「DELL」「HP」「Lenovo」「mouse」ではどのBTOパソコンを選べばいいの?
コスパの良いBTOパソコンを購入したいという場合、まず思い浮かぶのが
「DELL」「HP」「Lenovo」「mouse」です。
これからパソコンを新たに購入する・買い替えるなら
DELL・HP・レノボ・マウスコンピューターの
どれが良いのか、それぞれの特徴などを詳しく見ていきましょう。
メーカーの信用度は海外ビッグ3
メーカーの信用度でいうとレノボ・HP・DELLの三大メーカーがダントツです。
DELL(デル)
Dellは、1984年にアメリカのテキサス州で当時大学生だった創業者が
1人でパソコン保守の会社を立ち上げたところから始まります。
パソコンがパーツ単位で規格化されて個人でもパソコンの組み立てや修理が可能になった頃で、
1987年には自社ブランドのパソコンの製造・販売を開始、現在は世界3位です。
HP(エイチピー、ヒューレット・パッカード)
HPはアメリカのメーカーで「シリコンバレー」の始まりとなった会社でもあり、
アメリカにおけるIT企業の老舗中の老舗です。
パソコン全体のシェアではLenovoに次ぐ世界2位、
法人向けパソコンのシェアでは世界1位を誇っています。
→ HP Directplus -HP公式オンラインストア-
→ HP Directplus – Yahoo!ショッピング
Lenovo
Lenovoは、1984年に中国政府系研究機関
「中国科学院電子計算機研究所」の研究員11人によって設立されました。
当初は海外メーカーのパソコンを販売する会社でしたが、
1989年に海外向け、1990年に中国国内向けに自社ブランドパソコンの製造販売を開始します。
2004年にアメリカのIBM社のパソコン部門を買収、現在は世界首位です。
→ Lenovo Direct – Yahoo!ショッピング
マウスコンピューター(mouse)
マウスコンピューターは、1993年に埼玉県春日部市で
衣料品店を営んでいた創業者がパソコンショップを開いたのが始まりです。
1998年にパソコンショップがマウスコンピュータージャパンとなり、
2001年に同じ創業者が設立したMCJという会社と合併します。
2006年にMCJが持株会社となると、
パソコン部門をマウスコンピューター株式会社として分社化して現在に至ります。
→ マウスコンピューター 公式ストア – Yahoo!ショッピング
メーカーの信用度としては海外ビッグ3がダントツで高く、
中でも世界首位のレノボが一番信用できます。
ただし、日本国内では国産品に対する信頼が大きいので、
日本製のマウスコンピューターのほうが信用できるという人もいます。
mouseは国産、DELL・HP・レノボは中国産
次にそれぞれのパソコンがどこで作られているかですが、
マウスコンピューターは日本、DELL・HP・レノボは中国となっています。
マウスコンピューターは日本のパソコンメーカーであり、
生産拠点は長野県飯山市にあります。
基本的にマウスコンピューターの受注生産モデルは
日本国内で作られています。
現在日本国内でパソコンを生産しているメーカーはそれほど多くなく、
国産パソコンにこだわるならマウスコンピューターは大きな選択肢の1つです。
DELLには日本法人もありますが、DELLの日本法人は主に販売やサポートなどを
行っており、パソコンの生産は行っていません。
DELLの日本・中国・香港といった東アジア向け製品の大部分は中国の厦門で作られているので、
日本で購入できるDELL製品は基本的に中国産となるわけです。
HPは日本にも法人と工場があり、
日本国内で販売している法人向けパソコンは東京の工場で生産されています。
ただし個人向けのパソコンは中国で受託生産を行っており、
個人で使うHPのパソコンは基本的に中国製となります。
レノボは開発拠点が北京や深センなど中国国内だけでなく、
アメリカやシンガポール、日本にもあります。
ビジネス用ノートパソコンである「ThinkPad」の一部モデルは、
山形県の旧NEC系の工場で製造されています。
ただレノボは中国企業なので、それ以外の
ほとんどの日本向けモデルは基本的に中国での製造です。
今や中国は世界の最先端技術が集まる国ですから、
パソコンに関しては中国産だからと言って品質が悪いといったことは一切ありません。
ただパソコンのような通信機器で中国製品を使うのが不安な場合は、
安心安全の国内生産であるマウスコンピューターを選ぶのもありです。
価格は海外メーカーが安く、特にレノボが安い
パソコンを購入する際は「価格」も重要な要素の1つとなりますが、
価格を比較するとレノボがお手頃です。
例えば
・Windows11
・CPU AMD Ryzen 5 7520U
・15.6型ディスプレイ
・メモリ16GB
・ストレージ512GB
というスペックのノートパソコンがレノボだと6万円前後、
ExcelやWordなどのソフトが使えるMicrosoftOfficeを付けても9万円台で購入可能です。
似たようなスペックのノートパソコンがDELLだとOffice無しで7万円台、
Office有りでも10万円前後の価格となっています。
HP公式ショップだとOffice無しで6万円台、
Office有りでも10万円以内で購入できます。
それに近いスペックのノートパソコンをマウスコンピューター公式ショップで購入すると
Office無しで約12万円、Office有りだと約14万円となります。
