NECの中国資本説と、パソコンが中国製で危ないという噂の真実とは?[LAVIE][PC]

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

NECと中国資本の関係の全容

NECは中国資本との噂を耳にしたことがありませんか?これは事実なのでしょうか。

この記事を読むと、NECと外国資本との関係がわかります。

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

そもそもNECとは

日本の電機メーカー

NECは一般的に、日本を代表する電機メーカー、またはパソコンメーカーの一つであり、「NEC」ブランドを用いて事業を展開していることが認知されています。

 

正式名称は日本電気

NECは正式には日本電気(にっぽんでんき)株式会社といい、本社は東京都港区芝にあります。

あわせて読みたい

東証一部上場企業

同社は、東京証券取引所市場第一部に上場する企業です。

日本経済新聞 電子版
NEC[6701]の株価・株主優待など。 【代表的ハイテク企業】通信、IT機器に強み。サービスにも力。 この企業の最新ニュース、業績、株価・株主優待、配当利回りをワンストップで提供。

 

なぜ中国資本説が生まれるのか

このように、NECは正真正銘の日本企業です。では、なぜそんなNECに中国資本説が生まれるのでしょうか。

それは、同社のパソコン事業に起因すると考えられます。

 

 

Lenovo(レノボ)という存在

この件には、とある中国企業が関わってきます。

それは、パソコン売り場などでよく見かけるあのブランド、「Lenovo(レノボ)」です。

 

中国のパソコンメーカー

社名は「聯想集団」

レノボは、正式には「聯想集団(レノボ・グループ)」といい、中国(中華人民共和国)に本社を置く、パソコンなどを製造するメーカーです。

同社は「香港に登記するグローバル企業」を標榜していますが、実質的な本社は北京にあり、中国企業であると見られています。

あわせて読みたい
日経クロステック(xTECH)
レノボ(Lenovo Group、聯想集団)  レノボは中国のパソコン、スマートフォン/タブレットメーカー。2004年に米IBMのパソコン事業を買収し、世界大手のパソコンメーカーとなった。IBMからブランドを引き継ぎ...
あわせて読みたい
「聯想集団」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 「聯想集団」の意味は

読み方:れんそうしゅうだんレノボ のこと。Weblio国語辞典では「...

 

ブランド名は「Lenovo」

現在、同社が使用しているブランド名は「Lenovo(レノボ)」です。

かつては「lenovo」と、最初が小文字で始まるロゴを採用していましたが、読み方は同様に「レノボ」です。

イメージの刷新などを狙いとして、2015年に新ロゴが発表されました。

PC Watch
脱皮を目指すLenovoが新ブランドロゴを発表 Lenovo Group(以下Lenovo)は5月28日(現地時間)に、本社がある中華人民共和国北京市内において「Lenovo Tech World」と呼ばれるプライベートイベントを開催する。
マイナビニュース
Lenovo、ブランドロゴを刷新 - 変化を示す象徴に Lenovoは、同社が5月28日に開催を予定するプライベートイベント「Lenovo Tech World」に合わせて、ブランドロゴを刷新すると明らかにした。これは「Lenovo Tech World」に...
ASCII.jp
レノボのロゴが若者を意識したデザインに大幅リニューアル 5月28日に中国・北京で開催される「Lenovo Tech World」。事前説明会が行なわれたことは、すでにお伝えしたが、この中で最後にサプライズとしてレノボロゴのリニューアルを...

 

中国科学院

聯想集団の前身である「中国科学院計算技術研究所新技術発展公司」は、

中国政府系研究機関として知られる、「中国科学院」の一部門であった「中国科学院電子計算器研究所」出身の柳伝志氏によって、1984年に中国で設立されました。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
レノボの創始者・柳伝志氏が退任 18日に正式発表 【12月17日 CNS】複数の独立リソースの情報によると、著名な企業家で聯想集団(レノボグループ、Lenovo)の創始者である柳伝志(Liu Chuanzhi)氏はまもなく聯想ホールディ...
現代ビジネス
落ちこぼれ科学者がいまや「レノボのドン」楊元慶の背後に中国政府あり このほどNECが、中国最大のPCメーカーの聯想(レノボ)との全面提携を発表した。こちら中国では、「聯想が日本最大のPCメーカーNECの買収に成功」と一斉に報じられた。この6...
36Kr Japan | 最大級の中国テック...
チャイナパワーを世界に知らしめた先駆者「レノボ」の柳伝志氏が引退 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・... 中国を代表するパソコン製造企業レノボグループ(聯想集団)を創業時から率いてきた柳伝志氏が引退する。18日夜、同グループの…

