリアモデルだけではなくSIMフリー端末も数多く展開しているのが特徴です。大手3キャリアなど多くの事業者で端末を取り扱っています。

ワイモバイルIIJmio楽天モバイルOCN モバイル ONE

J:COM MOBILE

などでも販売されています。

大手キャリアから、特にIIJmioなどの格安SIMへ乗り換えれば、キャリアメールは使えませんが、

楽天自社回線を除けばつながりも悪くないですし、端末の割引などもあり、通信料金も大幅に安くなるのでおすすめです。

シャープ スマートフォン・携帯電...
AQUOS公式サイト シャープのスマホ・携帯電話 最新機種を紹介 シャープのスマホ(スマートフォン)・携帯電話(ケータイ)【AQUOS 公式サイト】。AQUOS (アクオス)はAndroid(アンドロイド)を搭載し、ドコモ、ソフトバンク、au等向...

 

UQモバイル(代理店)

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

 

知名度の低い国内ブランド

BALMUDA

バルミューダ

新規参入

東京都武蔵野市に本社を置く、新興高級家電メーカーであるバルミューダは、2021年5月に5Gスマートフォン事業への参入を発表しました。

同年11月26日に発売され、大手キャリアではソフトバンクが独占販売するほか、同時にSIMフリー版も発売されました。

バルミューダはファブレスメーカーですが、製造元は中国メーカーではなく日本の京セラになる模様ですので、久方ぶりの本格的な国内スマホメーカー誕生が期待されていました。ただ、値段の高さがネックとなり実評判は今一つのようです。

BALMUDA Inc.
バルミューダ株式会社 素晴らしい体験を。バルミューダは2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。
ITmedia ビジネスオンライン
バルミューダフォン今日発売 “酷評”でも100人中1人が欲しければ大成功になる意外なワケ バルミューダの株価が、コロナショックの安値を大きく下回った。「BALMUDA Phone」に対する市場の反応は“期待はずれ”だったようだ。しかし、同社の経営計画を確認すると少...

 

 

Rakuten

楽天モバイルネットワーク

独自端末

楽天(本社:東京都世田谷区)は、携帯電話事業(MNO)参入に伴い、携帯端末事業にも参入しました。

第一段の「Rakuten mini」に続き、モバイルルーターや、「Rakuten Hand」といった通常サイズのスマホも投入されました。なお、企画自体は楽天が行っていますが、製造は中国のメーカーが行っているようです。

楽天モバイル

 

光回線も

同社は光ブロードバンドサービス「楽天ひかり」も提供しており、こちらについても、楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU!)の対象となっています。


楽天ひかりの公式サイトはこちら

 

 

Mode1

ピーアップ

Mode1は、ピーアップによる自主企画スマホであり、低価格が特徴です。

ピーアップは、携帯電話ショップ「テルル」で知られる、東京都足立区に本社を置く企業です。

Mode1GRIP
Mode1GRIP Mode1GRIPは機能にこだわり、デザインを追求。mode1GRIPは「グリップ・握る」をコンセプトに開発されました。日常のツールとして「持ちやすさ」と「使いやすさ」を追求した...

 

 

FRONTIER

インバースネット

低価格スマホ

インバースネット(本社:横浜市神奈川区)は、「FRONTIER」ブランドで知られるBTOパソコンメーカーで、MediaTekプロセッサを搭載した低価格スマートフォンを販売しています。

サッカーJ1「横浜FC」の公式スポンサーとしても知られます。

あわせて読みたい
FRONTIER(フロンティア)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[横浜FC] 【そもそもFRONTIER(フロンティア)とは】 あまり一般に知られていないPCメーカーである「フロンティア」。一体どこの国のどのようなブランドなのでしょうか。 この記...

