台湾のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

台湾資本系パソコンメーカーを一覧にまとめました

台湾はパソコンや半導体など、電子機器産業が盛んな地域として知られます。

最近でも熊本に進出したTSMCや、鴻海精密工業などといった企業が話題です。

旅行先としても人気で、台湾に好印象を持つ人も多いと思います。

ただ、「台湾のパソコンメーカー」といっても、
ぱっと出てこないという場合もあるかもしれません。

このページでは、台湾のパソコンメーカーを一覧にまとめています。

 

関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

アメリカのパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

中国のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

ヨーロッパのパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

 

台湾のノートパソコン・デスクトップパソコンメーカー

台湾は、コンピュータ産業・半導体工場の集積地として知られます。

まず、ビジネスや一般用途(家庭用や学生用など)に用いられる、
ノートパソコンやデスクトップパソコン・タブレットPC。

台湾にはどのようなメーカーがあるのでしょうか。

Acer

宏碁(エイサー)

Acer(宏碁、エイサー)は台湾の大手パソコンメーカーで、世界シェア上位です。

Acerは1976年創業で、当初はコンピューター事業だけでなく
工業デザインや貿易などの事業も行う企業でした。

自社ブランドパソコンの製造を開始した1981年からコンピューター事業がメインとなりました。

現在はパソコンに加えて液晶モニター、PDA、
サーバー、ワークステーションなど情報通信関連機器を幅広く取り扱っています。

2009年第3四半期にはパソコン出荷数で世界2位、
2025年も現在同じ台湾メーカーのASUSとシェア率5位を争うトップメーカーです。

最近は以前ほどの勢いがありませんが、価格性能比は優れています。
最盛期にはIOCのオフィシャル・スポンサーも務めており、新聞広告なども出していました。

国内でも、家電量販店などで低価格ノートパソコンがよく売られています。
一般向けデスクトップパソコンにも強く、Chromebookも販売しています。

Acerは自社工場を持たないファブレスメーカーで、
中国・重慶にある工場に自社ブランドパソコンの製造を委託しています。

かつて米ゲートウェイ(Gateway)と
子会社のイーマシーンズ(eMachines)などを買収し、規模を拡大しました。

Acer Amazonストア

Acer Direct 楽天市場店

Acer Direct – Yahoo!ショッピング

【Acer公式オンラインストア】

 

ASUS

華碩電腦(エイスーステック・コンピューター)

ASUS(華碩電腦、エイスーステック・コンピューター)は、台湾のPCパーツメーカーです。

ASUSは、1989年に台湾でマザーボードやビデオカードといった
PCパーツを作るメーカーとして創業しました。

創業当初から他メーカーにパーツ供給を行っており、
現在もマザーボードなどのパーツをAppleやHPなどに供給しています。

PCパーツでは定番のブランドで、
最近はスマートフォン「Zenfone」「ROG Phone」などでも知られています。

パソコン本体でも有力で、ノートパソコンの「ZenBook」「VivoBook」などがあります。
ハイエンドモバイルノートパソコンにも強く、Chromebookやデスクトップパソコンも販売しています。

パソコン本体を作り始めたのは2008年ですが、
10数年で世界でも5本の指に入るPCメーカーへと成長しました。

ASUSは自社工場を持たないファブレスメーカーで、
パソコンの生産は台湾や中国の工場への製造委託です。

ASUS Store

ASUS Amazonストア

ASUS Store 楽天市場店

台湾が好きで、台湾メーカーのスマホや無線LANルーター、
プロジェクターが使いたい場合にもおすすめのメーカーです。

 

MSI

微星科技(マイクロ・スター インターナショナル)

MSI(微星科技、マイクロ・スター インターナショナル)は、台湾のPCパーツメーカーです。

MSIは1986年にソニー台湾の技術者5人によって設立され、
当初はマザーボードやビデオカードなどのパーツをメインで作っていました。

2001年にはビデオカード(グラフィックボード)の生産量世界一となり、
日本では2008年から本格的に自社ブランドのパソコンを販売しています。

パソコン事業はノートパソコンを中心に展開しており、ビジネスノートパソコン、クリエイター向けノートパソコン、ワークステーションなどがあります。

また、デスクトップパソコンや液晶モニターなども販売しています。

MSIの生産拠点ですが、台湾にも工場がありますがメインは中国で、
デスクトップPCは深圳、ノートPCは昆山で作っています。

MSI Amazonストア

 