 

 

世界首位級のPCメーカー

Lenovo(レノボ)は、世界トップクラスのシェア(市場占有率)を誇るPCメーカーです。

東洋経済新報社『会社四季報業界地図』によれば、2018年の世界シェアは米HPに次ぐ2位でした(同3位は、米デル)。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

デルオンラインストア

 

 

レノボによるM&A

ThinkPadの事例

レノボは巧みなM&A(合併および買収)で知られる企業です。

特に有名なものとして、米IBMに対する事業買収が知られています。

レノボは、2004年に米IBMのパソコン事業を買収し、

ThinkPad(シンクパッド)」「ThinkCentre(シンクセンター)」で知られる、同社のブランドおよび資産を手に入れ、ハイエンドPC市場において飛躍を遂げたのです。

 

 

NECパーソナルコンピュータを買収

かつてのNECパーソナルプロダクツ

レノボのM&Aは、日本でも行われました。

NECのパソコン部門であったNECパーソナルプロダクツを前身とする、NECパーソナルコンピュータを共同持株会社の傘下とすることで、実質的に買収したのです。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
ZDNET Japan
「NEC PCは秘密兵器」と語るレノボ・ジャパン新社長の意気込み 今回は、レノボ・ジャパン&NECパーソナルコンピュータのDavid Bennett 代表取締役社長と、ソースネクストの松田憲幸 代表取締役社長の発言を紹介する。
あわせて読みたい
【レノボ】IBM、NEC、富士通のパソコン部門を買収 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。 中国企業のM&A戦略を紹介するシリーズ。今回は2004年にIBMのパソコン部門を買収した「レノボ(Lenovo)」。NECや富士通のPC部門も買収した。2014年には、携帯電話機大手の...

 

米沢事業場は維持

NECPCのマザー工場として知られた、NECパーソナルコンピュータ米沢事業場(山形県米沢市)は維持されました。

現在ではNECブランドのPCを生産するほか、レノボの下請けとして同社製品「ThinkPad」一部モデルなどの最終組立を受託しています。

これには、米沢事業場の雇用が維持されたという側面と、NECの高度なPC製造ノウハウがレノボに吸収されたという側面があります。

BCN+R
NEC米沢のノウハウ吸収、生産性から品質に舵を切ったレノボ - BCN+R 大手PCメーカーのレノボグループが、日本で培われた製造・品質管理技術の世界展開を本格化している。
ビジネス+IT
なぜ山形県の米沢工場がマザー工場なのか、グローバル化の大波が寄せる現場で見たもの NECが中国のレノボとパソコン事業の業務提携を発表したのが2011年1月。パソコンシェアで国内最大手のNECの決断は、多くの関係者に衝撃を与えた。中でも、企業向けパソコン...
PC Watch
NEC米沢生産の「ThinkCentre」第1号が出荷  レノボ・ジャパン株式会社は22日、同社が出資して傘下に収めているNECパーソナルコンピュータ(NEC PC)の米沢事業所において、カスタマイズに対応したデスクトップPC「Thi...

 

サポートは共同

その後のサポート体制については、両者共同により行われているようで、福井市などに拠点があります。

修理に関しても、NEC群馬事業場が共同で利用されています。

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521/ https://www.lenovo.com/jp/ja/about/gunma/
BCN+R
レノボPCは100%国内サポート 日本に根差したサービス体制を強化 - BCN+R 「ThinkPad」や「YOGA」シリーズなどのPC、タブレット製品で知られるレノボ。海外ブランドゆえ、購入後のサポート品質が不安に思われているかもしれない。
教育とICT Online
「日本での生産とサポート」を掲げ、法人需要に斬り込むレノボ・ジャパン レノボ・ジャパンは2019年11月22日、NECレノボ・ジャパングループ傘下にあるNECパーソナルコンピュータ(NEC PC)の米沢事業場において、法人向けデスクトップパソコン「Th...