FRONTIERスマホ

 

 

ONKYO

オンキヨー

先行き不透明

オンキヨーホームエンターテイメント(本社:大阪府東大阪市、略称:オンキヨーHE)は、ハイレゾ高音質スマートフォン「GRANBEAT」を展開していました。

経営難の影響か、新機種が登場していません。

 

 

 

MAYA SYSTEM

マヤシステム

心機一転

MAYA SYSTEM(本社:東京都豊島区)傘下のブランドで、ファブレスメーカーになります。

かつてはプラスワン・マーケティングという新興企業が展開する「FREETEL」というブランドで、南米等への海外展開にも意欲を燃やしていました。

現在は事業承継され、クラウドSIM対応の「jetfon」が同社公式通販サイトや、ビックカメラなどで販売されています。

あわせて読みたい
日本初。国境フリーの『世界スマホ』、誕生。 | jetfon jetfonは「クラウドSIMテクノロジー」を搭載し、SIMカード不要で世界100以上の国と地域でデータ通信が可能なスマートフォンです。
ITmedia Mobile
新生FREETELはSIMフリー市場でどう差別化を図るのか 鍵は「eSIM」にあり 新生FREETELとしての第一歩を踏み出したMAYA SYSTEM。コスパに優れたスマートフォンを発売するが、それだけで強豪と戦うのは厳しい。MAYAはどんな戦略でSIMフリー市場を攻...

 

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

関連記事

XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較した結果。

GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果

 

 

かつて存在した国内ブランド

NEC

NECカシオモバイルコミュニケーションズ

富士通「arrows」のライバルとして登場した、NEC「MEDIAS」を手掛けました。同社の従来型携帯電話はデザイン性に優れ、NTTドコモに納入していました。事業撤退済み。

NECのグループ企業が、無線LANルーターやモバイルルーターを継続販売しています。また、関連会社がタブレット端末を販売しています。

週刊アスキー
日本初の携帯電話メーカーNECがスマートフォン事業撤退を決めた日 - 週刊アスキー 1987年に日本初の携帯電話を展開したNEC。日本では老舗メーカーだが、2013年にスマホ事業から撤退を発表。この裏にはドコモによる販売戦略が大きく影響していた。先週に引...

 

 

 

 

CASIO

NECカシオモバイルコミュニケーションズ

従来型携帯電話からの歴史を持つ、タフネススマホ「G’s One」等で知られました。

スマホ事業からは撤退済みですが、カシオ本体がスマートウォッチを販売しています。

 

 

 

 

HITACHI

NECカシオモバイルコミュニケーションズ

従来型携帯電話をKDDI等に納入していました。撤退済み。

 

 

 

TOSHIBA

富士通東芝モバイルコミュニケーションズ

東芝「REGZA Phone」や、ドコモ以外向けの富士通ブランド端末を手掛けました。東芝ブランドは事実上撤退済み。

 

 

 

DIATONE

三菱電機

三菱電機は、NTTドコモに従来型携帯電話を供給しましたが、撤退しました。三菱製携帯電話のイニシャルは「D」であり、これは一般に、「菱」の字がダイヤモンド(Diamond)を意味するためとされているようです。

個人的な見解としては、おそらく三菱電機のオーディオブランドDIATONE(ダイヤトーン)の頭文字だと思います。

ITmedia NEWS
「D」の三菱電機、携帯電話の開発・生産から撤退 三菱電機が携帯電話事業からの完全撤退を発表。販売不振で販売台数の下方修正を迫られる中、市場の見通しも買い換えサイクルの長期化で不透明化しており、NGNやカーナビな...
CNET Japan
「今までありがとう」NTTドコモ編--三菱電機「D」ケータイを振り返る 3月3日、携帯電話端末事業から撤退すると発表した三菱電機。近年は、ドコモ一本にしぼって開発を続けてきた。移動体通信ジャーナリストの木暮祐一氏も「ファンだったので残...

 

 

 

SANYO

三洋電機

KDDIなどに従来型携帯電話を供給しました。京セラへの事業譲渡により、撤退済み。

ITmedia NEWS
三洋の京セラへの携帯事業売却、500億円で合意 三洋電機の携帯電話事業を京セラに売却することで最終合意。京セラが4月1日付けで吸収する。

 

 

 

DENSO

デンソー

かつて、NTTドコモのmova(ムーバ)向け端末や、J-PHONE、KDDI向け従来型携帯電話などを手掛けました。現在コンシューマ向け事業は、主に車載用機器に経営資源を集中しています。

 

 

 

 

Pioneer

パイオニア

旧・デジタルホン向けに日本初の全面タッチパネル式携帯電話「DP-211」供給するなど、携帯電話端末事業を展開しました。現在は、事業撤退済みです。

パイオニアブランドの固定電話機は、現在も販売しています。

 

 

 

 

SII

セイコーインスツル

旧・ウィルコムにPHSを供給するなどしていましたが、携帯端末事業、および電子辞書事業から撤退しました。

セイコーインスツル株式会社
セイコーインスツル株式会社 セイコーインスツル(SII)の公式WEBサイト

 

 

 

JRC

日本無線

無線機器大手で、旧・ウィルコムにPHSを供給しました。かつてはNTTドコモなどにも携帯電話を納入していました。

Japan Radio Co.,Ltd.
ホーム|JRC 日本無線株式会社 日本無線(JRC)は通信技術のリーディングカンパニーです。情報通信社会の様々なフィールドで長年培ってきた技術と知識、そして経験を活かし、世界中の人々の安全と安心に...

