SurfaceとLenovoのモバイルノートパソコンはどっちがいい?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

SurfaceとLenovoのモバイルノートパソコン、学生に向いているのはどっち?比較してみた結果

今や学校での勉強にもパソコンが使われるようになっており、
特に大学生にとってはノートパソコンは必需品と言えます。

では、「Surface」と「Lenovo」ならどっちのモバイルノートパソコンが良いでしょうか?

 

Surfaceはアメリカ、Lenovoは中国

Surfaceはアメリカメーカーの製品で、Lenovoは中国メーカーの製品です。

Surface

Surfaceのメーカーは、Windowsでもお馴染みの「Microsoft」です。

Microsoftは1975年創業で、元々はWindows・MicrosoftOffice・Internet Explorerなど
ソフトウェアを開発するメーカーでした。

2001年に家庭用ゲーム機Xboxでハードウェア市場に参入、
2012年に初代Surfaceを発売しました。

Microsoft Amazonストア

Lenovo

対するLenovoは、パソコンなど電子機器のブランドであり、
それを展開するメーカーの名前でもあります。

Lenovoは、1984年に中国の政府系研究機関の研究員によって設立されました。

当初は海外メーカーのパソコンを販売する会社でしたが、
1989年に自社ブランドパソコンの製造・販売を開始します。

2004年にIBM社のパソコン部門を買収、
2013年にはパソコンのシェア率で世界1位となります。

2024年まで10年以上に渡ってシェア率世界1位に君臨し続けている、
世界一のパソコンメーカーです。

企業としてはMicrosoftの方が規模も知名度も上ですが、
パソコンメーカーとしてはLenovoに一日の長があります。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

ただLenovoは中国メーカーなので、パソコンメーカーとしては新参でも
Microsoftの方を信用して好む意見もあります。

あくまで好みの問題で、Lenovo自体は普通に売れているメーカーです。

 

SurfaceもLenovoも中国製

SurfaceもLenovoのパソコンも中国製です。

Microsoftはハードウェアに関してはファブレスメーカーですから、
アメリカ国内も含めて自社工場はありません。

ハードウェアはほとんど中国の工場に製造を委託しているので、
Surfaceは中国製です。

製造こそ委託していますが、製造管理と最終チェックはMicrosoftが行っているので、
Surfaceの品質・性能・安全性に問題はありません。

Lenovoは世界中でパソコンを販売していますから、
生産拠点も世界30か所以上にあります。

しかしメインは中国の合肥にある自社工場で、
少なくとも日本で手に入るLenovoのパソコンはほとんどが中国製です。

日本では中国製品が敬遠されがちですが、
電子機器、特にパソコンに関しては中国製を排除すると選択肢がとても少なくなります。

 

価格はLenovoの方が安い

ノートパソコンでも特に軽量コンパクトなモバイルノートパソコンの価格は、
Lenovoの方が安いです。

Microsoftの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・ディスプレイ 13.8型
・CPU Snapdragon X Plus
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
という構成のSurfaceが210,980円で販売されています。

Lenovo公式オンラインストアでの、
上記構成のモバイルノートパソコンの価格は107,800円です。

上記以外の構成が違うとは言え10万円以上の価格差なので、
同程度のスペックならLenovoの方が確実に安く買えます。

モバイルノートパソコンのコストパフォーマンスを重視する場合は、
LenovoのIdeapadやYogaから軽量モデルを選ぶのがおすすめです。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

携帯性はSurfaceが上

大学生ならモバイルノートパソコンを学校に持って行って使うことになりますから、
「持ち運びやすさ」も重要な要素となります。

携帯性を比較すると、LenovoよりSurfaceが上です。

先に価格を比較したモデルの重さが、Surfaceは1.34kg、
Lenovoは1.48kgです。毎日持ち運ぶことを考えると、僅か100gほどで軽い方が体への負担が軽くなります。

またバッテリーの駆動時間も、
Surfaceが約20時間の動画再生が可能なのに対してLenovoは約10時間です。

使い方次第では、Lenovoでも3~4日は充電なしで使えますが、
Surfaceなら1週間でも充電しなくてOKです。

ただし、LenovoにもIdeapad Lightといった1kg程度の超軽量モデルが
ありますので、そちらを選べば安さと軽さが両立できます。

学生におすすめのPC!Lenovo Ideapad

 