 

 

NECのパソコン事業は中国資本

Lenovoグループ

このような経緯から、NECのパソコン事業である「NECパーソナルコンピュータ」は、

聯想集団(レノボ・グループ)という中国企業の傘下になっています。

あわせて読みたい
パソコン(PC)通販のNEC LAVIE公式サイト パソコンのことならNEC LAVIE公式サイト。最新モデルのパソコン情報や特別セール、サポート情報を提供。アフターサービスも充実しており、快適なPCライフをサポート。
Gadgeblo
Lenovo(レノボ)とドスパラ(Dospara)の比較[BTO] | Gadgeblo レノボとドスパラの比較 Lenovo(レノボ)とドスパラ(Dospara)は、BTOパソコンで有名なブランドです。この両者の比較を試みました。   高コスパのノートパソコンが欲しい...
あわせて読みたい

 

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

 

富士通に対するM&A

パソコン事業を買収

レノボはこれに続き、富士通のパソコン事業、「富士通クライアントコンピューティング」についても傘下に収めました。

Gadgeblo
Lenovo(レノボ)とドスパラ(Dospara)の比較[BTO] | Gadgeblo レノボとドスパラの比較 Lenovo(レノボ)とドスパラ(Dospara)は、BTOパソコンで有名なブランドです。この両者の比較を試みました。   高コスパのノートパソコンが欲しい...
あわせて読みたい
海外PC大手/海外大手パソコンメーカーまとめ [レノボ][hp] 海外大手PCメーカーの一覧 この記事を読むと、「海外の有名パソコンメーカー」がわかります。   国内メーカーはこちらです。 https://www.gadgeblo.com/major-dome...
ITmedia NEWS
IBM??PC???ƁALenovo?ւ̔??p?????????? Wall Street Journal???̗¥?z?ɋ߂??`?ŁAIBM PC???Ƃ?Lenovo?ɔ??p????邱?Ƃ??????ɔ??¥???ꂽ?BCEO?ɂ͌?IBM Personal Systems Group?̃g?b?v???A?C????B
あわせて読みたい
【レノボ】IBM、NEC、富士通のパソコン部門を買収 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。 中国企業のM&A戦略を紹介するシリーズ。今回は2004年にIBMのパソコン部門を買収した「レノボ(Lenovo)」。NECや富士通のPC部門も買収した。2014年には、携帯電話機大手の...

 

 

スマホ事業の売却は実現せず

NECカシオモバイルコミュニケーションズ

NECは、スマートフォン「MEDIAS」「G’s One」などで知られた、携帯電話端末製造子会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」を保有していました。

同社はかつて、NEC、カシオ計算機、日立製作所の携帯電話事業を統合して設立された企業です。

あわせて読みたい
国産スマホ,日本製スマホメーカー,国内で販売されている携帯メーカー一覧 国内で販売されているスマホのメーカー解説 この記事を読むと、「国内のスマホメーカー」がわかります。   格安スマホを格安SIMで運用したい人! この記事を今すぐ...
ASCII.jp
わずか2モデルで撤退したカシオのスマホ事業がアジアに与えた影響 わずか二製品でスマホ事業から撤退したカシオ。今年になってデジカメ事業からの撤退も発表。それぞれの事業がもしも合わさっていたら……。今回はそんなカシオのスマートフォ...

 

業績不振

しかし、販売台数が振るわず、業績不振に陥っていたことなどから、

スマホ事業に関して、パソコン事業に続き聯想集団(レノボ・グループ)への売却交渉に入りました。

 

売却は実現せず

しかし、条件面で折り合わなかったことなどから、計画は頓挫してしまいます。

その後、NECはスマホ事業から撤退しました。

ITmedia NEWS
NEC???g?ѓd?b???Ƃ??玖????P?ނƂ̕? NEC???g?ѓd?b???玖????P?ނ???ƒ????V?????񂶂??BNEC?́u???????肵?Ă??Ȃ??v?ƃR?????g?B
週刊アスキー
NECカシオがスマホ事業から撤退 タブレット事業は継続 - 週刊アスキー NECは本日付けのプレスリリースでスマホ事業からの撤退を発表。フィーチャーフォン開発へ注力し、タブレット事業は継続されます。

 

タブレット端末は販売継続

タブレットPCについては、NECパーソナルコンピュータ(レノボグループ)が「LAVIE Tab」を販売しています。こちらは実質的にレノボ製品のようです。

 

↓↓タブレット選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!↓↓

SurfaceとiPadとKindleとLenovoとNECとHuaweiのタブレットを比較した結果。

 

 

車載用電池事業も売却

NECはかつて、電気自動車(EV)などに使われる、車載用リチウムイオン電池事業も展開していました。

 

オートモーティブエナジーサプライ(AESC)

日産と合弁

その名は「オートモーティブエナジーサプライ(AESC、神奈川県座間市)」

日産自動車が51%、NECが49%を出資する合弁会社でした。

https://www.envision-aesc.com/jp/ https://www.envision-aesc.com/jp/aboutus.html

 

日産リーフなど

同社は、日産リーフのバッテリーなどで知られます。

あわせて読みたい
日産:リーフ[LEAF]電気自動車(EV) |リーフの充電 起きたら100% 日産 リーフ最新CMはこちら。夜セットすれば、朝には準備完了。余裕の航続距離。驚きの加速。電気自動車 日産 リーフの新しい暮らしをまとめました。