GIGABYTE

技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)

GIGABYTE(技嘉科技、GIGABYTE Technology、ギガバイト・テクノロジー)は、
台湾のPCパーツメーカーです。

GIGABYTEは1986年創業、当初はマザーボードやビデオカードなどの
PCパーツを扱うメーカーでした。

現在もパーツメーカーとしては世界トップクラスで、
マザーボードに関してはASUS・MSI・ASRockとともに「世界四大メーカー」に数えられています。

自社ブランドパソコンの製造を開始したのは比較的最近で、
2010年代に入ってからのことです。

パソコン事業ではノートパソコンに強みがあり、
モバイルノートパソコンやクリエイター向けノートパソコンなどの販売も行っています。

GIGABYTEは台湾と中国に生産拠点を持っていますが、
台湾では主にPCパーツを作っており、ゲーミングPCを含めたパソコン製造の中心は中国です。

GIGABYTE Amazonストア

 

ASRock

華擎科技(アスロック)

ASRock(華擎科技、アスロック)は、台湾のPCパーツメーカーです。
特にマザーボードで有名で、ビデオカードや電源ユニットでも知られます。

ASRockは同じ台湾のASUSの子会社として2002年に設立されました。

完成品のパソコンとしてはミニPCの販売を行っていました。
現在は半完成品のベアボーン(自分でパーツを組み込み完成させる必要がある)を販売しています。

ASRockは現在、台湾の受託製造大手Pegatron(和碩聯合科技)の子会社であるため、
ASRock製品は台湾や中国にある同社の工場で製造されている可能性が高いです。

 

台湾のゲーミングパソコン・ゲーミングノートPCメーカー

台湾はeスポーツが盛んな地域の一つです。
次に、台湾にはどのようなゲーミングパソコンメーカーがあるか見ていきたいと思います。

 

R.O.G

華碩電腦(エイスーステック・コンピューター)

R.O.Gは、台湾・ASUS(華碩電腦、エイスーステック・コンピューター)のゲーミングデバイスブランドです。

ゲーミングデスクトップパソコンや、ゲーミングノートパソコン、ゲーミングスマホ、

ゲーミングモニターやゲーミングマウス等のゲーミングデバイス(周辺機器)、
マザーボードやグラフィックスカード等のPCパーツも展開しています。

台湾系のゲーミングパソコンブランドとしては、
日本国内ではMSI Gamingを上回り最も有名なメーカーといってよいと思います。

ASUS Store

ASUS Amazonストア

ASUS Store 楽天市場店

 

Predator

宏碁(エイサー)

Predatorは、台湾・Acer(宏碁、エイサー)のゲーミングパソコンブランドです。

ゲーミングノートパソコンやゲーミングデスクトップパソコンがありますが、
国内での知名度は低めです。

Acerは自社工場を持たないファブレスメーカーで、
中国・重慶にある工場に自社ブランドパソコンの製造を委託しています。

Acerが品質管理を行っており、Acer自体が台湾の大手メーカーなので
ゲーミング製品の品質は良いです。

Acer Amazonストア

Acer Direct 楽天市場店

Acer Direct – Yahoo!ショッピング

【Acer公式オンラインストア】

 

MSI Gaming

微星科技(マイクロ・スター インターナショナル)

MSI Gamingは、台湾・MSI(微星科技、マイクロ・スター インターナショナル)のゲーミングデバイスブランドです。

台湾メーカーの中でもe-スポーツの支援に積極的で、
e-スポーツのチームや大会にゲーミングPCを提供しています。

特にゲーミングノートパソコンは知名度が高く、秋葉原のパソコンショップなどでは品揃え豊富に取り揃えています。

また、ゲーミングモニターも知名度が高く、曲面モデルもあります。ゲーミングマウス等周辺機器や、マザーボードやグラフィックスカード等のPCパーツも展開しています。

あわせて読みたい

MSI Amazonストア

 

AORUS

技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)

AORUSは、台湾・GIGABYTE(技嘉科技、ギガバイト・テクノロジー)のゲーミングデバイスブランドです。

ゲーミングノートパソコンやゲーミングモニターのほか、
マザーボードやグラフィックスカード等のPCパーツも展開しています。

GIGABYTE Amazonストア

 

 

まとめ

台湾では、大手パソコンメーカー4社が市場をけん引しており、それぞれゲーミングパソコンブランドも擁しています。

日本のメーカーも負けないように応援したいところですね。

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです

「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?

でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。

…実は、あるんです!

しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?

そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。

テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?

実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!

埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業

親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎

しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。

主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!

日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡

「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!


【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!

「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?

しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨

そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!

ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」

コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A4をチェック!

見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~

👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!

見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡

👉 mouse A5 i7モデルをチェック!

「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑

でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎

最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨

安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏

👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」


【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!

「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?

ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。

でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。

そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC

最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎

しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。

👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!

実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨

📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!

「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡

👉 コスパ重視派向け国産ゲーミングPC「NEXTGEAR」

👉 国産ゲーミングPC「GTUNE」


【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!

実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!

法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨

その名も、「MousePro(マウスプロ)」

コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎

「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪

セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。

👉 国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。


【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!

ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?

でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎

というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!

たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨

「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡

さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。

そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎

「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。


【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡

実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセール
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!

「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨

おトクにゲットできる今がチャンスかも♡

👉 公式サイトを今すぐチェック!

 

台湾のパソコンメーカーの関連記事

台湾のパソコンメーカーASUSの関連記事

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

ASUSとDELL使いやすいのはどっちか比較してみた

ASUSとNECのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

富士通とASUSの比較で見えたノートパソコン購入の正解

ASUSかdynabookか、ノートパソコン買うならどっち?

ASUSとLG gram、どちらを買うか比較してみた

SurfaceとASUSのモバイルノートPCを比較, どっちがいい?

VAIOとASUSのモバイルノートパソコンを比較,どっちがいい?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

マウスコンピューターとASUS、どっちのパソコンを買うべき?

台湾のゲーミングPCブランドROGの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

ドスパラのガレリアとASUSのROG、買うならどっち?

AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者はどっち?

レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?

ASUSとGIGABYTE、ゲーミングPC買うならどっちか比較してみた

ASUSとMSI、ゲーミングPCならどっちがいいか比較してみた

パソコン工房とASUS、ゲーミングPCのおすすめはコッチ!

マウスコンピューター・ASUS・ガレリア・MSIを比較,どれがいい?

台湾のパソコンメーカーAcerの関連記事

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

HPとAcerならどちらを購入すべきか比較

DellとAcerならどっちを使うべきか比較してみた

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

Acerとdynabookどちらのノートパソコンを買うべきか教えます

NECとAcerのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

パソコン工房かAcerか、ノートパソコンの最適解は?

マウスコンピューターとAcerを比較,どっちがいい?

台湾のゲーミングPCブランドPredatorの関連記事

AcerかGIGABYTEか、ゲーミングPCの正解は?

MSIとAcer、どちらのゲーミングPCを買えば良いか比較

台湾のパソコンメーカーMSIの関連記事

 

台湾のゲーミングPCブランドMSI Gamingの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

MSIとHPをゲーミングノートPCの選択肢として比較

MSIかDELLか、ゲーミングノートPC買うならどっちか比較

AlienwareとMSI、あなたにピッタリなゲーミングPCはコッチ!

MSIとLenovo、買うべきゲーミングノートPCはコッチ!

MSIとGIGABYTEならどちらのゲーミングノートPCが最強か?

MSIとAcer、どちらのゲーミングPCを買えば良いか比較

パソコン工房とMSI、ゲーミングPC買うならどっち?

台湾のパソコンメーカーGIGABYTEの関連記事

 

台湾のゲーミングPCブランドAorusの関連記事

ASUS・MSI・GIGABYTE・Dellの比較からゲーミングPCの最適解を探る

AcerかGIGABYTEか、ゲーミングPCの正解は?

台湾のパソコンメーカーASRockの関連記事

 

台湾のPCパーツ・マザーボード・周辺機器メーカーの関連記事

台湾のマザーボードメーカーを一覧にまとめてみた

台湾の電源ユニットメーカーを一覧にまとめてみた

その他の国のパソコンメーカーの関連記事

アメリカのパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

中国のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

ヨーロッパのパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

台湾のパソコン・スマホ・家電メーカーの関連記事

台湾のスマホメーカーを一覧にまとめてみた

台湾のテレビメーカーを一覧にまとめてみた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次