ASUS・Acer・Lenovo、どのパソコンを買うべきか比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ASUS・Acer・LenovoのBTOパソコン・ノートパソコン・ゲーミングPCはどれがいい?比較してみた結果

今や仕事でも勉強でもプライベートでも「パソコン」は必需品となっていますが、
新規購入や買い替えの際に「どのメーカーを選ぶか」で迷います。

そこで、世界的PCメーカー「ASUS」「Acer」「Lenovo」の中から選ぶとしたら
どれが一番良いか比較してみましょう。

メーカーの規模、実績で選ぶならLenovo

パソコンに限らず、電化製品を購入する場合には「大手メーカーの方が安心」と考える人も少なくありません。

メーカーの規模や販売実績でパソコンを選ぶのであれば、Lenovoがおすすめです。

ASUS(ASUS TeK Computer エイスース)

まずASUSですが、1989年に設立された台湾のメーカーです。

元々はマザーボードやビデオカードなどのPCパーツを作るメーカーで、
現在も他メーカーに供給するパーツメーカーの顔を持っています。

特にマザーボードに関しては世界一の生産量となっており、
何と世界で使われているマザーボードの約4割がASUS製です。

自社ブランドパソコンの製造は2000年代後半からと比較的最近ですが、
現在ではパソコンのシェア率を5位を争うほどまでに成長しています。

ASUS Store

ASUS Amazonストア

ASUS Store 楽天市場店

Acer(エイサー)

続いてAcerですが、1976年にASUSと同じ台湾で設立されました。

設立から数年は工業デザインや海外貿易を行っていましたが、
1981年に自社ブランドパソコンを製造して以降はコンピューター事業が中心となります。

日本でAcerと言えばスマホやタブレットのメーカーとしても認知度が高く、
他にもPDA、サーバーなど情報通信関連機器を広く扱っています。

パソコンは2009年に出荷数が世界2位となり、
現在は同じ台湾メーカーであるASUSとシェア率世界5位を争っている状況です。

Acer Amazonストア

Acer Direct 楽天市場店

Acer Direct – Yahoo!ショッピング

【Acer公式オンラインストア】

Lenovo(レノボ)

最後にLenovoですが、
1984年に中国の政府系研究機関の研究員11名によって設立されました。

当初は海外メーカーのパソコンを販売する会社で、
自社ブランドパソコンの製造・販売を開始したのは1989年です。

2004年にアメリカのIBM社のパソコン部門を買収したことで一気に世界的メーカーとなり、2013年にはパソコンのシェア率で世界1位を獲得します。以降現在までシェア率世界一の座を守り続けており、HP・Dellとともに「世界三大PCメーカー」を形成しています。

現状ではLenovoが販売実績で一番ですから、
パソコン大手メーカーとしてはLenovoが一番信用できることになります。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

Lenovo Amazonストア

レノボ・ショッピング 楽天市場店

→ Lenovo Direct – Yahoo!ショッピング

ただし、地政学的リスクを重視する人にとっては、中国メーカーのLenovoより
台湾メーカーのASUS・Acerの方が信用できるという意見もあります。

 

3メーカーともパソコンは中国製

今回比較しているASUS・Acer・Lenovoのパソコンはいずれも中国製です。

ASUSはパソコンに関しては自社工場を持たないファブレスメーカーで、
中国の業者に製造を委託しています。

Acerもファブレスメーカーで自社工場は持っておらず、
台湾と中国の業者に委託して自社ブランドパソコンを製造しています。

台湾で作っているのは一部モデルのみでメインは中国ですから、
日本で購入できるAcerのパソコンは大半が中国製です。

Lenovoは中国メーカーですが今や世界を相手に商売しているため、
世界30か所以上の生産拠点があります。

ただメインは中国の合肥にある自社工場で、
特に日本など東アジア向けの製品はほぼ全て合肥工場で作られています。

中国は今や「世界の工場」となっており、
特にパソコンなど電子機器はほとんどのメーカーが中国で製品を作っているのです。

日本メーカーはもちろんAppleなどアメリカメーカーも例外ではなく、
日本で買える電子機器の多くは中国製です。

中国の製造業者はパソコンなど電子機器製造の高い技術を持っていてノウハウもあるので、
性能的には全く問題がありません。

ASUSとAcerは生産管理と最終チェックを自社で行っていますし、
Lenovoは開発から最終チェックまで一貫して自社で行っているので品質も安全性も問題なしです。

 

価格が安いのはLenovo

ノートパソコンの価格を比較すると、
ASUS・AcerよりもLenovoが安くなっています。

ASUSの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・ディスプレイ 14.5型
・CPU Intel Core i5‐13500H
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
という構成のノートパソコンが179,800円で販売されています。

Acer公式オンラインストアでの、ディスプレイが14.0型である以外は上記と同じ構成の
ノートパソコンの価格は124,800円です。

Lenovoの公式オンラインストアでは、ディスプレイが14.0型、
CPUがCore i7‐13620Hでメモリ・ストレージは上記と同じで104,795円という価格になっています。

ちなみに、i7‐13620はi5‐13500Hよりもスペックは上です。

スペックが上で価格は安いですから、同程度スペックなら
今回比較している3メーカーの中ではLenovoが一番安くノートパソコンが買えると言えます。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

