台湾のマザーボードメーカーを一覧にまとめてみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

台湾系マザーボードメーカーを一覧にまとめました

自作PCに欠かせないパーツである「マザーボード」

台湾のマザーボードメーカーは世界トップのシェアを占めることで有名です。

台湾は電子機器産業が盛んな地域として知られます。
最近でも熊本に進出したTSMCや、鴻海精密工業などといった企業が話題です。

台湾産のコメもスーパーで見かけるようになりました。
台湾に好印象を持つ人も多いと思います。

このページでは、台湾のマザーボードメーカーを一覧にまとめています。

 

台湾の世界四大マザーボードメーカー

台湾の四大マザーボードメーカー。自作PC用では普通この4ブランドから選ぶ。

ASUS

華碩電腦(エイスーステック・コンピューター)

ASUSは、1989年に台湾でマザーボードやビデオカードといった
PCパーツを作るメーカーとして創業しました。

創業当初から他メーカーにパーツ供給を行っており、
現在もマザーボードなどのパーツをAppleやHPなどに供給しています。

ASUSは自社工場を持たないファブレスメーカーで、
パソコンの生産は台湾や中国の工場への製造委託です。

世界シェアトップのマザーボードメーカーで、
世界四大マザーボードメーカーの一つ。

マザーボードに関してはMSI・GIGABYTE・ASRockとともに「世界四大メーカー」に数えられています。

初心者にもわかりやすいのが特徴で、
これから自作PCをはじめる場合にもおすすめのメーカー。

ASUS Store

ASUS Amazonストア

ASUS Store 楽天市場店

 

MSI

微星科技(マイクロ・スター インターナショナル)

MSI(微星科技、マイクロ・スター インターナショナル)は、台湾のPCパーツメーカーです。

MSIは1986年にソニー台湾の技術者5人によって設立され、
当初はマザーボードやビデオカードなどのパーツをメインで作っていました。

2001年にはビデオカード(グラフィックボード)の生産量世界一となりました。

MSIの生産拠点ですが、台湾にも工場がありますがメインは中国です。

マザーボードに関してはASUS・GIGABYTE・ASRockとともに「世界四大メーカー」に数えられています。

コスパを重視する場合はおすすめのメーカーです。

MSI Amazonストア

 

GIGABYTE

技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)

GIGABYTE(技嘉科技、GIGABYTE Technology、ギガバイト・テクノロジー)は、
台湾のPCパーツメーカーです。

GIGABYTEは1986年創業、当初はマザーボードやビデオカードなどの
PCパーツを扱うメーカーでした。

現在もパーツメーカーとしては世界トップクラスで、
マザーボードに関してはASUS・MSI・ASRockとともに「世界四大メーカー」に数えられています。

GIGABYTEは台湾と中国に生産拠点を持っています。

GIGABYTE Amazonストア

 

ASRock

華擎科技(アスロック)

ASRock(華擎科技、アスロック)は、台湾のPCパーツメーカーです。
特にマザーボードで有名で、ビデオカードや電源ユニットでも知られます。

ASRockは同じ台湾のASUSの子会社として2002年に設立されました。

ASRockは現在、台湾の受託製造大手Pegatron(和碩聯合科技)の子会社であるため、
ASRock製品は台湾や中国にある同社の工場で製造されている可能性が高いです。

マザーボードに関してはASUS・MSI・GIGABYTEとともに「世界四大メーカー」に数えられています。

 

その他の台湾系マザーボードメーカー

パソコンメーカーへのOEMやサーバー向けなどが多く、
一般向けとしては国内であまり見かけないメーカー。

Biostar

映泰(バイオスター)

1986年創業の台湾のマザーボードメーカー。
国内でも並行輸入品が秋葉原のパソコンショップなどで販売されていた。

 

FOXCONN

鴻海精密工業(ホンハイプレシジョンインダストリー)

台湾の電子機器受託製造大手で、スマホの製造に強い。
マザーボードの製造でも知られる。

 