 

 

Envision(エンビジョン)に売却

ゴーン氏の主導

日産は2017年、EVの鍵を握る部品であるはずの車載用リチウムイオン電池事業を、中国の投資ファンドに売却すると発表しました。

徹底的なコストカッターとして知られ、当時の会長であった、カルロス・ゴーン氏が主導したものでした。

日本経済新聞
日産、EV時代も「ゴーン流」 逆張りの電池売却で外部調達 - 日本経済新聞 日産自動車が電気自動車(EV)時代に「ゴーン流」で臨もうとしている。8日、車載用電池メーカー、オートモーティブエナジーサプライ(AESC、神奈川県座間市)の株式51%を中...

 

中国企業傘下に

AESCはその後、中国の大手環境関連企業である、远景能源(エンビジョン)に売却され、社名を「Envision AESC」に変更しました。

Reuters Japan
日産とNEC、バッテリー事業を中国系再生エネ事業者に譲渡へ 日産自動車<7201.T>とNEC<6701.T>は3日、共同出資する電池事業会社のオートモーティブエナジーサプライ(AESC、神奈川県座間市)について、中国系で再...
あわせて読みたい
远景科技集团 Envision Group 远景科技集团(Envision Group)是全球领先的新型能源系统技术企业,以“为人类的可持续未来解决挑战”为使命,致力于成为全球企业、政府与机构的“零碳技术伙伴”。

 

関連会社も売却

NECエナジーデバイス(相模原市)ほか、国内外関連会社についても譲渡されました。

日本経済新聞
日産、車載電池子会社の売却前倒し - 日本経済新聞 日産自動車は10日、車載電池子会社を中国のエンビジョングループに売却する予定を前倒しすると発表した。規制当局などから想定していたよりも早く承認を得られることから、...

 

中国資本で再出発

AESCは、中国資本の世界的車載用リチウムイオン電池メーカーとして、再出発することになりました。

ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中国傘下になった元日産の電池子会社、技術者1000人体制へ新卒採用に着手 ニュースイッチ by 日刊工業新聞...  中国の再生エネルギー大手エンビジョングループ傘下のエンビジョンAESCグループ(神奈川県座間市)は採用活動を強化する。2019年度から21年春卒業の学生を主な...
日経クロステック(xTECH)
脱・日産の新型電池が次々に、AESCは2020年に中国で勝負  「元日産」の肩書を持つ2つの電池メーカーが、2020年に勝負を仕掛ける。いずれも、日産自動車が電池戦略を転換したことをきっかけに、“外”に飛び出した企業だ。

 

 

まとめ

NECの一部事業は中国資本です。

NEC自体は日本企業です。

中国資本なのはNECのパソコン事業(NECパーソナルコンピュータ)と、車載用リチウムイオン電池事業(AESC)いうことになります。

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです

「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?

でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。

…実は、あるんです!

しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?

そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。

テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?

実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!

埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業

親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎

しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。

主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!

日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡

「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!


【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!

「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?

しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨

そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!

ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」

コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A4をチェック!

見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!

見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡

👉 mouse A5 i7モデルをチェック!

「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑

でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎

最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨

安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏

👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」


【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!

「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?

ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。

でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。

そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC

最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎

しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。

👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!

実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨

📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!

「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡

👉 コスパ重視派向け国産ゲーミングPC「NEXTGEAR」

👉 国産ゲーミングPC「GTUNE」


【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!

実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!

法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨

その名も、「MousePro(マウスプロ)」

コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎

「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪

セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。

👉 国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。


【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!

ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?

でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎

というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!

たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨

「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡

さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。

そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎

「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。


【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡

実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセール
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!

「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨

おトクにゲットできる今がチャンスかも♡

👉 公式サイトを今すぐチェック!

 

 

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

 

元記事はこちらです。

国産PC/日本製PC/国内パソコンメーカー一覧[BTO][大手]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • NECのタブレットは完全にLenovo TabのOEMで中身は同じです。
    分解レビューなどからノートパソコンの多くもLenovoのOEMだと思われます。
    なんと言うか残念ですね。ただの高いLenovo。絶対買わないメーカーになってしまいました。

    • コメントありがとうございます。おっしゃる通り、特に直販モデルでは、レノボ製品と仕様がほぼ同じようなモデルが見受けられるようです。また、LAVIE Tabの件に関しては、こちらでも承知しておりますので、誤解を招かないよう追記させていただきました。

目次