デスクトップパソコンならLenovo

今回はノートパソコンを中心に比較していますが、
参考にデスクトップパソコンを調べてみると、デスクトップパソコンはLenovoが一番です。

価格が安さではなく、取り扱っているデスクトップパソコンの種類がLenovoは多いです。

Lenovoの公式オンラインストアでデスクトップパソコンを検索すると、
ざっと100種類以上がヒットします。

ASUSは30種類程度、
Acerに至っては片手で数えても余るほどしか種類がありません。

当然と言えば当然ですが、扱っている種類の多い方が
自分の用途や目的に合ったパソコンが見つかりやすいです。

この三メーカーで、デスクトップパソコンの購入を考えている場合は、
まずLenovoで探すのがおすすめです。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

カスタマイズの自由度もLenovo

カスタマイズの自由度の比較でも、
今回の3メーカーの中ではLenovoが一番となります。

Lenovoもそれほど自由度は高くありませんが、
それでもCPUやメモリ、ストレージなどがカスタマイズできます。

ASUSはカスタマイズできるパソコンの種類が限られていますし、
Acerもカスタマイズの自由度はかなり低いです。

ただ、他のメーカーには自作パソコン並みにカスタマイズできるところもあるので、
カスタマイズ前提なら他のメーカーで探した方が良いかもしれません。

 

保証サービスで選ぶならLenovo

パソコンの故障・不具合に備える保証サービスを比較しても、
やっぱりLenovoが一番充実しています。

基本のメーカー保証が1年で、パソコン購入時に有料オプションとして追加することで
保証期間が延長できるのは3メーカー共通です。

延長できる保証期間は、
ASUSとAcerが最大3年、Lenovoが最大5年となっています。

さらにASUSとLenovoは、通常使用の範囲内における自然故障だけでなく、
落下や水濡れなど外的要因による故障・不具合も保証対象に含められます。

Acerは自然故障のみ保証対象で、
外的要因による故障・不具合は保証対象外です。

保証内容はASUSとLenovoで同じですが、
延長可能な保証期間はLenovoの方が長くなっています。

特にノートパソコンは外的要因による故障・不具合のリスクが高いですから、
保証期間が長くて保証内容も充実してるLenovoがユーザーとしては安心です。

 

まとめ

ASUS・Acer・Lenovoの今回の比較では、Lenovoが一番有利となりました。

現状でLenovoは世界一の販売実績があるパソコンメーカーで、
価格が安くて種類が豊富、保証サービスも充実と非の打ち所がありません。

ASUSもAcerも世界トップクラスのパソコンメーカーですが、
比較対象がLenovoでは相手が悪すぎます。

現状、Lenovoに太刀打ちできる海外メーカーといえば、同じ世界三大メーカーである
アメリカのDellとHPくらいでしょう。

DellとHPとLenovo、どれがおすすめか比較

一方、台湾が好きなので台湾メーカーのパソコンが欲しいという場合には、
ASUSとAcerはコストパフォーマンスも高くおすすめできます。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

ASUS Store

【Acer公式オンラインストア】

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

ASUS・Acer・Lenovoの関連記事

当サイトLenovoとacerとASUSの主な関連記事一覧です。

ASUSのパソコン比較

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

ASUSとDELL使いやすいのはどっちか比較してみた

ASUSとNECのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

富士通とASUSの比較で見えたノートパソコン購入の正解

ASUSかdynabookか、ノートパソコン買うならどっち?

ASUSとLG gram、どちらを買うか比較してみた

SurfaceとASUSのモバイルノートPCを比較, どっちがいい?

VAIOとASUSのモバイルノートパソコンを比較,どっちがいい?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

マウスコンピューターとASUS、どっちのパソコンを買うべき?

ASUSのゲーミングPC比較

ドスパラのガレリアとASUSのROG、買うならどっち?

AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者はどっち?

レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?

ASUSとGIGABYTE、ゲーミングPC買うならどっちか比較してみた

ASUSとMSI、ゲーミングPCならどっちがいいか比較してみた

パソコン工房とASUS、ゲーミングPCのおすすめはコッチ!

マウスコンピューター・ASUS・ガレリア・MSIを比較,どれがいい?

AcerのBTOパソコン比較

ASUSとAcerならどっちがいいか比較してみた

HPとAcerならどちらを購入すべきか比較

DellとAcerならどっちを使うべきか比較してみた

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

Acerとdynabookどちらのノートパソコンを買うべきか教えます

NECとAcerのノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

パソコン工房かAcerか、ノートパソコンの最適解は?

マウスコンピューターとAcerを比較,どっちがいい?

AcerのゲーミングPC比較

AcerかGIGABYTEか、ゲーミングPCの正解は?

MSIとAcer、どちらのゲーミングPCを買えば良いか比較

LenovoのBTOパソコン比較

レノボとHPならどっちのパソコンを買うべき?

レノボとデル、パソコン買うならどっち?

NECとLenovoどっちのノートパソコン買っても同じ?

富士通かLenovoどっちのノートパソコン買えば良いか教えて!

ダイナブックとレノボどっちのパソコンを買うべき?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

LenovoとLG gramならどっちのモバイルノートPCを買うべき?

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

マウスコンピューターとレノボ、パソコン買い替えるならどっち?

タブレット買うならレノボ・NECどっち?

パソコン工房かレノボか、パソコン買うならそれが問題だ

レノボとファーウェイ、タブレットPC買うならどっち?

LenovoのゲーミングPC比較

MSIとLenovo、買うべきゲーミングノートPCはコッチ!

アプライドとレノボのゲーミングPCはどっちがいいか比較

ドスパラとレノボ、ゲーミングPC買うならどっちが正解?

レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?

ASUS・Acer・Lenovoを深く知る

台湾のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

中国のパソコンメーカーを一覧にまとめてみた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次