Surface(サーフェス)とiPad(アイパッド)とKindle(キンドル)とLenovo(レノボ)とNECとHuawei(ファーウェイ)のタブレットを比較
この記事を読めば、Surface(サーフェス)とiPad(アイパッド)とKindle(キンドル)とLenovo(レノボ)とNECとHuawei(ファーウェイ)で、
どのタブレットを選べばいいか大体わかります。
Surface(サーフェス)とiPad(アイパッド)とKindle(キンドル)とLenovo(レノボ)とNECとHuawei(ファーウェイ)の会社概要
まずは、6社がどのようなメーカーなのか見ていきましょう。
おすすめメーカーだけ知りたい場合は、ここをすっ飛ばして「どれを選べばいいの?」から読んでください。
Surface(サーフェス)
製造元:Microsoft
マイクロソフトが設計するタブレット。パソコンにも使われるOS「Windows」を搭載しているのが最大の特徴で、仕事に最適。

iPad(アイパッド)
製造元:Apple
iPhoneと同じ「iOS」を搭載しているのが最大の特徴。デザイン系などが強いが、やや値段が高い。
Fire/Kindle
製造元:Amazon.com
アマゾンのタブレット。FireはAndroidベースの「Fire OS」を搭載したタブレットで、Amazonのアプリストアしか使えない。Kindleは白黒表示の電子書籍リーダー。
Lenovo(レノボ)
製造元:聯想集団
中華人民共和国のパソコンメーカー。中国科学院出身者が設立。AndroidとWindows両方のタブレットを販売。

NEC(日本電気)
製造元:NECパーソナルコンピュータ
現在はレノボグループ。国内ブランドとしては唯一、Androidタブレットのラインナップが豊富で、国内サポートも受けられる。
HUAWEI(ファーウェイ)
製造元:華為技術
中華人民共和国の通信機器メーカー。米国の制裁下にある。現在は多角化。

どれを選べばいいの?
タブレットのメーカー、ASUSやacerといった大手メーカーで一部撤退の動きもありましたが、まだ結構ありますよね。
どれを選べばいいかということで、ご説明していきます。
用途がすべて
結論から言うと、用途がすべてです。
あなたは何にタブレットを使いたいですか?
Androidタブレットがおすすめ
まず、次のような用途の場合、おすすめはAndroidタブレットです。
- 動画(YouTube、Prime Video、Netflixなど)
- ブラウザ(Chromeなど)
- SNS(Twitter、Instagramなど)
- 電子書籍(Kindle、Kobo、hontoなど)
なぜなら、性能の良いタブレットが比較的安価で手に入るから。
ただ、インスタに投稿する写真は、普通にスマホで撮ったほうがいいと思います。タブレットのカメラはあまりよくないので。
メーカーはNEC一択
メーカーは、国内メーカーだとNECがおすすめです。
というか、Androidタブレットをまともに出してるのは、NECだけだと思います。
8インチ、10インチ、11インチ台のサイズがあり、
価格はエントリークラスなら、2万円台後半~とお手頃価格。
比較的ハイエンドなモデルも、3万円台後半~4万円台前半で手に入ります。
有機EL、6GB/128GBのフラッグシップモデルは、6万5千円ほどです。
また、マニュアルが付属したり、国内拠点のサポートが受けられるなど、国内メーカーならではの安心感があります。
これは、怪しい激安タブレットでは得られないメリットです。
今からAndroidタブレットを買うなら、NEC一択ですね。
Fireタブレットは?
AmazonのFireタブレットは、基本的にAmazonのサービスしか使わない、という場合は安くていいかも知れません。
ただ、安いなりにスペックがあまり高くないので、使っててストレスたまると思います。
私も買ってみましたが、激遅で今はあまり使用していません。
ケチらずにNECとかのAndroidタブレット買えば良かったなー、と後悔しています。
最近の機種は少しましになってきたようです。ただ、Google Playストアは相変わらず使えません。
HUAWEIのタブレットは?
HUAWEI(ファーウェイ)のAndroidタブレットは、
性能はいいんですけど、Fireと同じでGoogle Playが使えないのでおすすめしません。
Lenovoのタブレットは?
Lenovo(レノボ)のAndroidタブレットは、NECと仕様が似たものもあるんですけど、種類が少ないのでNECのほうがいいと思います。
Windowsタブレットもあるんですけど、あまりよくないです。
ただ、ハイエンドAndroidタブレットが欲しいという場合、Tab P シリーズを買うというのはありかと思います。
値段は高めですが、OLEDディスプレイとかを搭載していて割と満足感高いです。
iPadは?
iPadは、デザイン系の作業をする場合や、アップル製品が使いたい場合には適しています。
ただ、スマホやPCで済むので、サブ機にそこまでいるんですかね。Androidでいい気もします。
絵を描きたい人とかは別かもですけど。ただ、本格的に絵を描きたい場合はワコムやXP-PENの液タブを買うべきだとは思いますね。
この辺は好みの問題だと思います。
仕事で使うならSurface一択
一方、タブレットでWordやExcelなどを使って仕事をしたい!という場合は、Surface一択です。
Surfaceは、Microsoftが設計しているタブレットなので、Windowsを搭載しています。
持ち運びしやすいタブレットですが、ノートパソコンと同じように仕事できます。
一応、ノートパソコンモデルもあるので、注意してください。
おすすめはこのメーカー
ということで、私がおすすめしたいタブレットは、NECとSurfaceです。
趣味で使うならNEC、仕事で使うならSurfaceです。
お手頃でそこそこ使えるAndroidタブをお探しの方へ
LAVIE Tabなら、NECによる安心の国内サポート。
スペックも十分で、ストレスがたまりません。
動画や電子書籍を、リラックスして楽しめるようになります。
Windowsタブレットは、Surfaceがおすすめ。