 

 

その他

このほかにも複数のメーカーが、かつて携帯電話端末事業を展開していましたが、いずれも撤退しました。

 

 

関連記事

XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較した結果。

GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

 

海外大手スマホブランド

Apple

アップル

Apple(アップル)は、「iPhone」で有名なアメリカの企業です。大手キャリアに事実上の販売ノルマを課すという方法をとったことで日本市場で圧倒的シェアを握り、巨額の利益を吸い上げています。

ITmedia Mobile
「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」 ケータイショップは「iPhone依存症」に陥っている?
ライブドアニュース
Apple、携帯キャリア3社に注文数ノルマや料金プランの制限を課した疑い。改定へ - ライブドアニュース iPhoneイメージ公正取引委員会は11日、Apple Japan合同会社が株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社の事業活動を制限する複数の契約を結び、独占禁止法の...

 

ジャパンディスプレイ(JDI)、村田製作所、太陽誘電、TDK、アルプスアルパイン等の大口顧客としても知られます。ファブレス主体のメーカーになります。

大手3キャリアのほか、一部機種については、ワイモバイル楽天モバイルOCN モバイル ONEBIGLOBEモバイル等でも取り扱っています。

Apple(日本)
iPhone パワフル。美しい。しかも頑丈。新しいiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 Plusと、iPhone SEを紹介します。

 

UQモバイル(代理店)

リコレ!ソフマップの中古通販サイト

 

 

 

SAMSUNG

サムスン電子

世界首位

巨額投資により世界シェアトップに上り詰めた韓国企業で、有機EL方式のディスプレイをいち早く導入したことで有名です。

メモリ等半導体部品を自社生産しており、非常に利益率の高いことで知られます。

 

社名を隠す

スマホのブランドは「Galaxy(ギャラクシー)」で、日本市場ではイメージ戦略なのか、最近は「SAMSUNG」のブランドロゴをあまり使用していないようです。公式サイトのURLまで変更する徹底ぶりです。

 

米市場などでも

中国市場においては、中国企業の急成長を受けて失速しましたが、欧米先進国等では未だなお高いシェアを有しています。

格安スマホでは、楽天モバイル

J:COM MOBILE

などで販売されています。

Samsung jp
Samsung(ギャラクシー)ホーム | Galaxy公式 日本 スマートフォン世界No.1ブランド、Samsung公式サイトのホーム。最新スマホやアクセサリー、お得なキャンペーン、サポート情報はこちらでチェック!

 

 

 

 

HUAWEI

華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)

中国企業

「P」「nova」などを展開する中国企業です。傘下のファブレス半導体メーカー、HiSilicon(ハイシリコン)が開発したチップを搭載したハイエンド機種に強みがあります。

 

基地局等も

スマホのみならず、通信インフラ(基地局等)市場でのシェアが高いほか、中国政府などとの関係が深いと言われています。

このため、アメリカなどでは安全保障の観点から、後述のZTEとともに度々取り上げられます。ジャパンディスプレイ(JDI)の大口顧客としても知られます。

あわせて読みたい
スマートデバイス - HUAWEI JAPAN ファーウェイでスマートフォン、ノートPC、タブレット、アクセサリー、スマートホームデバイスの最新技術を探索しよう。 HUAWEI P40 シリーズ、HUAWEI WATCH GT 、HUAWEI W...

