DELLと富士通ならどっちのパソコンがおすすめか比較してみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

DELL(デル)と富士通(Fujitsu)ノートパソコン・デスクトップパソコン買うならどっち?比較してみた結果

Windows10のサポート終了が2025年10月と迫る中、
パソコンの買い替えを検討している人も多いのではないでしょうか。

ノートパソコンを選ぶ際に「とりあえず有名メーカー」と考えますが、
パソコンには有名メーカーも多いので結局迷います。

今回は価格やサポート面などを比較して、パソコンを買い替えるなら
有名メーカーDELLと富士通のどっちがおすすめかを詳しく見ていきたいと思います。

 

Dellはアメリカ、富士通は日本

Dellはアメリカのパソコンメーカーで、富士通は日本のパソコンメーカーです。

DELL(デル)

デル株式会社

Dellは、1984年にアメリカ・カリフォルニア州で大学生だった創業者が1人でパソコン保守の会社を立ち上げたことからスタートしています。

1987年には自社ブランドパソコンを発売、今では当たり前となっているメーカー直販スタイルをパソコンメーカーとしては初めて導入しました。2000年にはパソコンのシェア率で世界1位に登り詰め、世界3位に後退した現在も世界トップメーカーの地位を維持しています。

デルオンラインストア

DELL Amazonストア

富士通(Fujitsu、FMV)

富士通は、1923年に発電機と電動機のメーカーとして古河電工とドイツのシーメンスが合弁で設立したのが始まりです。

1981年に自社ブランドパソコンの製造・販売を開始、その後はCD‐ROM搭載、ハンドヘルド型、ワイヤレスモジュール内蔵など画期的なパソコンを次々と発表します。

しかしバブル崩壊後の不況が長引く中で富士通本体の業績が悪化、2016年にパソコン部門を分社化して、その株式の50%超を中国のLenovoに売却しました。

現在も富士通本体が4割超の株式を保有しているものの、パソコンブランドとしての富士通は実質的に中国のLenovo傘下となっています。

富士通FMV公式通販サイト WEB MART

富士通 FMV Amazonストア

富士通WEB MART公式 楽天市場店

富士通WEB MART公式 Yahoo!店

ただ、Lenovoは10年以上に渡ってパソコンのシェア率世界1位を維持するトップメーカーですし、
富士通が日本メーカーであることに変わりはありません。

世界的に見ればDellの方が信用度は高いかもしれないですが、
日本市場で見るとやはり日本メーカーである富士通の方が信用度は高いです。

 

Dellは中国製、富士通は一部日本製

Dellの生産拠点のメインは南米にありますが、日本を含む東アジア向けの製品は中国の工場に製造を委託しています。

一部南米製のものもあるかもしれませんが、日本で手に入るDellのパソコンの大半は中国製です。

富士通はLenovo傘下に入ったことで、多くのモデルは中国の合肥にあるLenovoの工場で作られていて中国製となります。

ただ、一部カスタマイズモデルについては島根と福島にある富士通の工場で製造しており日本製です。

今や中国はパソコンの一大生産地で高い製造技術を持っていますが、しかし「Made in Japan」は日本人にとって何物にも勝るブランドです。

一部モデルとは言え、日本製が選べるのは富士通パソコンの大きなメリットと言えます。

 

価格が安いのはDell

ノートパソコンの価格を比較すると、Dellの方が安くなっています。

Dellの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・ディスプレイ 14.0型
・CPU Intel Core i5‐1235U
・メモリ 8GB
・ストレージ 512GB
という構成のノートパソコンが127,675円で販売されています。

上記構成のノートパソコンの富士通公式オンラインストアでの販売価格は156,200円です。

同価格帯ならDellの方が高性能モデルが買えますし、同程度のスペックならDellの方が安く買えます。

 