Quanta

広達電脳(クアンタ・コンピュータ)

台湾のパソコン受託製造大手で、
マザーボードの製造でも知られる。

 

Pegatron

和碩聯合科技(ペガトロン)

2010年にASUSからスピンオフされた受託製造大手。
ASRockの親会社で、マザーボードの製造でも知られる。

 

Supermicro

Super Micro Computer(スーパーマイクロ)

アメリカのマザーボードメーカーでサーバーでも有名。
本社はアメリカだが、1993年に台湾出身の創業者が設立。

 

ADVANTECH

研華(アドバンテック)

1983年設立の台湾の産業用コンピューター・マザーボードメーカー。
パソコンの受託製造でも知られる。

 

Compal

仁寶電腦工業(コンパルエレクトロニクス)

台湾の電子機器受託製造大手。

 

まとめ

四大マザーボードメーカーを始め、
世界のマザーボードメーカーの多くが台湾系メーカーだということが分かります。

もしこれから自作PCをはじめようと考えている場合は、
世界シェアトップで初心者にも使いやすいASUSのマザーボードがおすすめです。

 

台湾メーカーの関連記事

台湾のパソコン・スマホ・家電メーカーの関連記事

台湾のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

台湾のスマホメーカーを一覧にまとめてみた

台湾のテレビメーカーを一覧にまとめてみた

台湾のパソコンメーカーASUSの関連記事

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

ASUSとDELL使いやすいのはどっちか比較してみた

ASUSとNECのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

富士通とASUSの比較で見えたノートパソコン購入の正解

ASUSかdynabookか、ノートパソコン買うならどっち?

ASUSとLG gram、どちらを買うか比較してみた

SurfaceとASUSのモバイルノートPCを比較, どっちがいい?

VAIOとASUSのモバイルノートパソコンを比較,どっちがいい?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

マウスコンピューターとASUS、どっちのパソコンを買うべき?

台湾のゲーミングPCブランドROGの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

ドスパラのガレリアとASUSのROG、買うならどっち?

AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者はどっち?

レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?

ASUSとGIGABYTE、ゲーミングPC買うならどっちか比較してみた

ASUSとMSI、ゲーミングPCならどっちがいいか比較してみた

パソコン工房とASUS、ゲーミングPCのおすすめはコッチ!

マウスコンピューター・ASUS・ガレリア・MSIを比較,どれがいい?

台湾のパソコンメーカーAcerの関連記事

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

HPとAcerならどちらを購入すべきか比較

DellとAcerならどっちを使うべきか比較してみた

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

Acerとdynabookどちらのノートパソコンを買うべきか教えます

NECとAcerのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

パソコン工房かAcerか、ノートパソコンの最適解は?

マウスコンピューターとAcerを比較,どっちがいい?

台湾のゲーミングPCブランドPredatorの関連記事

AcerかGIGABYTEか、ゲーミングPCの正解は?

MSIとAcer、どちらのゲーミングPCを買えば良いか比較

台湾のパソコンメーカーMSIの関連記事

台湾のゲーミングPCブランドMSI Gamingの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

MSIとHPをゲーミングノートPCの選択肢として比較

MSIかDELLか、ゲーミングノートPC買うならどっちか比較

AlienwareとMSI、あなたにピッタリなゲーミングPCはコッチ!

MSIとLenovo、買うべきゲーミングノートPCはコッチ!

MSIとGIGABYTEならどちらのゲーミングノートPCが最強か?

MSIとAcer、どちらのゲーミングPCを買えば良いか比較

パソコン工房とMSI、ゲーミングPC買うならどっち?

台湾のパソコンメーカーGIGABYTEの関連記事

台湾のゲーミングPCブランドAorusの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

AcerかGIGABYTEか、ゲーミングPCの正解は?

台湾のパソコンメーカーASRockの関連記事

台湾のPCパーツ・マザーボード・周辺機器メーカーの関連記事

台湾の電源ユニットメーカーを一覧にまとめてみた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次