パソコン単体で5~6万円の差がありますから、海外メーカーだとセキュリティソフトや
プリンターなどをプラスしてもマウスコンピューターより安く済みます。
マウスコンピューターも国産パソコンとしてはかなりコストパフォーマンスが高いですが、
単純な価格ではレノボには敵いません。
とにかく費用を安く抑えたいなら、最も安いレノボを選ぶのがおすすめです。
納期はBTOならマウスコンピューターが早い
一部店舗では取り扱っているものの、DELL・マウスは
公式オンラインショップなどネット販売が基本となっています。
レノボは量販店で取り扱いが多いですが、
HPはそれほど多くなく、やはりネット通販は主力です。
ネット販売でパソコンを購入した場合の納期については、
BTOすなわち受注生産品だとマウスコンピューターが早いです。
マウスコンピューターは受注生産が基本で、
注文してから発送まで通常は4営業日となります。
DELLの受注生産品は注文してから発送までに少なくとも2週間、
注文内容や時期によっては発送までに4週間かかることもあります。
ただしDELLには既製品の即納モデルもあり、
即納モデルであれば遅くても注文後3日で発送されます。
HPはマウスコンピューターと同じぐらいのスピードで発送してくれることがあるものの、
機種によっては発送まで10日ほどかかることもあります。
レノボは受注生産ではない即納モデルであれば、注文してすぐに出荷となるため
購入するモデルによってはマウスよりレノボの方が早いです。
ただ即納モデル以外は早くても注文から1週間、
遅いと手元にパソコンが届くまでに1か月単位の時間がかかってしまいます。
レノボやDELLの受注生産モデルの納期に大きな差があるのは、
多くの機種を中国の工場から発送しているためです。
マウスの受注生産で基本4営業日発送はかなり早く、
これはマウスコンピューターの生産拠点が日本国内にあることが大きく関係しています。
特にカスタマイズしなくて良いならDELL・レノボの即納モデル、
カスタマイズするならマウスコンピューターが早く手元に届くのでおすすめです。
サポートはマウスコンピューターが充実
パソコンに不具合や故障が発生すると公式サポートの力を頼りますが、
サポートの充実度ならマウスコンピューターです。
マウスコンピューターは日本国内にサポートセンターがあり、
24時間365日対応で電話サポートが受けられます。
他のメーカーでも24時間365日対応のサポートを提供しているものの、
有料オプションとなっているケースが少なくありません。
マウスコンピューターは24時間365日対応の電話サポートが無料で受けられます。
DELLも24時間365日対応のサポートは提供しているものの有料オプションで、
オプション加入していないと9時から21時までの対応です。
夜9時と比較的遅くまで受け付けているので悪くありませんが、
マウスコンピューターの24時間365日対応に比べると見劣りしてしまいます。
また日本のユーザー向けのサポートセンターは日本と中国にあり、
一定の確率で中国のサポートセンターに繋がります。
オペレーターは日本語が話せるので問題はないものの、海外のオペレーターに
サポートを受けること自体に不安を感じることがあるかもしれません。
HPは例えば電話でのサポートは、
年中無休の8時45分から17時30分まで年中無休で受け付けています。
マウスコンピューターの電話サポートは24時間365日対応で、
早朝だろうが夜中だろうが困ったことがあればサポートが受けられるのです。
LINEやチャットでのサポートはHPでも24時間対応ですが、
文章でのやり取りだとこちらの言いたいことが伝わりにくいこともあります。
またサポート担当者の言っていることが理解しにくいことも少なくありません。
通常24時間365日の電話サポートは有料サービスとなっていることが多いのですが、
マウスコンピューターでは標準サービスで受けられます。
特にパソコン初心者にとっては電話サポートは重要ですから、
マウスコンピューターだといつでも電話サポートが受けられるのは心強いです。
レノボのサポートはレノボの日本法人とNECが共同で対応しているので、
決して悪いわけではありません。
マウスコンピューターは本来な有料でもおかしくない24時間365日の電話サポートが
無料で受けられます。
パソコン上級者でどんなトラブルも自分で解決できるなら、
別にサポートが充実していてもいなくても関係ありません。
しかし自分でトラブル対応できない初心者にとっては、
サポートが充実しているマウスコンピューターの方が安心です。
まとめ
DELL・HP・Lenovo・mouseにはそれぞれメリットがあり、
新たに購入する・買い替えるのにどれを選ぶ方が良いかは場合によって異なります。
とにかく安く済ませたいなら海外メーカーで、
その中でもDELLがやや安いですが、サポートはHPとレノボのほうが良いです。
サポート面を考えるとパソコン初心者はサポート充実のマウスコンピューター、
ある程度のトラブルには自分で対処できるならDELLという選び方もあります。
国産の安心感やサポートの充実など価格は多少高くても
コスパが高いマウスコンピューターはバランス重視の方におすすめです。
→ HP Directplus -HP公式オンラインストア-
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです!