 

モバイルルーターも

ワイモバイル楽天モバイルなど多くのブランドで端末を取り扱っており、キャリア各社のモバイルルーターでもよく見かけました(型番が○○HW)。

 

GMS非搭載機種あり

最近になって発売された機種の中には、米制裁の影響によりGMS(Google Mobile Service)非搭載(Playストアなどが使えない)の機種があるため、そちらの点をよくご確認ください。

 


ファーウェイ 楽天市場店

ファーウェイ公式 PayPayモール店

 

 

OPPO

广东欧珀移動通信(オッポ・モバイル・テレコミュニケーションズ)

新興勢力

中国・广东欧加控股(オウガ・ホールディングス)傘下のスマホメーカー、广东欧珀移動通信(オッポ・モバイル・テレコミュニケーションズ)が展開するスマホブランドです。

本国で成長著しく、日本市場にも参入しました。

OPPO
OPPO Mobile for Smartphones & Accessories | オウガ・ジャパン オウガ・ジャパンのオフィシャルウェブサイトです。 オッポの企業紹介、製品情報、サポート情報をご覧いただけます。

 

特徴

Androidベースの「ColorOS」と、Qualcomm Snapdragonを組み合わせた機種を主力とします。

ワイモバイル楽天モバイルOCN モバイル ONEBIGLOBEモバイルなどで取り扱いがあるほか、大手キャリアでも販売が開始されました。

 

Vivoなども同グループ

广东欧加控股は、中国・步步高集团に属すると解されています。

グループのスマホブランドとしては、中国本土などで有名なVivo(ヴィーヴォ、广东天宸网络科技)、Realme(广东欧加通信科技)のほか、欧米市場で知られるOnePlus(深圳市万普拉斯科技)などがあるとされます。

一方、本土には他に深圳市欧加集团という似たような名前のスマホメーカーもあります。

 


OPPO公式楽天市場店

OPPO公式 PayPayモール店

 

 

 

ASUS

華碩電腦(エイスーステック・コンピュータ)

台湾のPCパーツメーカー

「ZenFone」などを展開している台湾企業です。マザーボード等の、PCパーツメーカーとしてよく知られています。格安スマホでは楽天モバイルOCN モバイル ONEなど多くのブランドで端末を取り扱っています。

ASUS 日本
ASUS 日本 ASUS(エイスース)は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツ、デジタル...

 

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」サイトTOP

 

 

 

Motorola

モトローラ・モビリティ

Lenovo傘下

「moto」などを展開しています。もとはアメリカのブランドでしたが、携帯端末事業についてはグーグルに買収され、現在は中国のPC大手・レノボグループ傘下になっています。

格安スマホではOCN モバイル ONEBIGLOBEモバイルなどで販売されています。

あわせて読みたい

 

 

 

 

BlackBerry

OnwardMobility

かつてはカナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)が手掛けたことで知られる、物理キーボードが特徴的なビジネススマホメーカーです。

その後は2020年8月まで、中国のTCL集団が製造していました。このため、販売されている在庫はTCL製です。

2021年中に、米新興企業のOnwardMobilityによりブランドが復活する見通しです。

 

 

 

 

NOKIA

HMD Global

大手基地局メーカー

「NOKIA(ノキア)」は、フィンランドの大手通信基地局メーカーです。世界シェアはスウェーデンのエリクソンに次ぐ2位で、日本にも導入されています。

 

かつての王者

かつて同社の携帯端末事業は、世界トップクラスのシェアを誇りました。また、Androidなどが登場するまでは、同社の「Symbian OS」が最も利用される携帯電話のOS(オペレーティング・システム、基本ソフト)でした。

 

マイクロソフト時代

スマートフォンの普及後、同社の携帯端末事業は米マイクロソフトに譲渡され、「Windows Phone」を搭載したスマートフォンとして再出発しましたが、同OSが市場競争に破れたこともあり、一時は事業撤退しました。

 

現在

その後、台湾・鴻海精密工業やノキア関係者が出資する企業、「HMD Global」によって「NOKIA」ブランドスマートフォンは復活し、現在に至ります。

https://www.nokia.com/ja_jp/

 

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

 

Xiaomi

小米科技(シャオミ)

中国で著名なスマホメーカーです。日本市場に参入しました。価格の割に物理性能が非常に高いことで知られます。一方、ハイエンド機種の重量は若干重くなっています。

世界シェアが急上昇中で、OPPOとともにトップメーカーの一つになりつつあります。

ワイモバイルOCN モバイル ONEBIGLOBEモバイルなどでも購入できます。

Xiaomi Japan
Xiaomi Japan | スマートフォン | Xiaomi公式サイト | シャオミ・ジャパン Xiaomi Japan - Xiaomi、RedmiスマホとAIoT家電、また最新のスマートバンド・ウォッチを買い上げるのに役立ちます。Xiaomi 12T Pro、Redmi Note 11 Pro 5G、Xiaomi Buds 3T...