モバイルノートの携帯性は富士通が上

ノートパソコンは外出先で使うことも多いので持ち運びやすさも重要ですが、持ち運びやすいのは富士通です。

富士通のノートパソコンで最軽量モデルは634gで、700g台800g台の軽量モデルもあります。

Dellは最軽量でも1kgを切るのがやっとですから、軽さでは富士通の方が圧倒的に上と言えます。

バッテリーの駆動時間も、富士通の軽量モデルにはアイドル時36時間、動画再生時15時間超というものもあります。

毎日持ち運ぶなら少しでも軽い方が体への負担が小さいですし、外出先では充電できないことも多いのでバッテリーは少しでも長持ちな方が便利です。

富士通は軽量でバッテリー長持ちですから、外出先で使うことを前提にしているならDellより富士通がおすすめです。

 

手に入りやすいのは富士通

価格はDELLの方が安いですが、購入のしやすさは富士通の方が上です。

DELLは基本的にネット通販のみで、
家電量販店やパソコンショップなどの店舗ではほとんど販売されていません。

富士通はネット通販で購入することもできますし、
家電量販店やパソコンショップなどの店舗でも購入可能です。

特にノートパソコンはキー同士の間隔や打鍵感がメーカーによって違いますから、
実際に触ってみないと自分に合っているかどうか判断しにくいです。

実物を触って購入を検討できるのは、
家電量販店などの店舗でも販売されている富士通の大きなメリットとなります。

 

保証サービスは富士通

故障や不具合に備える保証サービスは、
やはり日本メーカーである富士通の方が充実しています。

DELLも24時間年中無休サポートが受けられるなど、
コスパ重視の海外メーカーとしてはサポートが充実しています。

ただ無償で受けられるサポートは中国経由となることが多く、
日本のサポートセンターでサポートを受けるには別料金が必要です。

富士通は24時間年中無休でサポートが受けられるのは当たり前、
サポートセンターも国内となっています。

パソコンにちょっとしたトラブルが発生した時や使い方が分からない時には、
遠隔操作によるサポートも可能です。

Dellはメーカー保証1年で、購入時に追加料金を払うことで保証期間を最大4年まで延長できます。ただし、保証の対象となるのは自然故障のみで、落下や水濡れなど偶発的な要因による故障・不具合は保証対象外です。

富士通はメーカー保証が1年、購入時に追加料金で最大5年まで保証期間が延長されます。自然故障に加えて、落下や水濡れなど偶発的な要因による故障・不具合も保証の対象に含められます。

外出先で使うことも多いノートパソコンは落下や水濡れのリスクが高いですから、
保証サービスがより充実している富士通の方が安心です。

 

まとめ

Dellと富士通の今回の比較では、富士通がやや有利となります。

富士通は、価格が高いのは少しネックですが、携帯性が高く、
保証サービスも充実しており手に入りやすいのも魅力です。

さらに日本メーカーであり、
日本製モデルが選べる点が何よりのメリットです。

ただDellは価格が安いですから、予算が限られており
価格を一番の要素と考えるならDellを選ぶのもアリです。

富士通FMV公式通販サイト WEB MART

デルオンラインストア

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

DELLと富士通の関連記事

DELLのパソコン比較

DellとHPとLenovo、どれがおすすめか比較

DellとAcerならどっちを使うべきか比較してみた

DELLと富士通ならどっちのパソコンがおすすめか比較してみた

DELLとDynabook(ダイナブック)どちらが良いか比較

マウスコンピューターとDELL、どっちのパソコンがおすすめ?

マウスコンピューター・DELL・レッツノートを比較,どれがいい?

マウスコンピューター・DELL・HP・ドスパラを比較,どれがいい?

SurfaceとDELL、モバイルPCを買うならどっちがいいか比較

富士通のパソコン比較

富士通・NEC・dynabook、どれを買うべきか比較

ライフブックとラヴィならどっちがおすすめ?

DELLと富士通ならどっちのパソコンがおすすめか比較してみた

HPと富士通どちらのパソコンを買うべきか比較

富士通かLenovoどっちのノートパソコン買えば良いか教えて!

VAIOと富士通どちらが最適な選択か比較

富士通とマウスコンピューター、どっちのノートパソコンが買いか比較

サーフェスか富士通か、使いやすいモバイルノートPCはどっち?

富士通とASUSの比較で見えたノートパソコン購入の正解

マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝を比較,どれがいい?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次