「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?
でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。
…実は、あるんです!
しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?
そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。
テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?
実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!
埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業✨
親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎
しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。
主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!
日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡
「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!
【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!
「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?
しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨
そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!
ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」!
コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~!
👉 mouse A4をチェック!
見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~!
👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!
見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡
👉 mouse A5 i7モデルをチェック!
「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑
でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎
最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨
安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏
👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!
「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。
でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。
そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC!
最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎
しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。
👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!
実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨
📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!
「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡
【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!
実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!
法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨
その名も、「MousePro(マウスプロ)」!
コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎
「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪
セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。
軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。
【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!
ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?
でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎
というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!
たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨
「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡
さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。
そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎
「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。
【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡
実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセールや
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!
「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨
おトクにゲットできる今がチャンスかも♡
👉 公式サイトを今すぐチェック!
Dell・HP・Lenovo・mouseの関連記事
DellのBTOパソコン比較
DELLと富士通ならどっちのパソコンがおすすめか比較してみた
DELLとDynabook(ダイナブック)どちらが良いか比較
マウスコンピューターとDELL、どっちのパソコンがおすすめ?
マウスコンピューター・DELL・レッツノートを比較,どれがいい?
マウスコンピューター・DELL・HP・ドスパラを比較,どれがいい?
SurfaceとDELL、モバイルPCを買うならどっちがいいか比較
DellのゲーミングPC比較
AlienwareとOMEN、あなたに合うゲーミングPCはどっち?
AlienwareとLegion、ゲーマーならどっちを選ぶ?
AlienwareとMSI、あなたにピッタリなゲーミングPCはコッチ!
AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者はどっち?
MSIかDELLか、ゲーミングノートPC買うならどっちか比較
パソコン工房にすべきかDELLにすべきか、これを見れば分かる
HPのBTOパソコン比較
HPとSurfaceを比較したらモバイルノートPC購入の答えが見えた
HPのゲーミングPC比較
LegionとHPのOMEN、ゲーミングPCを買うならコッチ!
LenovoのBTOパソコン比較
富士通かLenovoどっちのノートパソコン買えば良いか教えて!
ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?
SurfaceとLenovoのモバイルノートパソコンはどっちがいい?
LenovoとLG gramならどっちのモバイルノートPCを買うべき?
マウスコンピューターとレノボ、パソコン買い替えるならどっち?
LenovoのゲーミングPC比較
MSIとLenovo、買うべきゲーミングノートPCはコッチ!
レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?
mouseのBTOパソコン比較
マウスコンピューターとNECならどっちのパソコンの買うのが正解?
富士通とマウスコンピューター、どっちのノートパソコンが買いか比較
マウスコンピューターとDELL、どっちのパソコンがおすすめ?
マウスコンピューターとレノボ、パソコン買い替えるならどっち?
マウスコンピューターとASUS、どっちのパソコンを買うべき?
マウスコンピューターとiiyama PCではどっちが優れている?
マウスコンピューターとフロンティアは国産パソコンメーカーとしてどっちが上?
マウスコンピューター・dynabook・VAIOを比較,どれがいい?
マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝を比較,どれがいい?
マウスコンピューター・DELL・レッツノートを比較,どれがいい?
マウスコンピューター・DELL・HP・ドスパラを比較,どれがいい?
マウスコンピューター・フロンティア・ツクモを比較,どれがいい?
mouseのゲーミングPC比較
ドスパラ・マウス・ツクモ・フロンティア、どのゲーミングPCを買うべきか比較
アプライドとマウスコンピューター、ゲーミングPC購入の最適解は?
マウスコンピューター・フロンティア・ツクモを比較,どれがいい?
マウスコンピューター・ASUS・ガレリア・MSIを比較,どれがいい?