 

 

 

 

Google

Google

米Googleの「Pixel」は、「Nexus」の後継となる自社開発スマホになります。製造はHTCに委託していましたが、後に部門買収を行いました。

Google Store
Google Original Chips が抽選で当たる - Google ストア Google Pixel 7 の色に合わせた 4 つの味の『チップス』を抽選で 2,000 名様に、お届けます。

 

 

 

 

HTC

宏達國際電子

台湾企業です。Androidの勃興期には「HTC Desire(デザイア)」シリーズがサムスン・ギャラクシー、旧ソニーエリクソン・エクスペリアと並んで人気を集めました。

最近はVRヘッドセットである「Vive」事業に注力しています。スマホ事業のうち、Pixel部門を米Googleに譲渡しました。

あわせて読みたい
Smartphones | HTC 日本 Smartphones | HTC 日本

 

 

 

 

ZTE

中興通訊

中国企業です。NTTドコモのPBスマホである「MONO」「M」などの製造元でもありました。

事実上の国有企業で、華為技術と同じく中国政府などとの関係が深いと言われており、イラン経済制裁に違反したとしてアメリカから半導体等の供給を止められたことがあります。

華為技術同様、通信インフラも展開しており、またキャリア各社のモバイルルーターでもよく見かけます(型番が○○Z等)。

最近はゲーミングスマホに注力しています。スタンダードモデルは、ワイモバイルでも購入できます。

中古スマホ販売のアメモバ
中古・スマホ販売のアメモバ  アメモバは中古スマホやタブレットの販売価格の最安値を常に目指してます!ネット通販でのご購入がお得!送料無料でご購入いただいた人気スマホ、格安SIMフリー、タブレッ...

 

 

 

 

LG

LGエレクトロニクス

韓国の電機大手です。キャリアスマホで「L」の型番がついているものはここが作っています。かつては「Google Nexus 5」で知られました。

2021年に、スマホ事業からの撤退が発表されました。

あわせて読みたい

 

 

 

TCL

TCL集団

テレビなどで知られる、中国の電機メーカーです。

OCN モバイル ONEなどでも購入できます。

 

TCL Japan 楽天市場店

 

 

 

ALCATEL

TCL集団

アルカテル・ルーセントが展開するフランスのブランドでしたが、スマホ事業に関してはTCL集団という中国企業が取得しました。

Alcatelブランドスマホは国内販売されなくなりましたが、上記のTCLブランドスマホが、新たに投入されました。

 

 

 

UMIDIGI

UMIDIGI

中国・深圳市に本社を置く新興スマホメーカーです。

 


UMIDIGI 楽天市場店

 

 

 

Blackview

Shenzhen DOKE Electronic Co. Ltd

中国・深圳市に本社を置く新興スマホメーカーです。

 


Blackview

 

 

 

OUKITEL

OUKITEL

中国・深圳市に本社を置く新興スマホメーカーです。

 

 

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

関連記事

XperiaとGalaxyとAQUOSとArrowsと京セラのスマホを比較した結果。

GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果

 

Gadgeblo推奨の格安SIM

当サイトおすすめの格安SIMは、以下の2つです!

・使い勝手を重視する「バランス型」

LINEMO(ラインモ)がおすすめ。

990円から使えて、LINE通話し放題です。

 

・とにかく圧倒的な安さを実現「コスパ型」

IIJmioがおすすめ。

安いし、容量が細かく選べて節約できます。

IIJmioでは、さらにお得な新プランも登場!

↓↓今すぐチェック!!↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 海外スマホメーカーにNOKIAも加えてあげてくださいな。ガラケー時代の超有名大手で、最近もスマホの新機種を出したりと頑張っていますし。

    • ガジェット好きさん、コメントありがとうございます。ご要望いただいた、「NOKIA」の項目を追加しましたので、ご確認いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本のブランドとしてmode1も追加してほしいです。
    特に最近出たmode1 gripはデザインのトガリ具合とコスパのバランスが良いと感じます。

    • 情報提供いただきありがとうございます。
      該当の項目を追加させていただきました。ご確認いただけますと幸いです。
      よろしくお願いいたします。

コメントする

CAPTCHA


目次