保証サービスが充実しているのはLenovo

持ち運んで使うモバイルノートパソコンは故障のリスクも大きいので、
「保証サービス」も重要な要素です。

SurfaceもLenovoもメーカー保証は1年で、購入時に有料オプションとして追加することで
保証期間を延長できる点は同じとなっています。

また、自然故障だけでなく、落下や水濡れなど
偶発的要因による故障や不具合も保証対象に含められるのも同じです。

ただ延長保証の期間が、Surfaceは最大4年ですが、
Lenovoは最大5年とSurfaceより1年長くなっています。

保証期間は少しでも長い方が良いに決まっているので、
延長保証が1年長く続くLenovoの方が充実していると言えます。

 

まとめ

今回のSurfaceとLenovoの比較では、Lenovoがやや有利でしょうか。

やはり価格の安さが一番の要因で、同程度のスペックで10万円以上安く買えるのは
学生にとっても親御さんにとってもかなり大きいです。

ただ持ち運びやすさはSurfaceの方が上ですから、
携帯性優先で金銭的に余裕があるならSurfaceを選ぶのも悪くありません。

家庭用や仕事用として購入する場合も、Lenovoは価格が安いですから、
コストパフォーマンスを重視するならLenovoがおすすめです。

学生におすすめのPC!Lenovo Ideapad

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

Microsoft Amazonストア

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです

「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?

でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。

…実は、あるんです!

しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?

そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。

テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?

実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!

埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業

親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎

しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。

主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!

日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡

「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!


【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!

「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?

しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨

そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!

ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」

コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A4をチェック!

見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!

見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡

👉 mouse A5 i7モデルをチェック!

「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑

でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎

最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨

安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏

👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」


【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!

「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?

ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。

でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。

そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC

最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎

しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。

👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!

実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨

📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!

「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡

👉 コスパ重視派向け国産ゲーミングPC「NEXTGEAR」

👉 国産ゲーミングPC「GTUNE」


【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!

実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!

法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨

その名も、「MousePro(マウスプロ)」

コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎

「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪

セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。

👉 国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。


【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!

ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?

でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎

というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!

たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨

「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡

さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。

そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎

「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。


【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡

実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセール
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!

「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨

おトクにゲットできる今がチャンスかも♡

👉 公式サイトを今すぐチェック!

 

Surface・Lenovoの関連記事

Surfaceのパソコン・モバイルノートPC比較

Surface・MacBook・iPad・Chromebook買うべきはどれか比較

SurfaceとThinkPad、最強のビジネスモバイルPCはどちらか比較

SurfaceとVAIOの比較で分かった驚きの違い

レッツノートとサーフェスで迷ったらどっちを選ぶべきか徹底比較

MacBook Airとサーフェスを比較, どっちがいい?

iPadとサーフェス、タブレットPCを買うならどちらか比較

HPとSurfaceを比較したらモバイルノートPC購入の答えが見えた

SurfaceとDELL、モバイルPCを買うならどっちがいいか比較

SurfaceとLAVIE、どちらを買うべきか比較してみた

SurfaceとASUSのモバイルノートPCを比較, どっちがいい?

サーフェスとNECのモバイルノートPC、どちらが優れている?

サーフェスか富士通か、使いやすいモバイルノートPCはどっち?

サーフェスとダイナブック、モバイルワーカーにおすすめはコッチ!

LenovoのBTOパソコン比較

DellとHPとLenovo、どれがおすすめか比較

レノボとHPならどっちのパソコンを買うべき?

レノボとデル、パソコン買うならどっち?

NECとLenovoどっちのノートパソコン買っても同じ?

富士通かLenovoどっちのノートパソコン買えば良いか教えて!

ダイナブックとレノボどっちのパソコンを買うべき?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

LenovoとLG gramならどっちのモバイルノートPCを買うべき?

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

マウスコンピューターとレノボ、パソコン買い替えるならどっち?

タブレット買うならレノボ・NECどっち?

パソコン工房かレノボか、パソコン買うならそれが問題だ

レノボとファーウェイ、タブレットPC買うならどっち?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次